goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

抱返りへ・・・

2017-10-25 | 秋田のあちこちとあれこれ
天気予報では晴天のはずだったお天気がどんよりとしております。
それでも やっぱり決行です。
行った先は紅葉が見ごろとなった




です。(*^^*)



立札を横目に見て紅葉見物です。



散策路はすっかり整備されて、がっちりな策も取り付けられて
安全に歩けるようになっておりました。



行きかう人から聞こえてくるのは中国語ばかりで
ここはどこ? もしかしたらわたしたち中国にいるのかしら?
と 思えるほどです。



散策路の中央あたりにあるのがこの滝です。
ここから先は土砂崩れでまだ復旧していないのが
残念です。 (-_-;)







写真を撮る人たちがいっぱいで、
通り過ぎるひとたちがぶつからないように
邪魔しないようにしているのがわかってくれているといいのだけれどな。










川面に山並みが映って・・・
この景色はいつも変わらないでいてくれております。

わたしが中学生のころは、学校からこの抱返りまで舗装もされていない道を
班ごとに鍋や薪をそれぞれ持って、そのほかに食材に丼をリュックに詰めて
それを背負っててくてくと歩いて”なべっこ遠足”をしました。
河原でかまどを作って火をおこすのが男子の役目で
どの班がいちばん早くに仕上がるかが、なんとなく競争になっており
豚汁やきりたんぽ、だまこ鍋などがメニューでした。
レトルトやカセットコンロ、使い捨て容器などない時代ですので
すべて持参したものです。
班のみんなでメニューを考えて、持参するものを分担して
食材をみんなで買いに行って・・・仲良しでしたね。
食べ終わったら火の始末をして、食器を川の水で洗って
今度は軽くなったリュックを背負って帰路に着いたものでした。
あのときの河原はすっかり狭くなっております。
もう あの河原では”なべっこ”などしないのでしょうね。
すっかり 観光地になってしまいましたからね。

帰りは角館の武家屋敷通りを通ってきました。



紅葉にはもう少しかな・・・

紅葉の季節もあと少しのような気がします。
ゆく季節を追いかけております。 (*^^*)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありがとね。 | トップ | 落ち葉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しんちゃん)
2017-10-25 22:02:55
 えらくまぁ色っぽい謎だらけの地名だこと(笑)
調べたら、なるほどと納得(笑)

 しかし、あんな格好で写真を撮ってたら、私なら後ろから「わっ!」って(笑)
返信する
うん うん (*^^*) (☆しんちゃんへ)
2017-10-26 20:38:48
揺らしたくなるけれど、頑丈な橋になっておりまして (-_-;)

高そうなカメラを首から下げたおじさんや
おばさんがどこに行っても多くて・・・
写真を撮ることに夢中のようです。
迷惑をかける高齢者にはならないようにしましょ。
と 思ってはおりますが・・・ 
返信する

コメントを投稿

秋田のあちこちとあれこれ」カテゴリの最新記事