今日はいかにも会津らしい、雪が降ったり止んだり吹雪いてみたりで
テレビではニュースのたびに、大雪被害の様子を映し出していた。
同じような雪景色ばっかりですが
田んぼに群れている鴨の写真でも見ながら読んでいただけたら嬉しいです。
しかし、なんだねえ…今の歯科医院はほとんどが予約制なので
昔のように開院と同時に受付をして順番待ちをしなくても良くなって助かるけど
子供たちが小さい頃、歯医者へ通っていた時には予約制のところも少なかった。
朝のうちに診察券を入れてから、一度家に戻って
9時の開院に間に合うようにまた歯科医院へと
それでも待たせられる事も少なくはなかった。
待ち時間って、ホント嫌で診察室の奥から聞こえる
機械音と子供の泣き声と、それをあやす声と
なんだかドキドキして、逃げ出したくなってしまう。
大人だってそうだもの…子供なんて尚更だよね。
うちの息子は小さい頃に、喉を締め付ける様な服が苦手で
ハイネックのセーターなんか着せたものなら、苦しがってのぜる。
(「のぜる」とは、会津弁で、本来は「えずく」かな…おえ~~!って事)
だからティシャツみたいなのだとか、ポロシャツもボタンを外したり
ご丁寧に首のところを引っ張って伸ばして着ていたくらい。
そんな息子が幼稚園の頃だったか、乳歯が虫歯になり歯医者へ行った。
当時歯医者と言えば、今ほど軒数もなく自ずと近くの医院へ行く事になるのだけど
なんだか神経質そうな歯医者が、仏頂面で…確かに腕は良いと聞いてはいたが
子供相手に手腕もへったくれもあったものではないんだよね。
鳴き叫ぶ息子は、助手の人と受付の人とに押さえつけられて
身動きも出来ずに、口をこじ開けられながら
涙とヨダレと鼻水と…しかも両の頬には爪の跡…。
それ以来息子は歯医者嫌いになってしまった。
その後、虫歯の治療をどうしたものかと思っていたが
当時、まだお勤めをしていたじいちゃんお勧めの歯科医院で
そこが早く行って順番取りをしなければならなかった歯医者なのだが
半信半疑で、取りあえず治療の前に以前こういう事があったのだと
そこの歯医者さんへ話をした。
大丈夫、無理な事はしませんよ。と
心配であれば、お母さんが抱っこしてでも良いと言ってくれた。
嫌がる息子を、なんとかなだめて治療を始めたが
のぜた時の為に胸にはタオルを当ててくれて
治療もホンの少しずつ、痛がるようならひと息ついて
冗談のひとつやふたつ…完治するまで期間はかかったけど
ちゃんときれいに治してくれた。
以前の歯医者さんでは、押さえつけられながら大暴れだった為か
しっかりと治療も出来ていなかったようで
詰め物をした内側が化膿していたそうだ。
これじゃ、痛いはずだったね~~~、よく我慢をしたと言われた。
おかげで、というかその後は娘二人とも、そこの歯医者にお世話になり
息子の歯医者嫌いもすっかりと治ってしまったようだが
それでも歯医者ってとこは、なるべくなら行きたくないのが本音みたい。
まぁ、いい年したオバちゃんである私でさえもそうだから
人の事は言えないのだけど…苦笑。
恐怖心は我慢できるような痛みでも倍増するのだと思う。
今はそんな歯医者さんもいないだろうけど、それでも歯医者さんは苦手。
…って、本当は二回目の治療で、歯石を取った話をしようと思ったのに
子供だった頃の息子の歯医者の思い出話となってしまった。
まあ、歯石の話は次回にでも…って事で(^O^)/
という事で、先日の夕暮れの風景をUP!
長男、次男は通ってました。
まず歯磨き指導があり、最初の治療は治療に使用する機械の説明。
怖がらせない為です。
(治療とは言えませんね~
本番では好みのフレーバーの笑気ガスを吸いながらの治療なので、リラックスしていたようです。
pochikoさんの息子さんが最初に行かれた歯医者さん、もう少し子ども向けの対応をしてくれたらよかったのに・・・ですね。
まぁ、前はどこもそんな感じでしたけど。
私もいろいろツライ思いをしました
だから・・・歯医者嫌~い
きっと用水路の水が増えて田んぼに入り
ちょっとした沼状態になったからだと思います。
普段、あの鴨たちは家の脇の川に来ている鴨たちじゃないかと思いますよ。
よく聞く話で、子供だ具合悪くなるのは親のせいだと怒る医者がいるらしいですね。
人間ですし長所短所はあるでしょうけど、患者さんに対しては優しくして欲しいです。
確かに鳴き叫ぶ子供は治療の妨げになり、また危険防止って事もあるでしょうけどね。
おおぉ~~ azamiさん、今度の水曜日、いよいよ行かれるのですか。
予約をしちゃったら行かないわけにはいきませんよね。
頑張って来てくださいね!!
私は次回2日に行く予定ですよ~~ようやく3回目です^^
先の尖った器具が目に入ると、ゾゾーっとしますよ。
でも大人だから我慢しようと思っています。
私も日常に逃げていないで、もっと早く歯の治療に通えば良かったと
後悔しても遅いんですけどね。
今からでもシッカリと直して行こうと思います。
山登りの様な世間話をしながらなんて羨ましいですよ。
気心が知れているのでしょうね。
山小屋さん、山登りに忙しいですから
ついつい行きそびれてしまうのでしょう。
今度行ったら…きっと叱られると思いますよ(笑)
鴨ネギ! ちょうど家の前の畑に
雪に埋まったネギがありますので、さっそく掘る事にします。
思い思いに餌を取ったりする姿を見ながら写真を撮ってる時って楽しいよね
以外に感じたのはその場所が田んぼだって事なんですが、
私の中ではカモさんて川や池に居る物だとばかり、でも田んぼにも普通にいるものなんですね。
どの写真もそれぞれ好い感じに撮れてて好きですよ~。
小さな子供さんの治療をする歯医者さんは、少なくとも1番最初に恐怖心を与えないように・・と心がけて下さる様な先生が望ましいですよね。
どんなに言葉巧みに言っても痛いことをしなければならないんだけど、
ちょとした工夫で子供さんが安心できる状態を作ってあげたりして欲しいね~。
連れて行く親の方だって冷や汗が出るよね、子供が余りにも恐がったり泣き叫んだりするのを見るとね~。
勿論、危ない器機を使うので歯医者さんも大変は大変なんでしょうけが、そこはそれ!プロなんだからって思いますね~。
息子さんもおじいちゃんかかりつけの良い先生にめぐり会えて、
その後の治療がスムーズに行って歯医者さん嫌いのままにならずに良かったですよね。
どの科にも行っても、優しい先生も居ればぞんざいで横柄な態度の先生もいますよね。
子供が恐がって泣いていると、親に向かって「泣き止ませてからからじゃないと治療をしない」って言うような、
耳鼻科の先生の話も聞いたことが。そんなんじゃ患者さんが減ってしまうのにね~。
私、水曜日に1年ぶりで歯医者さんに行きますよ~。行きたくないけど、予約取ったから。
先日のpochikoさんの「歯医者に行こう」で宣言したもんね。あぁ~恐いよ~~~~~!びぇ~~
あの歯を削る音 あれが一番嫌で、次に椅子に座ると色んな器具が見えますね あれもちょっと恐怖です 僕は痛さに我慢しない方ですから
痛みがあると口を開けたまま「痛い」と言ってしまいます この歳になるまでにしっかりと歯のメンテナンスをしてたら、もう少し良い歯が維持出来たと思いますが、せめて少しでも、長く自分の歯で食事がしたいと思います
思います。
私の通っている歯医者は若い女医さんです。
無理に押さえつけられることもありません。
「今度はどこの山に行ってきたの?」という
会話から始まります。
辛いのは治療中に話しかけられることです。
話したくても口を開けていますから、話せません。
半年に1度きて歯石を取るようにいわれていました。
もう1年半以上行っていません。
今度行ったら叱られそうです。
カモがpochikoさんのカモになって頷いて
いました。
お礼にネギをあげてください。(笑)
歯だけは放って置いて自然治癒ってないんですもんね。
実は私もおっちゃんさんのツワモノぶりにビックリでしたよ。
歯の丈夫な人は羨ましいです。
鴨ってチンマリとして恰好が可愛いですよね。
またかぁ~~って顔で渋々立ち止まるヒメさまなのです^^;
でもこんなふうに写真を撮るのって楽しいです。
息子も良い歯医者さんに出会って、歯医者嫌いにならなくて良かったです。
息子はつい最近まで歯医者に通っていて
すでに治療は終ったようです。
可哀想ですし、押さえる方は辛いですよね。
ママさんお息子さんも同じような思い出があったのですか。
可愛そうなんですけどね~ 当時はどうにもならないと思ってました。
今は子供向きの歯医者さんも多数出て来たようで
子供に為に良かったと思いますが
一番は虫歯や歯周病にさせない事ですよね。
しっかりと子供の歯を管理してあげる事が最善なのでしょう。
ヒメさまも散歩の時に足は冷たくないんだろうかと考えますよ。
人間だったら素足でなんて絶対に歩けないです。
動物はそういうふうに出来ているのでしょうけど
ほとほと強いな~~と思いますよ。
歯医者にはあまり良い思い出がないんですけど
それでも治しておかないとあとで困りますもんね。
シッカリと定期的に通われて、あとは予防だけですね。
インプラント「埋め込み」の手術に3時間ですか。
キツイ手術でしたね。
その時は、やっぱりあの椅子に座ったまま休みなしでですか?
なんか怖いようです。
私…大丈夫かなぁ~ かなり不安ですよ。
歯医者さんにもいろいろあるようで
自分に合った歯医者さんを見つけるのも重要だと思いました。
大人と違って、子供は我慢できないんですもの。
治療には端子い気分で出来たら、それに越した事はないと思います。
アルママさんの娘さんが虫歯で苦労された事がないのは
しっかりと手入れをしてあげたからでしょう。
薬のせいで歯に色が変わってしまったのは
若い娘さんにとって気になるところですもんね。
いつもは田んぼにはあまりいなくて、家の脇の皮に来ているのですけど
来ないな~と思っていたら、こんな所に集まっていたのです。
田んぼに水が入ってしまっていたからでしょう。
このオナガガモ、そういえば猪苗代湖で、白鳥に混じってたくさんいましたね。
こちらは慣れているのだ大丈夫ですけど
それでも冬は事故は多いですね。
うわっ、おっちゃんさん40歳まで歯医者知らずですか。
これはツワモノですね。
しかも乳歯が40歳まであったとは…ギネスものじゃないですか。
歯が丈夫だと言うのは、一生の宝ですね。
嫌な歯医者さん、それでも悪くなったら行かないと治らないんですよね。
だから今でも歯医者に行くのは勇気が要ります。
みぃさんも息子と同じような体験をされたのですか。
子供にしたら何をされるのか恐怖以外の何物でもありませんよね。
危険防止とは言え、何か方法はなかったのかと思いました。
好きな音楽をヘッドホーンでって、私も良いアイデアだと思うんですけどねぇ。
息子が後で通った歯医者さんでは、何かしら音楽が流れてましたよ。
歯医者も、ただやみくもに行くよりも
いろいろと調べてから行く時代になったのかもしれませんね。
口コミなんかも大切だと思います。
kikiさん 歯石を取るの気持ち良いですかぁ@@;
私、この間取って来たんですけど、あまり気持ちのいいものではなかったです。
慣れてないからでしょうか。
カルガモちゃんたち、寒くないんでしょうね~
田んぼにたまっていた水で水浴びしてましたよ。
さすがのヒメさまも、いつもの散歩コースではなく
大通りを歩いてくれましたよ^^
ナニナニさんは、優しい歯医者さんで良かったですね。
そうだと一人でも通えそうですもん。
大人なら我慢も出来ますけど、小さい子供には無理ですもんね。
楽しい雰囲気で治療が行われたら、歯医者嫌いな子共も減ると思います。
こういう歯医者さんなら、少しくらい長くかかっても良いかもしれません。
じいちゃんお勧めの歯医者さんのおかげで、歯医者嫌いにならなくて良かったです。
陽射しを浴びてる風景は暖かさを感じますもんね。
すっかり歯医者嫌いのままになってしまうかと思いましたが
その後良い歯医者に当たって本当に良かったです。
出来る事なら歯医者には行きたくないですね。
水が入っちゃってるからだと思います。
子供さんの歯が丈夫だと言うのは
Mayumiさんがシッカリと歯の手入れをされていたからでしょう。
丈夫な歯は宝ですよね。
でも当のMayumiさんは歯医者で苦労されているのですか^^;
でも、よい歯医者さんに出会てよかったですね。
オッチャンさんの、40歳まで歯医者に行ったことがなかったといううお話にびっくり!!!
1枚目のカモの写真、かわいいです♪
1枚1枚、素敵な写真ですよ(^^)v
中々写真の腕が上がらず・・・( ̄ー ̄;
じっくりとカメラを構える事が大事なんでしょうかね( ´艸`)
せっかちだから駄目なのかな・・・
歯医者さんは色々いますよね・・・
いい先生に出会えて息子さんも幸せでしたね(^-^)
フッソを塗るときも泣かれるのでだましながら大変でしたね。
乳歯冠(アルミで出来た冠)を削った歯にあわせかぶせなければならない時とか本当に大変でした。
子供相手はレオママ担当でした。
家の息子は幼稚園の頃、歯医者に行ったら板にネットがついた物に寝かせれぎゅ~と押さえ込まれ口が閉まらない栓をされ泣き叫ぶ事も出来ないくらいの状態でやられてましたね。
終わったら疲れてそのまま治療イスで寝ちゃってましたわ~。
歯医者側からみたら仕方ないとろもあるんでよ。
途中で口結ばれたら切ってしまいますからね。
娘は矯正しました。
かるがもたちは寒くないのかしらん。
動物の足が凍傷になったって聞いたことないものねえ。
大丈夫なんでしょうねぇ。
歯医者、自慢じゃないけど、私歯医者と接骨医しか行かないくらいの子供時代。
いやな思い出ばかりです。
子供たちは豆に検診を受けています。
怖くないんでしょうね(信じられないけど・・)
ただ、45歳くらいから10年間かけて、同じ歯医者に直してもらいました。
1ヶ月に2~3回の遅いピッチでしたが、次第に慣れてきて、何とも思わなくなったのも事実です。
最後の治療は2本のインプラント「埋め込み」でした。
当時、慣れたとは言え、約3時間に及ぶ「オペ」でしたので、怖かったしつらかった思い出があります。
今は半年に1回、定期健診を受けるよう心がけてます。
それにしても同感することの多い歯医者さんの記事でした。
外環も見るからにカラフルで楽しそうな演出がしてあって、子どもの恐怖心は薄らぐと思います。
幸い、私の娘たちは、虫歯で苦労したことがありませんでした。
ただ、次女は、子どもの頃に飲んだ風邪の治療用の抗生物質の影響で、歯が黄色くなってしまいました。
大人になって、自分で働くようになってから、黄色い歯を白くして貰う治療にお金がかかったようです。
雪の田んぼにカモさんが沢山いますね。
刈り取った稲の根もとはご馳走なのでしょう。
一番下のカモさんはオナガガモのようですね。
このカモさん、猪苗代湖の白鳥さんといっしょにいましたよ。
白鳥の数倍はいたと思います。
田んぼに遠征してきているのかなと思いました。
事故多発の記事とか交通機関の
マヒが連日のニュースだろなぁ!!
歯医者さん、俺、、、40歳になるまで
行った事なかったです。
虫歯もなかったし、最後の乳歯が抜けたのが
40歳だかんね(^-^)ニコ
ちっちゃな子供だったら、まず大騒ぎで
嫌がる歯医者!!
大人でも出来りゃ行きたくね~もん(∩.∩)
私も子供の頃、押さえつけられた記憶があります。
暴れていなかったのに、暴れたら危ないという配慮だったのでしょうけれど、大人に押さえつけられるっていう事自体が恐怖で・・
「いったい何をされちゃうんだ!?」っていう精神的怖さが本当に恐ろしかった。
あと、あの「キィィィ~~~ン」っていう音!!
どうにかならないのでしょうか!!!
昔、先生に「キィィ~ンって音が痛い気にさせるから、ヘッドフォンでオルゴールの音楽でも流してくれればいいのにぃぃ~」とリクエストした事があります。
「何言ってんの!」って却下されちゃいましたが、未だにいい案だと思うんだけど・・・
歯医者さんと聞けば痛いという言葉が聞きますよね。 でも今は昔と違って治療法が変わってきてますよね。
私の町には7軒くらいの歯医者さんがありますので、けっこう選ぶ事ができます。
私はここに住んでから同じ歯医者さんです。
いまのところ、歯石をとるのが主ですのでまあー気持ち良くなって帰ってきます。
かるがもの様子良く捉えてますね。
かうがもたちさむくないのかなー?
道路もつるんつるん、気をつけて歩いてるから、夜の街でも転んでいる人見かけなかった。
自分の子供の頃を思い出しました、近くに優しい歯医者さん、
一人で通ってた覚えがありますよ。
きょうは雪も一段落かな?
まるで幼稚園のような室内装飾で行くのが楽しみになりそうですよ
最近の歯医者さんは治療時間が短くて何度も通うのが大変です
息子さんの歯医者へのトラウマがお祖父ちゃんのおかげで薄れてよかったですね(^^)v
なぜか、かもさんたちの写真、ほっこり温かそうに見えます。
歯医者さん、好きな人はいないでしょうね。
つい後回しにしてしまいます。
でも、息子さん、ずいぶんつらい経験でしたね。かわいそうに
カモさんがかわいい。
歯医者、一番嫌いです。
どういう訳かうちの娘たちは子供のころ歯がよくて、
あんまりは医者にかかったことなかったんですよ。
その点、歯医者で苦労したことないです。
私ばかり苦労してます。
歯が健康なのが一番ですね。
pochikoさんも歯お大事に。
おやすみなさい。