
娘っこが”美味しいメロンパン屋さんがあるの”と10時の開店に合わせて
自転車で出かけて買ってきてくれたメロンパンが、カリカリのサクサクで・・・
わたし好みのクッキー生地です。パンがふんわりでほどよい甘さです。
お土産はメロンパンに決まりです。
お店の入り口には3人は並べるかなぁ~というような小さな小さなパン屋さんです。
どうやらおじさんが一人で焼いて販売しているようです。
パンを注文したら・・・
ショーケースの中に入っているパンではなくて、焼きたてのパンを袋に入れてくれました。
東京土産がひとつ増えました。
新幹線の時間までにはだいぶ時間があるので、丸ビル見学に出かけることにしました。
ほんの数年前までは、東京駅の構内を足早に通り過ぎていたものでした。
はとバスに乗るためだったり、デズニィーランドに行くためだったり・・・
東京人と同じ速度で歩いていたなぁ~と懐かしく思い出しながら構内を抜けて行きました。
”あのときのmamanはほんとに勢力的だったよねぇ~・・・朝起きたら置き手書きだけ残して居なかったもんね・・・”
”そうそう・・・東京駅出発のはとバスのツァーで出かけていたからね。(*^^*) ”
”夜のはとバスツアーで、ニューハーフショウにも連れて行っていただきましたわ。おいしい牛鍋食べれたから良かったけれどね。”
”あの牛鍋は美味しかったねぇ~”(*^^*)
あの頃の元気さがちょっぴり懐かしい、このごろのわたしです。(^▽^;)
東京駅で娘っこに見送られて、わたしの短い東京滞在は終わりました。
留守を引き受けてくれた皆々さまに感謝感謝、謝謝 であります。

友人の結婚式に出席するとかで、洋服選びに付き合ってほしいとのことで
若い女の子でごったかえしている新宿へ・・・
洋服などめっきり見て歩くこともなくなりました。まして若い娘の洋服など・・・
あら?昔むかし・・・こんなコートが流行っていたわ。
えぇ~ ファーだなんて・・・ばぁちゃんが襟巻きにしていたのと同じ!
これ ミニタリールックではなくて?時代は巡るのね・・・
などなど、ぼわぁ~としていた脳の細胞があちこちでチカチカしだしました。(*^^*)
娘っこの洋服やイヤリングも決まり、ファーもコーデネイトできてこれで完璧!
それから・・・大江戸線で新橋に向かいました。
新橋駅では、見慣れたクリスマスのイルミネーションが製作中でした。



劇団四季のカウンターでいただきました。ヤッタネ!(b^ー゜)♪

いつものごとく出演者としっかり握手をして、余韻をひきずりながら会場を後にしました。
娘っこのところに行くといつも・・・大抵は立ち寄るお店があります。
ご夫婦でお店をやっていて、娘っことお店選びに迷うと必ずここのお店になります。
このお店で、レモンチェロの作り方をご主人に教えていただきました。
一番に注文して、アツアツをフウフウいいながら食べるのがいいんだよなぁ~

いつしか母と娘としての会話ではなくなり、いろいろなことを話している。
娘っこに感心したり教えられたり・・・このお店は不思議な雰囲気があるね。
お互いの家では決して話さない話題もたくさん話しているね・・・
このお店を出て、空を見上げたら藍色の空にくっきとお月様が・・・
それにしても東京のお月様はなんて遠いところにあるんでしょう。
”いつも東京のお月様は遠いところにいるんだね・・・”と娘っこに話しているような (^▽^;)
娘っこの部屋に帰ってから、取り留めのない話をあれこれそれこれして・・・
気がついたら、秋田に帰る日になっておりました。
若い女の子でごったかえしている新宿へ・・・
洋服などめっきり見て歩くこともなくなりました。まして若い娘の洋服など・・・
あら?昔むかし・・・こんなコートが流行っていたわ。
えぇ~ ファーだなんて・・・ばぁちゃんが襟巻きにしていたのと同じ!
これ ミニタリールックではなくて?時代は巡るのね・・・
などなど、ぼわぁ~としていた脳の細胞があちこちでチカチカしだしました。(*^^*)
娘っこの洋服やイヤリングも決まり、ファーもコーデネイトできてこれで完璧!
それから・・・大江戸線で新橋に向かいました。
新橋駅では、見慣れたクリスマスのイルミネーションが製作中でした。



劇団四季のカウンターでいただきました。ヤッタネ!(b^ー゜)♪

いつものごとく出演者としっかり握手をして、余韻をひきずりながら会場を後にしました。
娘っこのところに行くといつも・・・大抵は立ち寄るお店があります。
ご夫婦でお店をやっていて、娘っことお店選びに迷うと必ずここのお店になります。
このお店で、レモンチェロの作り方をご主人に教えていただきました。
一番に注文して、アツアツをフウフウいいながら食べるのがいいんだよなぁ~

いつしか母と娘としての会話ではなくなり、いろいろなことを話している。
娘っこに感心したり教えられたり・・・このお店は不思議な雰囲気があるね。
お互いの家では決して話さない話題もたくさん話しているね・・・
このお店を出て、空を見上げたら藍色の空にくっきとお月様が・・・
それにしても東京のお月様はなんて遠いところにあるんでしょう。
”いつも東京のお月様は遠いところにいるんだね・・・”と娘っこに話しているような (^▽^;)
娘っこの部屋に帰ってから、取り留めのない話をあれこれそれこれして・・・
気がついたら、秋田に帰る日になっておりました。
今ごろ合格祈願でもないけれど、”行ってみるべぇ~”と行った神社には・・・
大きな大きな絵筆塚がありました。

漫画家さんが描いた河童の絵がたくさんありました。
その中には・・・懐かしい絵も・・・




鎌倉宮へお参りに行って、帰り道に住宅街にあるステキなおうちカフェで
ひと休みをしてきました。

鎌倉って新しいものも古いものも似合う街なんですよね・・・
いつものことながら、あっちのお店こっちのお店とフラフラしながら帰路に着いた母娘なのでした。(^▽^;)
大きな大きな絵筆塚がありました。

漫画家さんが描いた河童の絵がたくさんありました。
その中には・・・懐かしい絵も・・・








鎌倉宮へお参りに行って、帰り道に住宅街にあるステキなおうちカフェで
ひと休みをしてきました。


鎌倉って新しいものも古いものも似合う街なんですよね・・・
いつものことながら、あっちのお店こっちのお店とフラフラしながら帰路に着いた母娘なのでした。(^▽^;)
鎌倉へ向かうためにホームで待っていると、”特別列車が入ります”とのアナウンスが・・・

お座敷車両のついた列車が入ってきました。
列車に乗っている人もホームで待っていた人もちょっと・・・どこを見ようか・・・
鎌倉駅は、待ち合わせをしているおばちゃんたちがたくさんで
列車が着くたびに、手を振ってご対面をしておりました。
わたしと娘っこは、ちょっと早いけれどお昼をとって”きょうも歩くぞ!”

駅の隣の”小町市場”今が旬の生しらす御膳とおさしみ御膳をいただきました。
さて・・・何処へ行こうかな?

鎌倉のお寺と江ノ島までのお寺はほとんど行ってしまったし・・・
鎌倉国宝館で行われている”薬師如来と十二神将”を見に行きました。
仏様はいいお顔をしていらっしゃいますね・・・

帰り道に白無垢の花嫁さんに出会いました。
鎌倉宮へは行ってなかったことを道しるべをみて思い出しました。
”へば・・・行ってみるべぇ~”

鎌倉のこんな小道を歩くのが好きです。

源頼朝が亡くなった年齢にちなんで、53段の石段だとか・・・
と 小学校の先生が子ども達に話しておりました。(*^^*)

お座敷車両のついた列車が入ってきました。
列車に乗っている人もホームで待っていた人もちょっと・・・どこを見ようか・・・
鎌倉駅は、待ち合わせをしているおばちゃんたちがたくさんで
列車が着くたびに、手を振ってご対面をしておりました。
わたしと娘っこは、ちょっと早いけれどお昼をとって”きょうも歩くぞ!”


駅の隣の”小町市場”今が旬の生しらす御膳とおさしみ御膳をいただきました。
さて・・・何処へ行こうかな?

鎌倉のお寺と江ノ島までのお寺はほとんど行ってしまったし・・・
鎌倉国宝館で行われている”薬師如来と十二神将”を見に行きました。
仏様はいいお顔をしていらっしゃいますね・・・

帰り道に白無垢の花嫁さんに出会いました。
鎌倉宮へは行ってなかったことを道しるべをみて思い出しました。
”へば・・・行ってみるべぇ~”

鎌倉のこんな小道を歩くのが好きです。

源頼朝が亡くなった年齢にちなんで、53段の石段だとか・・・
と 小学校の先生が子ども達に話しておりました。(*^^*)

是非 買いたかったもの・・・
それは このお守りです。
マルタ旅行の帰りに飛行機に忘れたのですが
でてきませんでした。
このお守りのお陰で、
楽しい旅をさせていただきました。
宝戒寺のお守りです。
ずいぶんと前に行ったときは
手作りで形もちょっとだけ違っていて
”ぞうりの後ろが跳ね上がっているのが
いいとのことですよ。”
と教えていただいたので
数点を並べて選んだのでした。
あのときと違って・・・
すっかりお土産風になっております。
聞いたら・・・
手作りをしていたおばぁさんが亡くなり
機械で作っているらしいですよ。とのことでした。
今回はお奉行さまの分も
しっかりと買ってきました。
ふらぁ~と入ってしまった小町通りのお店やさんで、ステキなエコバックを探していたはずなのに・・・
買ったのは日本のエコバック!風呂敷です。
丸いわっかは、おまけでいただきました。

このわっかに風呂敷の真ん中を入れて向こう側に通して・・・

手前で結びますと・・・かわいいバックが出来上がります。

お土産を入れて、折りたたみの傘も入れて・・・
とにかくあれこれいれて、東京散策に重宝した袋となりました。
風呂敷って偉い!あれこれ使い道を考えるひとはもっと偉いなぁ~・・・
山手のお散歩から帰るわたしたちを、ホテルで待っていた娘っこと合流して
お昼をいただくことにしました。お奉行さまは”シーフードドリア”がホテルニューグランドが発祥の地だと知り・・・
”お昼はニューグランドのシーフードドリア!”と前日から言っていたお奉行さまです。
ハイハイ・・・ホテルでお昼ですね (*^^*)
念願かなってのシーフードドリアが運ばれてきました。

さすがぁ~・・・です。なんとまろやかなソースなんでしょ!
このごはんはなんですかぁ~・・・
となるおいしさです。
娘っこはオムライス、わたしはドライカレー ・・・うめがった!(*^^*)

お昼が済んで、山下公園へ行ったらちょうどマリンルージュの出航に間に合いましたので
40分の横浜港観光です。シーバスには何度か乗ったことがありますが、港観光は初めてです。

まぶしいくらいの太陽を浴びて、遊覧船はゆっくりと港を回ります。

船を下りて、山下公園を通って大さん橋ふ頭へ・・・
土曜日の昼下がりということもあって、山下公園はたくさんの人ひと人です。
お散歩中のワンコもたくさん・・・飛鳥Ⅱをみて・・・

元町で魔女さんのお店を見て、へん君の洋服を娘っこが買ってくれて
中華街で早めの夕食を済ませて、娘っこと別れて山下公園前からバスに乗って
羽田空港へ・・・
羽田発20時の飛行機に乗って窓の下を見たら、デズニィーシーからの花火が見えました。
飛行機の窓の下は、どこまでも続く光の海です。
この光のしたのどこかに娘っこがいるんだなぁ~・・・と・・・
着いたのは、はく息が真っ白な秋田空港でした。
最も記憶に残るであろう2泊3日の”結婚記念日旅行”は、こうしてつつがなく終わりました。
(*^^*)
お昼をいただくことにしました。お奉行さまは”シーフードドリア”がホテルニューグランドが発祥の地だと知り・・・
”お昼はニューグランドのシーフードドリア!”と前日から言っていたお奉行さまです。
ハイハイ・・・ホテルでお昼ですね (*^^*)
念願かなってのシーフードドリアが運ばれてきました。

さすがぁ~・・・です。なんとまろやかなソースなんでしょ!
このごはんはなんですかぁ~・・・

娘っこはオムライス、わたしはドライカレー ・・・うめがった!(*^^*)


お昼が済んで、山下公園へ行ったらちょうどマリンルージュの出航に間に合いましたので
40分の横浜港観光です。シーバスには何度か乗ったことがありますが、港観光は初めてです。

まぶしいくらいの太陽を浴びて、遊覧船はゆっくりと港を回ります。

船を下りて、山下公園を通って大さん橋ふ頭へ・・・
土曜日の昼下がりということもあって、山下公園はたくさんの人ひと人です。
お散歩中のワンコもたくさん・・・飛鳥Ⅱをみて・・・

元町で魔女さんのお店を見て、へん君の洋服を娘っこが買ってくれて
中華街で早めの夕食を済ませて、娘っこと別れて山下公園前からバスに乗って
羽田空港へ・・・
羽田発20時の飛行機に乗って窓の下を見たら、デズニィーシーからの花火が見えました。
飛行機の窓の下は、どこまでも続く光の海です。
この光のしたのどこかに娘っこがいるんだなぁ~・・・と・・・
着いたのは、はく息が真っ白な秋田空港でした。
最も記憶に残るであろう2泊3日の”結婚記念日旅行”は、こうしてつつがなく終わりました。
