新じゃがの出る時期になると一度は作ってみる。
クジラじゃがと言っても、肉じゃがのクジラ版と思ってもらえば良い。
名古屋の方に住んでいる叔父が
かなり以前の話だが、そちらの方に引っ越したばかりの時に
塩クジラがない…と言うので、何度か送った事があった。
この辺りだけなのだろうか?
塩クジラとは、知らない人がいると思うが表面の皮の部分で
けっこう 油分が強い。
それに、塩クジラは驚くほど高い。
私が買い求めた塩クジラは、グラム480円だ。
しかも特価でだ。
昔は驚くほど安かったのに…。

そんな高い塩クジラを求めてでも、クジラじゃがは季節の味なのだと
未だに、作っている。
やはり昔ながらの味は廃れさせてはいけないと思う。
これが完成品でpochiko的クジラじゃが、じゃがいもはきたあかりを使ってみた。
きたあかりは煮崩れしやすいのでポテトサラダやコロッケなとに適しているが
仕上がる少し前に入れれば煮崩れがしなくて味のしみ込み方も早い。
しかも 冷めてもホクホク感が損なわれないという
忙しい時の強い味方だ。
しかも捕鯨問題で鯨を捕るのが規制されている現在。
鯨は余すところなく使われているのだが、この先 どうなってしまうのだろう。
この捕鯨問題は奥が深く、到底私の頭で理解する事が出来ない。
鯨ヒゲについては、からくり人形のぜんまいや釣竿の穂先など
さまざまな素材に用いられてきたようだ。
特に文楽人形の命ともいえる首の動きなどは
鯨ヒゲでなければ出せないと言われていて
鯨が手に入らなくなれば日本古来の文化が廃れてしまうのではないかと
そんな危機感を持ってしまうのは私だけなのだろうか。
クジラじゃがと言っても、肉じゃがのクジラ版と思ってもらえば良い。
名古屋の方に住んでいる叔父が
かなり以前の話だが、そちらの方に引っ越したばかりの時に
塩クジラがない…と言うので、何度か送った事があった。
この辺りだけなのだろうか?
塩クジラとは、知らない人がいると思うが表面の皮の部分で
けっこう 油分が強い。
それに、塩クジラは驚くほど高い。
私が買い求めた塩クジラは、グラム480円だ。
しかも特価でだ。
昔は驚くほど安かったのに…。

そんな高い塩クジラを求めてでも、クジラじゃがは季節の味なのだと
未だに、作っている。
やはり昔ながらの味は廃れさせてはいけないと思う。

これが完成品でpochiko的クジラじゃが、じゃがいもはきたあかりを使ってみた。
きたあかりは煮崩れしやすいのでポテトサラダやコロッケなとに適しているが
仕上がる少し前に入れれば煮崩れがしなくて味のしみ込み方も早い。
しかも 冷めてもホクホク感が損なわれないという
忙しい時の強い味方だ。
しかも捕鯨問題で鯨を捕るのが規制されている現在。
鯨は余すところなく使われているのだが、この先 どうなってしまうのだろう。
この捕鯨問題は奥が深く、到底私の頭で理解する事が出来ない。
鯨ヒゲについては、からくり人形のぜんまいや釣竿の穂先など
さまざまな素材に用いられてきたようだ。
特に文楽人形の命ともいえる首の動きなどは
鯨ヒゲでなければ出せないと言われていて
鯨が手に入らなくなれば日本古来の文化が廃れてしまうのではないかと
そんな危機感を持ってしまうのは私だけなのだろうか。
クジラじゃが。
夫が聞いたらヨダレを流して喜ぶ一品だと思います。
どんな味なんでしょう。
油分が強いという事だから、結構こってりしてるかな?
私が子供の頃はしょっちゅう給食に出てたクジラ。
今じゃ品薄だし、すっかり高級品になってしまいました。
余談ですが、私の母の姉の連れ合いが捕鯨船に乗ってました。
で、クジラの歯をもらったんだけど。。。何にしましょうかねぇ。
ハンコは幾つかあるのでいらないし。。。
初めて聞きました「鯨じゃが」。ですから食べたことがありません。
子供の頃から鯨は随分と食べてきましたが、こういう料理は覚えがないですね。まさに珍味です。塩鯨が手に入ったら遣ってみましょう。
複数画像を入れたり、リンクを貼ったりとお上手ですね。
nanさんと同じく食べたこと在りませんが塩鯨の薄く切ったのをおばいけとかで酢みそ料理でたべてました。房総のほうで。ジャガイモ自分の家で出来たのですか?今年はジャガイモ猪苗代は不作だそうです。わがやも勿論です。何とも教養のあるpochiko様忘れていたことを思い出し又勉強してるようでうれしいです。。
ちょびママさん
クジラの歯? 何と貴重なものを~~!!
ハンコ意外にクツベラ・パイプ…あんまり使いませんね(笑)
穴を開けてペンダント?
ん~~~!! 貴重なものなので、特別に小さな座布団を作って
飾っておいたら如何でしょうか^^
クジラじゃがの味ですか~~?
何と言い表せば良いか(ー_ー)!! でも、旦那さんは喜ぶかも。
nanさん
>複数画像を入れたり、リンクを貼ったり
nanさん 私には子供と言う力強い先生がおりまして
わからないとすぐに聞きます。
少しは自分で調べなさい!!って、怒られています(笑)
それより nanさんの、画像が変わる写真には、正直度肝を抜かれました。
パソコン初心者の私にとって驚異の世界です。
そのうち、あの変わる画像の作り方教えてくださいね。
さっちゃんさん
さっちゃんさんもクジラじゃが食べた事ありませんでしたか?
この辺りだけなのかもしれませんね^^;
スーパーには、この時期になるとたくさん出ています。
それからじゃがいもですが、私じゃがいもだけは
不思議とうまく出来るんですけど、ネギ系がダメなんです(T_T)
玉ねぎを作っても、育たないばかりか何時の間にか消えてしまってるんですけど~。
仕方がないので、小さいものは次の年に葉玉ねぎにして食べています…(悲)
変な天気いつも、お出でいただきありがとうございます鯨じゃがいい名前です。私も、新じゃが が出ると必ず作ります。昔は、もっと歯ごたえがあって、子供の頃は、ガムだーなんて、かんでませんでしたか?鍋にいっぱい作って、ササゲも玉葱もいっぱい入り、近所に、どんぶりを持ってお裾分けをしたり、頂いたり今は、鯨高いよねー鯨じゃが、じゃなく、じゃが鯨
やっぱり tyakomamaさんとこも作りますよね^^
そうそう 昔はもっと硬くて、気のせいか味が濃かったような気がします。
でも 時期のものだと思うと、つい 作ってしまいます。
ガム~~!! いつまで噛んでもなくなりませんでしたよね~~!!
高いです~~! ちょっと多めに作ろうと思ったら
1000円分買ってもいくらもないです~(~_~;)