新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

レベル3

2013-08-21 20:16:50 | 災害・事故・事件
東京電力福島第一原子力発電所の地上タンクから300トンの高濃度汚染水が漏れていたそうだ。
300トンという量も東京電力の推計らしいいので、本当のところどれだけの汚染水が漏れ出ているのか誰にも分からないようだ。
でこの汚染水漏れ事故を、原子力規制委員会は、国際評価尺度(INES)の「レベル3」と評価したようだ。

<script src="http://jss.afpbb.com/mbsv/sdata/medianewsdelivery/afpbbnews/blogzine/js/utf8/11226000/c3d5d5806d0e9e1cf3e51872babdc0c2_9a727d867ed0fc6e44742dba312a936f.js" type="text/javascript"></script>





一度、事故が起きると完全に収束するまで果てしない時間、お金と労力がかかるのに、自由民主党政権は本当に原発を再稼動させるのだろうか?
悪いが、日本国内にアルミニウムの精錬工場が無い時点で原発が稼動していても日本の電気料金は高いのだが・・・。

それにしても、2011(平成23)年12月16日の野田総理(当時)の収束宣言は何だったろうね・・・。

カメの菊五郎でした。


東電は事故リスクを無視、政府事故調の最終報告書

2012-07-23 20:01:01 | 災害・事故・事件
今日(2012/07/23)、政府の事故調の最終報告書が出た。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/9270000/fb9136ac3830b7877131d99bc3611f74.js" type="text/javascript"></script>





本当の原因が地震か津波かは分からないままだが、”安全神話”に依存しすぎた事を批判したのは評価出来ると思う。
それよりも、被害にあった地域と人達のこれからをどうするかが見えないのが悲しいですね。

それにしても原発の”安全神話”に限らず、日本に色々有る神話をそろそろ一度捨てて、素直に0から見直す時期なんでしょうね。

カメの菊五郎でした。




オウム真理教の高橋容疑者を逮捕

2012-06-16 01:47:07 | 災害・事故・事件
高橋容疑者の逮捕で、地下鉄サリン事件などオウム真理教の一連の事件で特別手配され、17年以上にわたって逃亡を続けていた3人は全て逮捕された事になりました。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/9117000/3f1782957ab4c85bc953fa7c921c82fe.js" type="text/javascript"></script>





それにしても結局のところ、この一連の「オウム真理教」事件とは何だったんでしょう?
カルト教団の暴走という一言で片付けられないですよね。

「オウム真理教」に関する面白い書籍があったら読んでみたいですね。

カメの菊五郎でした。




汚染水処理が5時間で停止

2011-06-19 18:40:00 | 災害・事故・事件
汚染水処理が5時間で停止、再開めど立たないそうだ。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/7353000/a64d2d1c5fbc89a1558732f34e3b934b.js" type="text/javascript"></script>





今回の装置は過去にそれなりの実績はあるのだろうか今、福島で処理しようとしている濃度の放射線汚染水レベルを処理した事はあるのだろうか?
その点はちょっと疑問。

停止した理由は、「セシウム吸着装置の放射線量が予想よりも早く交換基準に達したため」だそうが素人が考えても浄化しようとするものが汚ければ汚いほどフィルターの交換時期は早くなるのは当然。
そもそもこのフィルターが想定しているセシウム濃度はどの程度なのだろうか?

実際問題として、恐らく想定濃度を超えた汚染水を浄化しようとするのだろうからフィルター交換時間時期が短くなるのは当然。

東電や政府はその辺を想定しなかったのだろうか?
学歴が高いだけでは駄目って事かな?

なんでもいいけど早く、”安心”を提供して欲しいです。

カメの菊五郎でした。





福島第1原発2、3号機もメルトダウン

2011-05-24 18:37:00 | 災害・事故・事件
結局、福島第一原発の1号機から3号機まで全て、メルトダウンしていた事を東京電力がやっとこさ認めたそうだ。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/7257000/6a9eb6f4f4e73b68a8f31ce0bcfe8614.js" type="text/javascript"></script>





さて私には今ひとつ日本政府(東京電力)の言う、メルトダウンの定義が分からない。

色々と検索してみて分かり易いと思えたのが、
【炉心溶融(ろしんようゆう)、メルトダウン(英語: meltdown)とは、原子力発電所で使用される原子炉の炉心にある核燃料が過熱し、燃料集合体または炉心構造物が融解、破損することを指す原子力事故。最悪の場合は原子炉圧力容器や原子炉格納容器、原子炉そのものが破損され、放射性物質が周囲に拡散することも想定される。】
これです。

この定義で行けば、最初からメルトダウンを起こしていたと思うのだが、原子力保安院によると
 1:焼き固められた燃料本体(ペレット)を覆う被覆管が溶ける「炉心損傷」
 2:ペレットも溶ける「燃料ペレット溶融」
 3:ペレットや被覆管で構成する燃料集合体の形状が維持できなくなり溶けたものが原子炉の下部へ落ちる「メルトダウン」
に3分類するそうだが今回、東京電力はこの分類の”3”の状態である事を認めたって理解で正解?

これで、1~3号機は冷却が覚束なくなるような事態が発生したら、”再臨界の可能性有り”って理解でいいのだろうか?

どちらにせよまだまだ予断を許さないって事と国と東京電力からの情報は後出しって事だけは分かった。

あの工程表は、きっと破綻するんでしょうね。

カメの菊五郎でした。


地震は予知できない!?

2011-04-14 20:12:55 | 災害・事故・事件
東京大学で地震学が専門のロバート・ゲラー(Robert Geller)教授が地震予知は出来ないという論文をネイチャーに投稿した。
その論文には、今回の津波被害を”想定外”とする事にも疑問視しているそうだ。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/7085000/8422470f3846a1236d3b3bfeb36295b3.js" type="text/javascript"></script>





確かに、10年ぐらい前から週刊誌などで地震予知は不可能と言う記事は何度か見かけていたが、大学教授がネイチャーに掲載した論文にそんな事が載るのは初めてかな?

個人的な思い込みなんだが、日本人でなくても”東京大学”の教授というのは、体制側だと思っているので今回の論文は意外だった。
このゲラー教授が”京都大学”なら、「まぁ、そうだろう」という感想になるのだが。

兎に角、2011年03月11日の地震によって、
 ・地震予知体制
 ・地震、津波観測体制
 ・災害対策
 ・核分裂力(原子力)政策
 ・地域独占電力体制
 ・50Hz、60Hz分割体制
 ・生活スタイル
などに疑問をもって、0から考え直さなければいけないのだろう。
ただ、議員でない私に出来る事は限られているのが、頑張ります。

カメの菊五郎でした。


本当に10年?

2011-04-09 23:10:40 | 災害・事故・事件
何でも東芝が、福島第1原発の廃炉にするのに10年で出来るとの計画案を出したそうだ。

因みにスリーマイル島の原発の廃炉さには、9億7300万ドル(約800億円)のお金と13年という期間がかかったそうだ。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/7065000/12164b667bd79c281e4b232e7ed0d46b.js" type="text/javascript"></script>





技術的な事はよく分からないが、本当に10年に廃炉に出来たとしてもそれまでの間、少なからず放射性物質が出続けるのなら福島核エネルギー力発電所周辺に普通に住めるようになるのはいつなのだろうか?
それとこの10年なる期間に含まれる土壌改良に半径20Km地域は含まれているのだろうか?多分、発電所の敷地だけなんだろうけど。
それより、発電所の敷地外は誰が責任をもって行うのだろうか?

あと、いま太平洋に垂れ流している所謂”低汚染水”なるものの汚染具合の絶対値が知りたい。
法定基準値を超えているのか超えていないのか?
もし仮に、法定基準値を超えているなら、”低汚染水”とはどういう意味なんだろうか?だし、太平洋に垂れ流しちゃいかんだろう。

正確な値と色々な出来事を時系列できちんと知りたい。

カメの菊五郎でした。


福島第1原発の汚染水流出減らず

2011-04-04 19:23:24 | 災害・事故・事件
福島第一核分裂エネルギー力発電所の放射能成分を含んだ汚水が海に流れ込んでいるのが東京電力から発表されたのが2011年04月02日。それから3日近くたった今も、汚水の流失は止まっていません。

今後太平洋で放射能による異常と思われる物が見付かったら、全部”日本”のせいって言われるのでしょうね。

東京電力は、環太平洋諸国の水産業に対しても補償金を払うのかな?それは国?

何れにせよ、とんでもない事態です。

経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦(Hidehiko Nishiyama)審議官が保安院の最高責任者なの?それとも最高責任者は別に居るの?

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/7044000/34d6a7e3c10aa0fa0068b73f64674455.js" type="text/javascript"></script>





1(1000m)Sv以上の放射能を測定できる装置を持たない東京電力の発表やそれを元にあれこれ言っている政府・保安院の何を信じろと言うのだろうか?

日米共同で行われていた、大規模不明者・遺体捜索が2011年04月03日に終了しました。

カメの菊五郎でした。


ご冥福をお祈りいたします。

2011-03-26 10:20:44 | 災害・事故・事件
東北地方太平洋沖地震から昨日で、2週間が経過。
現在、警察庁が把握しているだけで、死者の数が1万人を越しました。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/7000000/211c3ec7c00a7e6f65af034cd8fa5f41.js" type="text/javascript"></script>





2011年03月26日(土)の東京新聞 11版Sの記事によると、
 死   者:10,102人
 行方不明:17,053人
です。
届出が無い、行方不明者がかなり居るとの報道があるので、「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」による死者の数は、3万人を超すかもしれません。

あらためて、地震の大きさを認識させられました。

ただただ、亡くなれた方々にはご冥福を祈るばかりです。

私の出来る事をしっかりしないとですね・・・。

カメの菊五郎でした。


ただただ、脱帽

2011-03-20 12:02:25 | 災害・事故・事件
福島第1原発へ放水した、自衛隊隊員と東京消防庁のハイパーレスキュー隊隊員の皆さんにはただただ、脱帽するばかりです。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/6979000/20288fd298063da4c85fb4bb7e8898cc.js" type="text/javascript"></script>





私は今、出来る事を精一杯します。

そして、震災から復興しても継続すべき事は継続していきます。

カメの菊五郎でした。