goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

なんてステキな人なんでしょう・・・

2011-08-27 | あの人そのひと・・・
待ちに待ったそしてとてもお会いしたかった”工藤直子さんの講演会” が行われました。

昨日は、東京でのゲリラ豪雨によって秋田への到着が危ぶまれました。
ずいぶん飛行機の到着が遅れましたが、無事に到着となり、きょうの講演会をむかえました。

      とってもいいお天気です。
      気温もどんどんあがりました。

      

会場入り口にはポスターが貼られ・・・
会場内には野の花がいっぱいです。



     小柄ですが、背中がしゃきっとしていて笑顔が絶えない工藤直子さんです。

     

本を読み聞かせするときは・・・
自分が書いたような気になって読むこと。そして、自分が好きな本を読むこと。
子どもの年齢にあわせて、自分がこんな年齢だったらこんな本が好きだなぁ~・・・
という本を読むことです。
何かを感じて欲しいとか、答えを要求するようなものは読まないことです。
子どもはそんな本は興味がないのです。
・・・わたしが常日ごろ思っていたことが話されました。
うれしくてうれしくて・・・拍手をしたいくらいでした。(*^^*)
工藤直子さんが話される言葉は、飴玉がとろけるように(これは工藤直子さんが言っておりました。)
ゆっくりとじわぁ~と聞いている人に、笑顔と笑い声をもたらしました。
そして 会場にいる人全部に魔法でもかけたかのように、虜にしてしまいました。
自分を慰めたり励ましたりする言葉をいくつも持っているとか・・・
たとえば・・・落ち込んでダメな時に・・・
”いいもん!地球がわたしをだっこしているもん”
”心配するな!俺が支えてあげている”と地球が応えてくれるとか・・・
わたしには妄想癖があるようで(虫になったり、風になったりして、なりきっちゃうようです。)
”気持ち 悪い!”といわれたりしております。と話したら
隣にいた友人が”あなたみたいだね”とそっと耳打ちしたので
”気持ち悪い?”と聞いたら”いいえ・・・”と笑い合いました。(*´▽`*)
なによりうれしかったのが、わたしの大好きな詩”あいたくて”が出来るまでと
そして読んだ人の”あいたくて”になっていることも話してくださいました。
まるでこのブログを読んでくれていたかのように・・・
自分の気持ちにピッタリするところがあったら、わたしの代わりに工藤直子が書いたのよ!と思えばいいとも(=^^=)
”のはらうた”は分解したり、積み重ねたりして自分の”のはらうた”にしてほしい・・・とも話しておられました。
あっという間の二時間でした。その二時間の間立ったままでお話をされておりました。
わたしも70代になったら、あんなふうにシャキとして元気で笑顔が似合って行動的でいたいと思わせる方でした。
三日坊主も10回続けたらひと月になる!(笑) なんて前向きなんでしょう・・・

リュックをさっと背負って
さっさと歩いて・・・
見送りのわたしたちに大きく手を振って・・・
車の中からもいつまでも手を振ってくれて・・・
爽やかさとあたたかさを残して
行かれました。



工藤直子さんの帰りを待っていたであろう、自宅の木々や虫や花はなんと言って向かえてくれたんだろう・・・
”ずいぶんと遅い帰りだな。明日も出かけるんだろう。カレーでも食べて早く休みな。”
”ゆっくりと休めるように、歌でもうたってあげるわ”
”きょう咲いたのよ。明日の朝会いにきてね・・・” とでも言っているのかな?うふふっ(*゜v゜*)

 ”きょう 来れなったお友達のためにブログに先生のことを載せてもいいですか?”
  ”いいですよ”と言ってくれたので、載せることができました。
  工藤直子さんに会ってほしかったなぁ~・・・きっと大ファンになったと思うと、とってもザンネン!
  きっと また会える機会があると思うから、今度は一緒に聞きに行こうね・・・(^_-)☆
  言葉がうまく出てこず、感じたことの一部も伝えられずに・・・ゴメン です。(記憶力が落ちたなぁ~)
 
   


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トントントン・・・

2011-08-22 | あの人そのひと・・・
朝夕めっきり涼しくなりました。
朝 ちょっとだけ開けている窓から
トントントン トントントン・・・と
リズミカルな音が聞こえてきました。
お向かいさんの台所からのようです。
”あぁ~ ひさしぶりだなぁ~・・・この音”
布団に入って聞くのは久しぶりです。
お向かいさんが台所の窓を開けているようです。
時計をみたら・・・
いつもわたしが起きる時間より
ちょっとだけ早い時間のようです。
学校が始まったのかな?
それとも・・・
お孫さんの朝練のためかな?
へん君も起きたので
そろそろ・・・mamanもトントントンをしなくちゃ!(=^^=)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごぃなぁ~・・・

2011-08-05 | あの人そのひと・・・
           

お出かけしたついでに寄り道をしてきました。きょうの秋田市の気温は35度・・・
暑さに弱いわたしは、よれよれになりながら会場にたどり着きました。(*´▽`*)
きょうで3日目最終日のイベントでした・・・
友だちが出店しているとのことで、顔をだしてきました。
こつこつと作っている彼女の作品は、温かみのある作品です。
いろいろな方の手つくりの作品がたくさん並んでおりました。
陶芸や、ペイント、パッチワークなど入り口まで行ったわたしには
えぇ!こんな安い値段で売るんですか?と言いたくなるようなびっくり値段で売っておりました。
彼女をはじめとして皆さんのやる気と根気の熱気はすごい・・・
夏バテ気味のわたしにはまぶしいくらいでした。
それぞれがオーラを放って、生き生きしていてうらやましいくらい・・・
少し元気をもらいました。(=^0^=)v

わたしは・・・わたしなりに・・・ゆるゆるとながら鈍いオーラを放せたらいいかなぁ~と・・・(=^^=)

         


         アイスを食べながら・・・思った次第であります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲の香り

2011-07-27 | あの人そのひと・・・
夕方にはヒグラシが鳴いて
だいぶ前から始まっていた竿灯の
お囃子の音色も力が入ってきたようです。
風にのって聞こえてきます・・・
去年パタパタママさんからいただいた
端切れのなかに竿灯の模様がついたのが
ありました。
いろいろ悩みました。
タペストリーにしようか それとも
パッチワークにしようか・・・
で!決まるまではこうしてかけておこうかと
決定しました。(*^^*)
来月の初めには竿灯も始まります。

 送られてきたのは珈琲豆です。


送り主は・・・
台湾旅行で一緒になったツァーの仲間です。
いろいろお話をしていたら、難民支援をしているとか・・・
いつもなら、お話だけでわたしの前を通り過ぎてしまう難民支援のお話が、わたしの前で止まってくれました。
現地で直接珈琲豆を買い付けることによって、現地の人達の生活支援をしているとのことです。
今は難民支援をひと休みして、東日本大震災を支援しているそうです。
”とっても 美味しい珈琲なのよ””飲んでみたい!””送るから飲んでみて・・・”
とんとん拍子に話しが進んで、先日送られてきました。
教えられたとおりに90度のお湯でいれてみました。少し薄めのわたし好みに出来上がりました。
まさしく 朝の珈琲にぴったしです。香りがとってもいい・・・
”この珈琲は冷めてもおいしい!”と、珈琲大好きのお奉行さまが言っておりました。

また ボランテァで被災地へ行って、ひとときの安らぎを味わっていただこうと思っております。
・・・お手紙の最後に書かれておりました。
わたしは、わたしでできることでお手伝いしたいと思っております。
美味しいコーヒーをいただいてそれが、誰かのお役に立てるなら なおうれしいですね。
アフリカの現地へ行きたいんだ!と話していた彼女の瞳と生き生きと話す横顔が浮かんできます。
うらやましいくらい輝いておりました。
今回の旅でもまた元気をもらってきました。
一期一会の出会いになるはずだった方と、こんな繋がりができてちょっとだけわたしの世界も広がりました。
出会いに感謝・・・です。(*^^*)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぱぁ~・・・

2011-04-19 | あの人そのひと・・・
剪定したヤマブキを捨てるにしのびがたく、部屋の中の花瓶に挿しておいたら
ひと足早く・・・満開となりました。

     

”うちの梅干し いるぅ~?”
とわたしの習字の先生でもある友人から
電話がありました。
我が家の梅干しにはなれすぎて
時々・・・
あの昔の味がする梅漬けが懐かしい時があります。
”うん!ほしぃ~い”と言ったものの、
あの梅漬けを漬けていたお母さんが亡くなったのでした。
いただいてきて
ひと口たべた梅漬けは
すっぱぁ~・・・しょっぱぁ~・・・ 
あのお母さんの味そのものでした。
彼女が実家の味を引き継いだのですね。
懐かしい味がします。
ばばぁずに似た味です。

ちびちび といただくことにいたします。ありがとう・・・ね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっしろ・・・でした。

2011-03-28 | あの人そのひと・・・
ここ数日・・・
朝起きて窓のカーテンを開けると
真っ白な世界になっております。
まるで・・・
なみだ雨のようです。
母が亡くなってからの法事の時には、
どんなに晴天でも必ず通り雨のような
土砂降りの雨が降りました。
そして・・・
なにごともなかったように、
すっきりと晴れたものでした。

3回忌までは必ずと言っていいほど雨がつきものでした。
降りしきる雪をみながら、そんなことを思い出しておりました。
きょうは、お奉行さまの友だちの奥様の葬儀でした。
明日からは、息子たちも帰ってしまい小さくなった奥様と二人の生活が始まります。
”父をよろしくお願いします”と頼まれたけれど、
親の気持ちも、残していかなければならない息子たちの気持ちもわかりすぎて・・・
”大丈夫ですよ”としか言えなかったわたしです。
わたしたちにもいつかくるであろうどちらかがひとりとなった時のことを、重ねられずにはいられませんでした。

・・・・そんな時がきたら、そのときに考えることにして・・・今は・・・
璽今の精神で今を一生懸命生きる・・・といたします。(*^^*)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きましたよ。ありがと!

2011-01-31 | あの人そのひと・・・
娘っこが石垣島や西表島へ行ってきました。
シーサーとマンゴーの切手が貼られた葉書が届きました。

  

石垣島のラー油やお塩などのお土産と一緒に届いたのは・・・
イリオモテヤマネコを頭に乗せたシーサー。
これは玄関に置きましょ!(*^^*)
口をあけているのはオスで、室内に幸せを呼び込み、
口をとじているのはメスで、室内の幸せをにがさないように・・・と言い伝えられているとか・・・



また 室内シーサーは、
おおらかな超能力で幸せな気をかもしだすといわれております・・・とさ。
maman にお土産!の中身は室内用のシーサー。
mamanのイメージにピッタリだったもん!とは・・・(;¬_¬)



おおらかな超能力に 期待しましょ!今でも充分に幸せなんだけれどなぁ~・・・(*^o^*)

我が家の玄関の入り口には、シーサーが・・・
玄関にもシーサーが・・・(*^^*)

 

20数年前に、秋田からも沖縄へ直行便がありました。
そのときに、沖縄旅行で買ったのもです。
旅行から帰って数ヶ月も経たないうちに、直行便がなくなりましたが・・・(^▽^;)

植物の種も・・・



”えぇ~・・・秋田で育つかなぁ~・・・”
”アボガドやレモンの木もそれなりに家で育っているんだから、大丈夫なんじゃなぁ~い!”
妙なエールをもらったので、温かくなったら植えてみましょ!(*^^*)

娘っこは旅の余韻に浸る暇もなく、日常にもどったことと思いますが、
また 旅にでることを目指して・・・ガンバ!です。
次は maman も是非一緒に!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう・・・

2010-12-14 | あの人そのひと・・・
ばぁちゃんが使っていた籠・・・

 

あまりに年月を経たせいか、
取っ手をつないでいたところが取れてしまいました。
我が家のあけびのつるで修理をしましたが、取れてしまいました。
そこで・・・最後の頼みのsunnmi さんにお願いしました。
きれいに丁寧に上手につくってくれました。
( ‥) ン? 何処を直してもらったの?というくらいです。(*^^*)
ばぁちゃんも喜んでくれたことと・・・

もう少し・・・ばぁちゃんと一緒にいられそうです。ありがとうsunnmi さん 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころして・・・

2010-12-05 | あの人そのひと・・・


先日行われたのは、年に2回顔を会わせるおねぇ様たちとの”忘年会”で
今回はカニを食べましょ!ってことで”かに本家”で行われることになりました。
いつものごとく・・・
”ご無沙汰いたしております。お元気でしたか?”の挨拶からはじまり・・・
今回もひとりの欠席者もなく、顔を合わせれたことに良かったねぇ~
の笑顔で席に着きました。
いつものことながら・・・わたしが最年少です。ヤッタネ!(b^ー゜)♪
当然ながら平均年齢は毎年上昇しておりますが・・・(^▽^;)
カニずくしであれこれ、それこれいただいて・・・
”お腹いっぱいだわぁ~”と言いながら、
”デザートは抹茶とバニラのアイスクリームになっておりますが、どちらがよろしいでしょうか?”
と聞かれると、”ハイ!抹茶””わたしはバニラ”とすかさず手をあげるおねぇ様たちです。(*^^*)
あの元気さは、出会った十数年前とちっとも変わりません。
変わった事と言えば・・・
”あなた血圧の薬飲んでる?””わたしは・・・まだ・・・”
などと健康に関することが話題にのぼることが出てきました。
極めつきが・・・
”うちのばぁさん、今度老人ホームを代わったのよ。
特老に入ったら費用が今までとは比べ物にならないくらい安いのよ!
個室なんだけれどね・・・”
”今までどれくらいかかったの?”
”4年間で1000万くらいよ!”(;°°)ワーッ!(O_o)WAO!です。
”そんなお金ないわよ!”
”ばぁさんのお金だからいいけどさ。
 年金だけではとてもとてもまかない切れないわよ・・・
 年取ったらある程度のお金は持っていないとダメよぉ~!
 でも うちのばぁさんみたいに騙されてたんと取られることもあるしさ。
 ボケているからそれさえ知らないんだから幸せかもね・・・
 というわたしも・・・ばぁさんみたいになったらなったらどうしよう・・・
 お金もないしさ!
 皆さんはちゃんとお金を貯めてね!”
”これから貯めるのは遅いんではないの・・・”
”わたしの宝くじが当たったら皆さんに、1000万ずつあげますわ!”
”では 証拠に一筆書いてもらおうかしら?”
”よろしくてよ・・・これからかうかも知れないので待っててね”
いつものごとく笑い声いっぱいの会となりました。
わたしにとっては、人生の数歩も先ゆくおねぇさまたちです。
いつものことながら、こころしてお話を聞いてまいりました。
人生の先行きはわからないことだらけですが、笑顔で入れたらいいなぁ~と思います。
そして・・・
老いじたくもそろそろしなくちゃなぁ~・・・と感じた帰り道でもありました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグ・・・

2010-11-30 | あの人そのひと・・・
     

”fuuちゃん 今からそっちに行くから顔だけみせて・・・”
家路を急ぐ途中の友人が立ち寄ってくれました。
ブログに検診の結果の報告をしていなかったので、気にしていたようです。
自分の中では、割り切っているつもりでもなかなか割り切れないものがあります。
ただ40代の頃とは違って、しっかりと受け止めておるわたしがいることも事実です。
先生の言う通り・・・運がよければこのまま100歳までも生きれるかも・・・
そのことを言うと、友人は
”fuuちゃん ハグさせて・・・100歳になったときもこうしてハグしよう!”
ハグがうれしかった。暖かかった・・・
”三分の二は開きなおっているけれど、残りはまだまだ・・・もう少しというわたしもいるのよ。”
友人はだまってまたハグしてくれました。
久しぶりのハグは・・・
彼女の口にできない思いまで暖かさと共にわたしを包んでくれました。
”わたしの100歳の誕生日にハグしようね。それまでお互いに長生きしようね・・・”
言葉にならない言葉が彼女に伝わっているといいなぁ~
わたしとしては・・・
”今年も頑張ったね。これからも頑張るんだぞ!”と誕生日にハグしてもらいたいなぁ~
だって彼女のハグはとっても暖かかったんですもの・・・(*^^*)
今までよりも、もっともっと楽しいことをいっぱいしたいな。
そのときは彼女にも側にいてほしいな・・・

お守りを送ってくれたり、メールをくれたり・・・
心配をかけておりますが、頼もしい仲間に支えられてわたしは元気です!(=^0^=)v
ありがとう・・・です。ほんとにありがとう・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする