あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

魚の骨が喉に刺さった!!

2023-12-15 23:46:23 | ばあばの保育
ワイルドストロベリーの花
 
玄関先のガザニア
 
霜に当たったバラの花
 
夕暮れに  月を眺める  バラの花
 
 
 
 
朝起きたら鼻の奥が痛くて、乾燥してるからかと思って
マスクをして寝たら、鼻の奥に痛みはなくなったけど
今度は鼻水が…こりゃ、完全に風邪だな
熱が出ないだけ儲けもんだと
ここんとこの転寝が祟ったのかもと思って
2~3日は早く休むことにした。


その後親戚に不幸があったりで、なにかとバタバタした日が続いて
ようやく収まったかと思うと…まる子!
朝食の時食べた魚の骨が喉に刺さったと大騒ぎ。
水飲んだ?ご飯飲み込んだりとか?
やったけど取れない!!と、嫁様ご飯飲み込むのは良くないみたいだと
ああでもない、こうでもないと…。


結局耳鼻科で診てもらった方が良いと
近くの耳鼻科に診察の順番取りに出かける。
いつもお馴染みの耳鼻科の先生。


確か、まる子は初めてだけど
サクぼんとチビたんは何度か診察してもらったことがある
特にサクぼんは赤ちゃんの頃、鼻水から急性の中耳炎を併発して
ずいぶんと治療に通ったもんだ。


だから耳鼻科はそこって決めてる我が家。
初老の物静かな飄々とした感じの良い先生だった。
あんまりビシバシとした医者って、子供は特に萎縮しちゃうんだよね。


話しは横道にそれたけど、耳鼻科に順番取りに行ったおかげで
2番目という終わったら学校へも行ける良い時間帯!
9時から始まるので、初診という事で気持ち早めに行った。


問診表にアレルギーは有無とか現在の体重とか諸々
一番大切な喉に魚の骨が刺さったこともしっかりと記入した。
名前を呼ばれて、診察椅子に座ったまる子。
何をされるんだかドキドキだべなあ。


ばあばも心配でドキドキの上にハラハラで
水を飲ませたりご飯飲み込んだことを話す。
だぁめだあ~そんな事しちゃ!! 言われちゃった(^_^;)
一番やっちゃいけないことだからって。


だって、昔っからよく言われていたよね?


だけどご飯とか丸のみとかしたら、魚の骨がより深く刺さったりするから
かえって危険行為でしかないと云々!
何を根拠に昔の人は、ご飯を丸のみにするとよいって思ったのだろうか。
無知は罪だよなあ。


診察はまず大きな口を開けて喉の奥を見るのだけど
器具を突っ込んで診るので、まる子えずく事えずく事
戻しちゃうんじゃないかって心配しちゃうくらいえずいたけど
戻すことはなかった。


う~~ん、見えないなあ。
鼻の奥から見てみたけど、やっぱり見えなくて
今度はカメラで見るからと鼻の奥に麻酔の様な薬を塗って
うわっ、鼻から通す胃カメラみたい!!
10分ほど待って。鼻からカメラを入れる。


下を向かないで上を向いて~~声を出してとか
下を向かない様に頭を押さえて、声を出すときは
みんなで声を出していた。


傍から見たら可笑しいだろうけど、みんな一生懸命で
もちろんまる子も必死。
だけど、あんなに一生懸命に一致協力して声を出していたけど
結局骨は見つからず…残念ながら骨は見つかりませんでした。


もしも、まだ痛みが続くようなときは、また来てくださいと言われ
きっと、その時は内視鏡とか使うのかなあ…わかんないけど。
疲労困憊のまる子何とか学校まで連れて行って
大きな声を出すとまだ喉が痛い事
だから、ひょっとして給食も食べられないものがあったら
残すかもしれないことなど、いろいろ担任の先生によく話してきた。


本人が大丈夫っていうから学校へ連れてきたけど
休ませた方が良かったのか…悶々として帰って来たけど
学校の終る時間に迎えに行ったら
けっこう元気な顔で、給食はなんとか食べられたと
朝よりも、よくしゃべってまだ少し痛いけど大丈夫みたいでホッとした。


夕ご飯もパスタにしたけどぺろりと食べて
ミカンとアイスまで食べてるから、もう大丈夫だよね!






コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高齢者講習に行ってきた。 | トップ | 積雪と除雪機のバッテリーチ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうでしたね~ (korekaranowatasi)
2023-12-16 09:10:18
おはようございます

私も昔は親からご飯をまるのみしなさいと教わりました
それも残りご飯の固いやつ(笑)
それで取れたのかどうかは甚だ疑問です
いったいどんな根拠があったんでしょうね
返信する
大変でしたね(^^;) (きっしぃ)
2023-12-16 13:04:29
まるこちゃん、可愛そうに。
骨はなかったけど、傷がついちゃったかも・・・。
痛みが早くなくなりますように!
子育て、いろいろありますね(^^;)
って、他人ごとのように言いましたが
私も気を付けます。
老化で嚥下が弱ってるかもしれないから・・・(笑)
返信する
Unknown (1948of)
2023-12-16 15:54:59
大丈夫でしょうか?
大変でしたね。
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2023-12-17 00:37:40
まるこちゃん 大変でしたね。
私も昔 喉に骨が刺さって大変な思いをしました。
次の日 耳鼻科に行ったけど恥ずかして・・・・(笑)
すぐ取れたんですけど 一日に一人はいるって言っていましたよ 医師が・・・それで一安心しましたが・・・
まるこちゃん その後も大丈夫でしたか?
給食も食べれてよかったね~(*^-^*)
返信する
Unknown (ちょびママ)
2023-12-17 02:32:12
へ~、魚の骨、ご飯や水飲むのはダメなんだ。。。
昔の常識、今の常識、大分違うんでしょうねぇ。
まるこちゃん、骨で喉を傷つけたのかな、大事なくて良かったけど。
骨とは関係ないけど私、最近ほっぺの裏側を毎日のように噛んじゃいます。
そこから口内炎になったりもして痛いのなんの!
悲しいかな、老化ですかね。。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-12-17 09:22:59
喉に刺さったという魚の骨・・・
自然に取れたのかもしれませんね。
子供は回復が早いです。
元気になったようで、よかったです。
返信する
korekaranowatasiさんへ (pochiko)
2023-12-17 23:37:47
私も小さい時など骨が喉に刺さったら
ご飯丸呑みって言われてましたが
今はかえって深く刺さったりしてやってはいけないことになっています。
やっぱり耳鼻科に行くのが無難なとこなのだと思いました。
その後、特に痛みがひどくなることもなく
いつのまにか痛みもなくなってしまったようです。
返信する
Unknown (m)
2023-12-18 21:33:42
あら〜大変でしたね。
きっと刺さったあと自然に取れたのでしょう。
そのあとまでいたみが残っていたのでしょう。って素人診断(笑)
私、春巻きの皮が刺さって死にそうに痛かったことがありました。
暫く痛みが残って大変だったことを思い出しました。
お大事になされてくださいね〜
返信する
きっしぃさんへ (pochiko)
2023-12-18 21:59:02
本当に喉はイガイガするやら
父親にはテレビなの見ながら食ってるからだと叱られるし
踏んだり蹴ったりの朝でしたよ。
耳鼻科ではまさかカメラまで使って探す羽目になるとは思わずに
けっこう大事になってしまったみたいでしたが
その後痛みが増すこともなく、その日一日は違和感があったものの
次の日にはケロリと…ホッとしました。
確かに年と共に嚥下力は弱ってくるようです。
よく噛んでゆっくりと食べるようにしなければなりませんね。
返信する
1948ofさんへ (pochiko)
2023-12-18 21:59:44
最初はどうなる事かと思いましたが
その後痛みが増すこともなく、次の朝にはケロリとしていました。
喉に骨が刺さってしまったときは、余計な事をしないで
しばらく様子を見て取れないときは耳鼻科ですね。
ご心配おかけしました。
返信する

コメントを投稿

ばあばの保育」カテゴリの最新記事