あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

小春日和に…。

2023-11-19 00:16:47 | ばあばの保育



ようやく一週間が過ぎた。
前の週の金曜日の夕方から熱を出したチビたん。
その後上がったり下がったりで、一時は40度を超える熱だが
次の朝には38度前後に下がってみたり…でも元気はあって
どうしたもんかとアイスノン枕と熱さまシートで様子を見る。


インフルエンザだとしたら、熱が出た!即、病院で検査と思いがちだけど
インフルエンザウイルスが鼻の奥まで到達していないと
いくら検査をしてもインフルエンザも陰性だったりする時がある。
 
いつものかかり付けの小児科で診察してもらったら
インフルエンザでもなくコロナでもなく
はたまた、扁桃腺炎でもなくて…アデノウイルスと判明!


喉の痛みや高熱を出す風邪の症状を起こすウイルスの一種で
なんというか風邪の親戚みたいな溶連菌だとかノロやロタなんてのもある。
昔はインフルエンザってはあったけど、いろんな名前のウイルス感染とか
あんまりなかったような気がするけど、単に忘れてしまっただけなんだろうか?
 
 
 
庭の小菊が満開になった…花びらにはタテハチョウと蜂
 
 
 
白菜もずいぶん大きくなった。
 
 
日向ぼっこのノリスケ


ともあれ、チビたんは一週間近く…熱や喉の痛み
ウイルスが腸に来ると下痢なんかも起こす
感染力が強いので保育園は出席停止となる。


ようやく熱も出なくなり下痢も治まり約一週間ぶりに
医師の診察により完治と診断されて、来週から保育園復帰となった。


いや~良かった!!


チビたん一人置いて買物とかも行けずに
薬を飲ませて、お昼はうどんが良いかなとか
消化の良いものだとか、退屈しているチビたんに
テレビもプライムビデオでYouTubeなどを見せたり
幸いなことに薬を飲むと眠くなるようで
お昼寝はしっかりとしてくれた。
 
 
モミジも紅葉
 
好きな仏の座
わざわざ生えてる所からお持ち帰りして
庭の隅に植えた…雑草なんか植えてって笑われちゃった( *´艸`)
 
 
ヤツデの花


かと言って家を空けるわけにはいかずに
晴れた日など畑で仕事をしている人を見るにつけ
気が揉めたり…でも、他所んちは他所んちで
うちはうち…割り切って、一番大事なのはチビたんが早く治る事と
ジッと我慢の子でチビたんと一緒に引きこもりの日々。


食事のあと片付けをしたり掃除をしたり
晴れた日には換気換気と窓を開けて
晩秋の小春日和の優しげな風を室内に入れてみたり…。
 
 
お茶の花
 
 
 
ヒャクニチソウとはよく言ったもので
花が咲いて枯れてまた咲いて
落ちた種からまた花が咲いて…いつまでも楽しめるね。
 



サンダルで庭で写真を撮ってみたり
あ~気持ちいいなあ暖かいのは。


それでも時間はたっぷりあったので
思い立って孫たちが使っているクッションが
東京リベンジャーズのカバーが、汚れて洗っても
あんまりパッときれいにならずに、もうお終いだななんて思って
使っていないひざ掛けがあったので、リメイクして
暖かそうなクッションカバーを作ってみようじゃないかと
適当に切って手縫いで作ってあげたら
暖かそうだって帰って来たサクぼんとまる子が喜んでくれて
不格好ながら、すっかり気を良くしちゃった私。
 
 
洗ってもきれいにならなくなってしまった
お気に入りの東京リベンジャーズのカバー
 
不格好だけど暖かそうなクッションになった♪
 
 
 
 
残った生地で私様にお昼寝枕キャンディタイプ
少し固めに丸めたので、なかなかな寝心地。
 

切って余ったひざ掛けとはしたを丸めてぎゅっと
車屋さんからもらった薄いブランケットで包んで、両端をキャンディのように
針箱の隅にあった紐で結んで…なかなかいい感じのお昼寝枕!
そんなのを作ってみたりで数日間を過ごした。


やっと月曜日から保育園…ようやく解放される。


 
 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いたずら子猫の見る夢は…。 | トップ | 今年の大根はダイソーの種で »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (m)
2023-11-19 05:14:27
おはようございます

さいきんはいろんなウイルスが蔓延しているようですね。
孫もアデノウイルスにかかり
娘はインフルエンザにかかり
大変そうです。
コロナでウイルス耐性が弱くなったのでしょうか。
遠くて面倒もみてやれません。
せめて私達高齢者がかからないよう気をつけなくちゃと用心しています。
返信する
Unknown (1948of)
2023-11-19 09:20:58
大変でしたね。お孫さん回復されて良かったですね🎵
家の孫も先週、インフルエンザに罹り一週間、自宅で隔離、漸く回復して来週から学校に行けます。

クッション、素敵ですね。
物を大事にされて楽しく過ごせると嬉しいですね。
お孫さんも大喜びされて良かったですね。ほのぼのします。

野菜もどんどん育ち立派ですね。
家の大根、青虫が葉を食べて困っています。

今日は合唱祭に行って来ます。
仲間と一緒に舞台で歌え無くて残念ですが、会場で応援して来ます🎵
返信する
Unknown (ちょびママ)
2023-11-19 11:19:02
一番最後の言葉にpochikoさんのヤレヤレ感が伝わってきてちょっと笑ってしまいました。
お孫さん、良くなって良かったですね、お疲れさまでした。
小菊、たくさんあるんですね。
ホトケノザを庭に植えて笑われたっていうけど私、その気持ち、よぉく分かりますよ。
私もヒメオドリコソウを持ち帰ろうとして夫に笑われるんじゃなくて怒られて断念したんですから。
豪華な花だろうが野草だろうがお気に入りの花をそばに置きたい、愛でたい、ですよね。
返信する
大変でしたね。 (きっしぃ)
2023-11-19 15:46:43
熱をだしたチビたんに掛かりっきりの1週間。
こんな時は致し方ないです。
まずはお孫さんの体調が1番ですから。

そんな時間を上手に使われて
可愛いクッションにお昼寝枕
サスガです(*^^*)
返信する
Unknown (山小屋)
2023-11-20 08:46:02
ウイルスは昔からあったのでしょうが、
医学の発達で新しく発見されたウイルスも
多いようです。
子供は風邪など引いても治るのが早いですね。
黄色い小菊にキアゲハ・・・
日向ぼっこを楽しんでいるようでした。
返信する
お疲れ様でした。 (♪CD♪)
2023-11-21 23:48:21
お子さんたちのインフルエンザ、アデノウイルス
などなど流行っているみたいですね。
我が家地方でも学級閉鎖、学年閉鎖、なんと学校閉鎖まであるようです。
pochiko家でも、流行りにのって?大変でしたね。
でもそんな中でも、可愛いクッションが出来上がり
さすがです。
怠け者の私にはマネできない!!
返信する
mさんへ (pochiko)
2023-11-22 00:06:31
自分たちの子育ての時は、こんなにいろいろなかったような気がします。
お孫さんもアデノに娘さんはインフルエンザと…特に季節的なものもあるのだと思います。
コロナウイルスとの関連性も否めませんよね。
そうそう、コロナもですけどアデノも感染すると高齢者は症状が重いらしいです。
気を付けないとですね。
返信する
1948ofさんへ (pochiko)
2023-11-22 00:07:30
本当に孫が三人同居なので、誰かが治ったかと思うと
他の子が具合が悪くなってみたり、なんかいつも何かしらがあるようで
気が抜けません。
お孫さんもインフルエンザに感染されましたか。
可哀そうですけど隔離が一番安心かと。
うちもそうでした。

クッションカバー不格好ですけど
手縫いでチョコチョコって、一冬間に合えばいいかなって感じでした。
捨てるにも勿体ないようで…つい。

野菜もそろそろ収穫時期になって来たようですけど
ブロッコリーも青虫キャベツにはヨトウムシと
特にキャベツはボロボロ状態で諦めました。

合唱祭楽しんで来られましたか。
返信する
ちょびママさんへ (pochiko)
2023-11-22 00:17:10
ほんとやれやれですよ。
大きくなって手がかかるわけではないんですけど
一人でお休みだと退屈だと言いますし
2人だとケンカするし、三人だと仲間はずれにされされただとか
いい加減にせい!!です。

大きい菊は上手く作れなくて小菊だと何とか
仏壇があると生花は欠かせません。

やっぱり~ちょびママさんなら分かってくださると思ってました。
私の所にはヒメオドリコソウは、それこそ雑草のごとく蔓延ってるんですけど
ホトケノザはあんまり見れないので、ついお持ち帰りしてしまいました。
種がこぼれて一か所にホトケノザがいっぱい~♪
満足です嬉しいです!
返信する
きっしぃさんへ (pochiko)
2023-11-22 00:18:17
一人で休んでいると退屈だとつまらないだのって
ひたすらビデオ見せてました。
やっぱり熱が下らない頃は薬を飲むと眠ってました。
ちょっと元気になると寝ろって言っても寝ませんよ(・_・;)

私も暇なもんで、押し入れから引っ張り出して
使わなくなったひざ掛けで、冬バージョンにリメイクでしたが
適当に手縫いでちょいちょいっとなので
不格好ですけど、孫たちは喜んでくれました。
返信する

コメントを投稿

ばあばの保育」カテゴリの最新記事