さてさて、作業も中盤です。早速作業の再開と行きましょう。
これからは接着した部品の加工、仕上げに入ります。2日目の接着作業を土曜の午前中にやったという方は月曜の夜には作業が出来ると思います。作業を確実にしたいという方はもう1~2日乾燥時間を取っても良いでしょう。
----------------------------------------
【4~5日目】
さける時間が皆さん違うと思いますので、以降は「○日目」というのは参考ということで見てください。
まずは、合わせ目を消す作業から入ります。
まずは、左側の写真の様に接着した部分をヤスリを掛けてみました。
ヤスリ掛けしたところにうっすらとスジが見えるのがわかりますか?ここは接着した再に角が丸まっていたり、接着剤の塗布が不十分だったために合わせ目を消しきれていない部分です。
もう一度接着をやり直すというのもありですが時間が掛かりますし、また同じ様な結果が出てくることも十分考えられます。
では、どうするのか?スジになっている部分に何かを埋めてしまいましょう。
これまでにパテを使った処置を紹介していますので、違うやり方を紹介します。
今回は「瞬間接着剤」を使います。
右側の写真をみてください。スジになっている部分に瞬間接着剤を塗ってみました。パテと同じ様にギリギリに塗るのではなく、多少はみ出す程度に塗るのがポイントです。
瞬間接着剤ですので、すぐに乾いて作業を再開できます。一通りパーツをチェックして修正する部品を一まとめに処置すると楽です。
瞬間接着剤が乾いたら、はみ出た部分を#240の紙ヤスリで削ります(写真左側)。全体にヤスリキズが入り、接着剤が充填されて凹みもなく修正が成功したことを確認できました。もし、ヤスリキズが入らずに接着剤の表面に光沢がある場合は充填が不十分ということです。その時は光沢のある部分にもう一度接着剤を塗ってヤスリで削るを繰り返します。
全ての修正が済んだら、#400、#800とヤスリの番手を上げて仕上げます。
(このあと、メタリックに仕上げるつもりなので#800まで番手を上げましたが、つや消し仕上げにする場合は#600番で止めても大丈夫です。)
さて、こんな感じで全ての部品の合わせ目を消します。
続いて、2日目にプラバンを貼り付けた部品の成形作業に入ります。多分、皆さんはコレが一番知りたかったことだと思います。
・・・の前に、肩アーマーの作業を見ていただきます。
2日目に一度にプラバンを貼ることが出来なかったので2回に分けて貼り付けると書きました。この処置は他のプラバン貼りつけ部と同じ作業をしていますので、コチラから先にみてください。
左側の写真から。
基本的にはみ出ている部分をヤスリで削るだけなんですが、大きめのプラバンを貼ったためこれを全て削ってしまうのは大変です。
よって、最初にニッパーやナイフでいらない部分をズバっと切り落とします。
切り落とした状態が右側の写真です。この状態から写真に写っている#240のヤスリでプラバンを貼り付ける面を作ります。(写真の紙ヤスリは2mm厚のプラバンに貼り付けたものです。)
左側の写真がヤスリで削ったあとの状態です。これで、プラバンを貼り付ける面が出来ました。プラバンを貼り付ける面以外は最後にまとめて成形するのでここではまだ手を付けていません。
右側の写真がプラバンを貼り付けた状態です。プラバンがなじまずに端の方が浮いてしまったのでテープで固定しました。
ということで、2日目にスネパーツに貼り付けたプラバンを同じ様に切って、削るとこんな感じになります。
この部分の処置の質問が結構ありましたので、その都度口頭で説明していましたがこれですっきりして貰えたでしょうか?
もう少し、作業を続けます。
左側の写真の黄色いラインのところですが、安全のためにキットは丸くなっています。
が、ここは尖っていた方が格好良いところだと思います。スネパーツの様にプラバンを貼り付けたりしても良いのですが、ヤスリで削り込む量も少ないようなので削りこむことで対応します。
それでは、右側の図を見てください。図の様にヤスリで削り込んでシャープなラインにしています。
ここでも最初に使うのは#240のヤスリです。曲面ですので、小さく切った紙ヤスリを二つ折りにして指の腹で元の曲面になじませるような感じで削って行きます。片方ずつやるのではなく頂点の両側から少しずつ削っていくと上手く行きます。(右側ゴシゴシ⇒左側ゴシゴシ⇒右側ゴシゴシ⇒・・・といった感じです。)
文章で読むと難しく感じるかもしれませんが、削る量が少なく、部品の長さもそんなに長くないので簡単に仕上がるはずです。
このやり方の利点はなんと言っても「作業の簡便さ」です。プラバン接着、パテ盛り付けなどの作業を飛ばしていきなり成形に入ることが出来るからです。
しかし、ここで注意したいのが、
①元ある形状を削りこむので、形状が多少アレンジされてしまう
②どの程度削るかを事前に確認しないと、作業量がとんでもない事になる。(今回プラバンを貼ったスネ部分など)
の2点ですが、①は②で大変なことになるほど削り込まなければ見ただけでは分からないことがほとんどですので、②さえ注意しておけば大丈夫だと思います。
ということで、上の写真が4~5日目に作業を行なった部品です。
削り込むかプラバンで延長するかで悩んでいたバックパックのヒレと羽は結局延長することに決定したので、プラバンを貼り付けました。ここで貼り付けた部品は後日作業します。
---------------------------------------
作業も大分進んできました。ここまでで分からないことがあれば、ブログのコメント欄や店頭で質問してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます