ばあちゃんの三回忌が終ったばっかりで
ちょっとゆっくりのんびりしていたいとこなのだが
そうは問屋が卸さないって…農業の確定申告が待っている。
夫の給料ばっかりだと、改めて申告などしなくても良いのだけど
しかたないよね~ お米を出荷している以上
農家ばっかりでは食べられないし、かといって夫の給料っても
すでに定年も過ぎて、嘱託勤務だし…そんな事をブツクサと思いながら
農業関係で収支の計算をしなきゃ!
そんなのパソコンでパパっとやっちゃえばいいのに!と思われるだろうが
この農家の支出たるものったら、なかなかパソコンでの申告は難しい。
だから、我が地区は三日間、近くの公民館で市の職員が出張して
台帳と照らし合わせながら、事細かくの申告となる。
どうせならばと初日に行けるようにと
お昼寝返上で集計をした。
おおまかでも、光熱費だとか資材、税金など…。
特にホームセンターで農業用品を買った時のレシートって
農薬も資材も一緒に記載されているので
一枚一枚、仕分けしながら計算をしなくてはならない。
農作業の時だけかかる電気代や秋の収穫で乾燥機に使った灯油代
去年は夫の姉さまのところから野菜の苗をもらったので
種苗や種類は少しだったけど、日照りが続いた暑さに
ポンプで水をくみ上げての散水が毎日続いていたので
燃料費が高くついた…などなど。
農家はお米がタダで食べられるから良いな~とか思われているようだが
トンデモ発奮!! 農家はコメを作りながらにして買っているのだよ(~_~;)
ちゃんと申告の時に自宅保有米の分は収入とみなされる。
pochiko農園の野菜たちも同じで…なんだか考えたらバカバカしい!!
まあ、資材や肥料などの農業に関連した出費は経費として扱われるので
仕方ないのかなぁ~と、どうも腑に落ちないが納得せざるを得ないんだろうな。
それでも、毎年混み合う申告なので、今年は裏をかいて午後3時近くに行ってみたら
中はガラガラ待つほどの事もなく名前を呼ばれてトントン拍子に終ってしまった。
みんな面倒な事は早く済ませようと思っている心理状態なのかもしれない。
おし! 来年もこの時間帯の申告としようと思った。
そんなこんなの申告だったけど、今年は還付金があった!
それだけ農業収入が赤字だったって喜ばしくはないのだけど
なんでも戻るものは戻してもらわないとね(^O^)b
戻って来るとは言っても、もともとそんなに引かれていないので
ホンの微々たるものだけど…家族でカッパ寿司くらいには行けるくらいかな(^^ゞ
どうせなら面倒なものは早くにと初日に行って来ました。
還付金は6週間後らしいですから
カッパもそれまでおあずけです(笑)
パソコンで出来れば、会場で待たなくても良いんですけど
農家の収支だけはパソコンでは無理みたいですね。
だから市の職員が台帳を持ちこんでの申告になっているようです。
でも、終っちゃうと、あとは野となれ山と慣れ~ですよね^m^
ほっと一息ですね。
還付金よかったよかった。カッパ寿司にばけちゃったんですか。(笑)
私はカメラ代の一部に化けました。
パソコンでやるころは半分仕事が終わったようなもんで
それまでの仕分けや集計がやっかいですよね。
毎年、今年こそは毎月集計しよう、
月ごとにちゃんと現金出納帳をつけようって思ってるんだけど
いつの間にか1年が終わってしまって…
今年こそ、(笑)頑張ろうっと…ねっ(はたして…)
くららさんの方も雪が多いのでしょうね。
毎日の雪片付けは重労働ですよ。
土日は夫がやってくれますけど、平日は私がやるしかなく
屋根から落ちた雪は、普通に積もった雪よりも固くて重いです。
ホントにいつになったら春めいてくるのか、春が待ち遠しいです。
ばあちゃんも三回忌が済んで、ようやくひと段落ってとこです^^
農家の確定申告は、細かくてなかなか面倒ですよね。ガソリン代経由、シートを買ったのだとか
作業小屋で使った電気料や乾燥機の燃料。
無論軽トラックなどの車検や修理代、ちょっとした手竹やザルとかイロイロです。
とにかく農業に関する事は、すべて集計して持って行った方が良いです。
あ、農作業用の衣類、軍手とかも控除の対象になります。
細かいですけど、少しでも払う必要のないものは払わなくても良い様に頑張りましょう。(^^)v
お米はいくらも食べないんです。
だから、ひろしさんのおっしゃるように
米は買って食べた方が、機械代や肥料、固定資産税などを考えると
何のために農業をやってるのか分らないですよね。
それが証拠に離農する所も多く出ているようです。
このままで良いんだろうかって思いますよ。
でもせっかくの田畑を手放したくもなく
荒らしてしまうのも忍びなくってとこですね。
凄い雪景色になっていますね。
私の住んでいる所も今年は雪に悩まされています。
雪かきをしたと思ったらまた どか雪とかいてもかいてもいつになったら
この雪治まるのかなのかなぁ~~何て思って居るんですょ。
お婆様もう三回忌になるんですね。時間の流れの早さに驚きます。
お疲れ様でした。
確定申告大変ですよね
私も 先日税務署で申告して来ました。
はじめての事なので ハラハラドキドキでやっとの思いで
申告して来ましたが 終わって納税の多さにびっくりショックです。
もう少し下準備して行けば良かったと反省中です
我が家の様に、飯米だけ 一反ばかしの農家では、肥料代と農薬代、それに農機具のメンテナンス及び油代 赤字です 何の為に米を作っているのだろう?と自問自答を毎年してます 我が家の様な山田農家は皆 同じに思っているでしょう 農機具が壊れると、高い農機具を買い換えてまで
続けようと思ってる農家は、極少数 いや居ないかもしれませんね
ちゃんと集計をしておかないと申告が出来ないです。
以前アルママさん言っておられましたよね。
ご実家は弟さんが継がれているって。
やっぱり兼業農家で、忙しい思いをされているのでしょうね。
それも終れば一安心です。
車庫前の松の木なんですけど
車庫の二階からの雨滴が、ちょうと松の木に落ちるので
寒いこの時期には良く見られるんですよ^^
けっこうきれいなのでUPしてみました♪
ばあちゃんの葬儀から三回忌まで、忙しい時期の申告でした。
でも両方とも無事に済んで、ようやくのんびり出来そうです^^
アパート経営の申告も大変そうですね。
農業の申告どころではないでしょう。
でもダンナ様がしっかりと申告をされてくださるので安心ですね。
まだまだ先の心配は必要ないと思いますよ^^
今日も地吹雪で、かなりの積雪がありましたよ。
春はいつ来るのでしょうね。
医療費控除されるよりも、医療費を出さないのが一番ですよ。
この松の木の所に、ちょうど雨滴が落ちるので
今の季節には良く見られ
陽射しが当たると、けっこうきれいなんですよ。
うちはサラリーマンの収入もあるのでホントメンド臭いです^^;
そんな汗と涙の血税なのだから
有意義に使って欲しいですね。
私の実家も兼業農家ですが、全然知りませんでした。
なくなった両親や弟は苦労していたのでしょう。
終わってホッとなさったでしょう。
還付金があると嬉しいですね。よくわかります。
お疲れ様でした。
松の葉ッパの槍の穂先のような氷?樹氷?凄いです。
良く撮れています。
寒いのですね。
ぜひ実物をみたいと思いました。
今日は雪がしんしんと降っていて、やみそうもありません。横流れの雪です。
確定申告と言えば毎年ながら大変ですね。
私の所は青色申告で主人がしてます。会社は10年前に
やめました。少しだけのアパートがあるため、青色にしました。
1月に入院したので、その前に税務署に用紙を取りに行って早めに申告しました。
私は出来そうもないので、その後どうしたらいいか悩みの種です。
写真良く撮れていますね。写真を見る限り相当寒いんですね。松にもつららが張るなんて驚きです。
私も昨年まではやっていたのですが、今年は
医療費も申告するほど使っていないので、止めました。
松にできたツララ、自然の芸術品ですね。
庭で見られるとは贅沢です。
そのかわりにいやおうなしに何も分からず「持ってかれて」います。
みんなの税金、大事に使って欲しいですよね。
まあ、コメを作る肥料や農機具など経費として引かれるので
仕方ないのかな~と思いながらやってますよ^^;
mさんのとこも終られたのですね。
雀の涙ですけど、同じく回転寿司に一回行ったら泣なくなってしまう金額です。
早いものですね~ あっという間の二年間だったような気がします。
細かいんですけど、集計くらいはして行かないと
申告は出来ないんですけど
何とか済ませる事が出来ました。
微々たる還付金ですけど、返ってくるのは嬉しいです(^-^)
面倒な事は早く済ましたいと頑張りましたよ^^;
ね、ビックリでしょ。
自分で作ったお米や野菜は買ってるようなもので
なんだか腑に落ちない気もするんですけど
決まっているので仕方ないと思ってます。
こういう申告って平日に行われるので
まだ会社に行っている夫は行かれないんですよ。
今度は完全リタイヤしたら、夫に行ってもらおうと思ってます。
簡単にパソコンかなんかで、決まった数字を入れてってわけにはいかないみたいで
細かい減価償却なんて、役所の職員じゃないととても記入出来るものではありませんよ^^;
たかだかコメの出荷の収入なんですけどね~
TPPも完全に理解するのは難しくて、あっちが立てもこっちが立たずみたいで
ホントどうなっちゃうんでしょうね。
相変わらずの寒さと積雪で、今日も朝起きたらかなり積もってましたよ。
いつになったら春めいて来るのでしょうかね~(~_~;)
きっしぃさんはお父さんの分もあるのですね。
大変でしょうけど頑張ってくださいね。
そして返って来るものはキッチリと返してもらいましょう^^
赤字経営ではありますが
また暖かくなって農作業を再開したいです。
いつもだと数日前から、ゆっくりとあれやこれやと
領収証やレシートなんかを仕分けして集計してるんですけど
今年はばあちゃんの三回忌が終って、中一日しかなかったので
一挙に集中してやりましたよ。
どうせなら初日に終らせたいとお昼寝返上で頑張りました(^^)v
ホントは夫が行ってくれると良いんですけど
こういうのって平日しか行われなくて、毎年私の仕事となってしまってました。
完全リタイヤ後は夫に行ってもらいます。
今年は還付金があって、嬉しいんですけど
嬉しくない部分もあったり複雑ですね。
確かに農業は収入だけではないですね。
先祖からの田畑を失くしたくないって気持ちも大きいと思います。
物を作る楽しみもありますけどね^^
ごちゃ混ぜになってしまって、後での集計が大変です。
思いがけなく還付金、通帳に入るまで一ヶ月半くらいかかるんですけど
それでも戻って来ると思うと嬉しいです。
昔はじいちゃんが行ってて、その後私が行くようになって
何十年もやってるのに、未だに分らない事があったりします。
っていうか、私が覚えられないだけかもしれませんが…^^;
収支に対して農機具代が大きいからでしょうか。
何のために農業をやってるか分らない事もありますよ。
ともあれ無事に申告が終るとホッとしますね。
何でも聞いちゃってください^^
答えられるものであれば、何でも答えちゃいますよ(^^)v
チョイチョイ、それって、どうなの?って思っちゃいますよね。
労務費ですかぁ~ そんなの全然ですよ。
それを入れたら、もっともっと赤字です。
還付金があるって事は、夫が会社に支払った分
農業所得が赤字なので戻って来るんですけど
嬉しい様な悲しい様な…ですけど
まあ、微々たる根額なのでパッパと使っちゃおうと思います。
トンデモ発奮!! 農家はコメを作りながらにして買っているのだよ(~_~;)
ちゃんと申告の時に自宅保有米の分は収入とみなされる。
pochiko農園の野菜たちも同じで…なんだか考えたらバカバカしい!!
まったく考えたこともなかったです。
自分たちが作ったものを買ったことになるわけ?
なんとまぁ理不尽な・・
みんな知っていることなのかしらん。
たいへんですねぇ・・・シミジミ
我が家は二月初めに終わったみたいですよ。
ちょっと戻ってきました。
はい!回転すし一回でなくなりそうですけど(笑)
多く払ってあったので戻って来るのですけど
やっぱり 戻ると嬉しいですよ^^
農機具も必要ですし、それがまた高額なんですよ。
でもなかったら、今の農業は無理ですしね。
ホント考えものですよ。
休む間もなく確定申告・・・無事終わりヤレヤレですね!
細かい項目ごとに領収書も整理して計算しなくちゃいけないから大変ですよね。少しでも還付金があってよかったです。ご馳走食べて英気を養ってください。
3回忌のおつとめが終わったところなのに
農業の確定申告とは大変そうですね。
自家保有米もpochiko農園の野菜も
収入とみなされるとは!
経費の仕分けも煩雑そうだけど
すべてpochikoさんがされるんですね。
でも還付金があってよかったですね
しかしながら、【農業所得】に関する様々なことには、ほとんど知識がないと申しますか、無知なのであります。
多分、かなり小難しい規制やら制限があるのだと思います。
農業を旨としている方々にとって、こうし申告作業は絶対的に鬱陶しいことだと思います。
何億円、何千万といった所得(収入ではなく)が、農業所得で一般的にあり得るはずはなく、したがって農業申告は意味がないように思います。
TPPは、少なくとも現状の価格を補償するものでなければ絶対に反対です。
確定申告が無事に終わって良かったです
私も父の分で行って来なくちゃいけないんですよ
早めの方がすいていると思いつつ・・・
来週にでも済ませて来なくっちゃ
返して頂けるものは金額に関わらず
ちゃんと貰わなきゃね
pochiko農園のお仕事も再開が楽しみですね
春よ来い、早く来い
それでもキッチリ準備して申告を早々済まされたpochikoさんって頼りになる奥さんですね~。
不思議な気がしたのは自分の家で消費するお米が収入と見なされることや、
pochiko農園の野菜たちも同じ扱いってことでした。
農業収入が赤字っていうのは厳しい現実なのでしょうけど、何はともあれ還付金があるのは嬉しいよね。
お米作りに情熱を持って取り組んでいるご主人やそれをしっかり支えていらっしゃるpochikoさんですもんね、
かっぱ寿司でもどこでも行っちゃってお腹1杯ご馳走を食べて、
又、今年のお米作りの活力の源となさってくださいね~。
お米作りも野菜作りもお金だけじゃない部分があるから続けられる、続けているって話を聞きますよ。
漁師さんが動ける間は漁に出たいと思う気持ちと同じような、田んぼが大切お米作りが好きそんな思いも大きいのでしょうね。
美味しいお米作り、これからも頑張ってね。
環付金あったの赤字も喜ばしくないけど良かった。
そうです家族でカッパ寿司行ってらっしゃい~。
何はともあれ無事申告がお済になられてよかったですね。
本当にお疲れさまでした。
どんなに一所懸命がんばっても、赤字になるなら農業をやめたいと思われたこともあるのではないでしょうか?
経費がかかるのは仕方がないにして労力の負担がもう少し軽減されるといいですよね。
今年は少しでも収入が増えて赤字が少なくなるようにお祈りしています。
厳しいんですね
ちょっとお聞きしたいんですけど
農業にかかった労務費は
見てもらえるんですか?
そのへんが気になるところです
本当に農業の現実も厳しいですね
還付金があるって嬉しいですね
よ~く考えると良くないんですけど
税金が安いって嬉しいと単純に考えてしまいますね
カッパ寿司いっていらっしゃい
もちろん孫ちゃんも一緒ですよねヽ(´▽`)/
別に喜ぶことでもないけど、やはり嬉しいと思う不思議。
農業は大変ですよね。経費は掛かるし、労力は使う。
食べる米くらいは大目に見てほしいものですが、そうもいかなくて。