goo blog サービス終了のお知らせ 

COSTCOへGO!!!

2008-01-28 14:42:50 | Shopping

 

半年以上前から、心待ちにしていた“COSTCO 札幌倉庫店”がオープンしました

 

昨年12月には会員登録も済ませ、準備万端

 

開店3日目、満を持して行って来ました

 

 

 

ある程度の混雑は予想していたものの、駐車場へと続く車列はどこまでも・・・

 

きゅう~じゅっぷん???待ち   札幌ではありえないことです

 

 

フードコートでピザとクラムチャウダーを食べようと決め込んでいたのに

 

こんなに混んでいたら食料にありつくにはいつになることやら・・・

予定変更!  長期戦に備えて、

コンビニでパンとおにぎりを買って並ぶことに     

 

 

・・・とかなんとか言ってはいたものの・・・

パンを食べ終わる前に車を停めることができました

 

 

 

いざ、店内へ     ・・・ 人 人 人

どれもビッグサイズ   その上、たいていの物は3本以上のセットで

 

そんなことはお構いなし   “お買い物リスト”まで作って出かけたplumppy

隅々まで堪能しましたよ  

 

 

店内撮影は禁止ということで、家に帰って、買ってきたものを並べてみました

ベビースターは枕ぐらいの大きさ   ジップロックも一生分ありそうです

 

 

 

こちらは昨日のガトーショコラに、COSTCOで買ってきた

ブラックベリーを添えてみましたよ   ぐらいの大きさです

 

 

3時間かけて、お買い物した後は、お待ちかねのフードコート

 

 

やっぱり、ジャンクフードにはコーラ  ですよね

クラムチャウダーがたまらなくおいしかったです

 

 

今度は、友達とお肉やパンをシェアショッピングする予定です

 

 

 


My favorite・・・♪

2008-01-11 21:49:44 | Shopping

最近のお気に入りを紹介したいと思います

 

 

まずは “Cath Kidston” のトートバッグ 

大きくて何でも入ってしまうのでとっても便利 お稽古の時に持って行きます

今回の旅行でも機内持ち込みバッグとして重宝しました

 

 

 

   こちらは “ペーパーPot” 

ずぅ~っと前から 「こんなのあったらいいなぁ」 と思いいてた代物

 

うちにはmarronが居るので、人間のトイレ以外にもトイレットペーパーを

使うことがあるんですよ でも、ペーパーをそのまま置いておくのは・・・

コレならばちょっとオシャレな感じで気に入ってます

           


ホームベーカリー♪

2007-11-26 11:55:27 | Shopping

最近、ホームベーカリーを購入しました

まずはホームベーカリー売り場で売っていた“パンミックス”でチャレンジ

さすがにお水を入れるだけ 何の問題も無く焼き上がりました

 

 

そして今朝は(焼き上がりまでに5時間程かかるようでタイマーにしています。)

自分好みのパンを作るため、材料を自ら調達したもので挑戦です

 

~~~強力粉・ドライイースト・バター・スキムミルク・塩・砂糖・お水~~~

 

 

パンの香ばしい香りで目を覚ますことができました

 

 

お次はどんなパンにしようかな


My favorite・・・♪

2007-11-08 00:27:38 | Shopping

今更ながら “My boom” それは 『contrex』

何年か前に“痩せる!”と話題になりましたよね

その時はあの口当たりがどうにも受け入れられず、

1.5ℓを飲みきらずして挫折しました

 

・・・主人が健康診断で指導を受け、『お水を一日に2ℓ飲むように!』と・・・

 

そこで、どうせ飲むなら『contrex』ということになりました

今日は大人買いした『contrex』が届きました

宅配業者の方、お疲れ様でした

なにせ今回は超安売り 1,680円(1.5ℓ×12本)だったんですもの

 

みなさんは『contrex』試したことありますか? 効果は?

plumppyはまずは飲みやすくするために、氷をたくさん入れてチャレンジです


新しい道具♪

2007-11-06 01:10:49 | Shopping

今日は届いたばかりのアイロン&アイロン台のお披露目です

アイロンは『デロンギ』、アイロン台は『斎藤アイロン台工業』のものです。

先日のフィルターもそうですが、生活道具の類は

『カタログハウス』で購入することが多いです

早速、使ってみみました アイロンに重さがあるので掛けやすいです。

アイロン台は慣れるまでもうしばらくかかりそう 台のどの位置を使ってシャツのどの部分にアイロンを掛けるのがいいのか? 同封されてきた「アイロン掛けのコツ」の冊子をみると“まずは袖口から・・・”となっています。 今まで袖口は最後に掛けていました 

冊子のワンポイントを参考にアイロン上手になりたいと思います