新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

今日は、「処暑」(平成二十六年)

2014-08-23 12:39:00 | 歳時記
きょうは、二十四節季のひとつ「処暑」です。

意味としては、
゛暑さがおさまりはじめる頃゛
です。

ここ数年は、”秋”を感じない年が多かったと感じていますが、今年は”秋”があるでしょうか?

過去の処暑の記事は、



です。

今年の秋は、秋刀魚が食べたいなぁ・・・。

カメの菊五郎でした。


ソファーが届いた

2014-08-22 18:32:00 | 日記・エッセイ・コラム
我が家には、ソファーは無かった。座椅子が一つあるだけでした。
これで困るわけでは無いのだが、それ以外の座る場所が、床というのも味気ない・・・。

でまぁ所謂、”ソファ・ベッド”というタイプの物を購入した。

1212049_2←これ。
肘掛けと背もたれが倒れてベッドになるタイプです。
クッション2つもセットで付いているものです。
脚の高さが2種類ありましたが、高い方を選択しました。

南の窓に面して設置しました。
これで同じ、景色でも多少は綺麗に見えるかな?

あと多少、部屋に手を入れようと考えている、第1弾ですね。
計画中なのは、


  • 一部照明の変更

  • 照明スイッチの変更

  • フットライト(常夜灯)の設置

  • リビングの何処からでも見える位置への時計の設置

  • ベッドの購入



など。
ぼちぼち、使い易くしていこうと思っています。

カメの菊五郎でした。


いよいよ運行開始

2014-08-21 16:18:00 | 公共交通機関
ミニバス南北線の新ルートが2014年10月01日からいよいよ運行される。
たま広報1230号の1面にデカデカと出ていた。

新しいルートに関しては、2013/08/20の「あたごミニバスの新ルート」を参照してもらうから、こちらを御覧下さい。

さて、これで南北線の収支はどの程度改善されるでしょうか?
なかなか難しいと思いますが、なかなか美味しいところを通っているので乗客が増える気がします。

カメの菊五郎でした。


閉店(京王ストアあたご店)

2014-08-18 15:14:07 | 多摩市
20140818_145037気付いたのは、2014年08月16日(土)だがスマートフォンを持って居なかったので記事にするのが今日(2014/08/18)になった。

16日にネットで検索したら、既に多摩市内の人のfacebookでは話題に上がっているの出遅れ感は否めないがまぁ、本ブログとしては取り上げない訳にはいかないでしょうという事で記事をアップします。

確かに、「京王ストアあたご店」は、品揃えは良くないし


  • 客数

  • 客単価



とも予算は未達だったと思うが、あそこの地にある価値はそれだけではないと思うのだが。
昭和四十七年(1972年)に開店、それから四十二年。
地域に無くてはならないものになっているだろうに・・・。
ランドマークとしての役割もあっただろうに。

閉店後の跡地に、同様の施設が出来るといいのだが・・・。
どうなりますやら?
マンションが出来ても意味はないと思うが、マンションが出来るのかなぁ・・・。

カメの菊五郎でした。



69回目

2014-08-15 15:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、69年前に玉音放送が流れた日です。

「全国戦没者追悼式 内閣総理大臣式辞」の全文を以下に引用する(こちら)。

天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、戦没者の御遺族、各界代表多数の御列席を得て、全国戦没者追悼式を、ここに挙行致します。

祖国を思い、家族を案じつつ、戦場に倒れられた御霊、戦禍に遭われ、あるいは戦後、遠い異郷に亡くなられた御霊の御前に、政府を代表し、式辞を申し述べます。

いとしい我が子や妻を思い、残していく父、母に幸多かれ、ふるさとの山河よ、緑なせと念じつつ、貴い命を捧げられた、あなた方の犠牲の上に、いま、私たちが享受する平和と、繁栄があります。そのことを、片時たりとも忘れません。

御霊を悼んで平安を祈り、感謝を捧げるに、言葉は無力なれば、いまは来し方を思い、しばし瞑目し、静かに頭を垂れたいと思います。

戦後わが国は、自由、民主主義を尊び、ひたすらに平和の道を邁進してまいりました。

今日よりも明日、世界をより良い場に変えるため、戦後間もない頃から、各国・各地域に、支援の手を差し伸べてまいりました。

内にあっては、経済社会の変化、天変地異がもたらした危機を、幾たびか、互いに助け合い、乗り越えて、今日に至りました。

私たちは、歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた、国の未来を切り拓いてまいります。世界の恒久平和に、能うる限り貢献し、万人が、心豊かに暮らせる世を実現するよう、全力を尽くしてまいります。

終わりにいま一度、戦没者の御霊に平安を、ご遺族の皆様には、ご健勝をお祈りし、式辞といたします。

平成二十五年八月十五日
内閣総理大臣 安倍晋三


さてさて、安倍晋三氏はこの国をどうゆう風にしたいのか?
マスコミ不在の日本では、色々と不安です。

カメの菊五郎でした。


今日から5年目

2014-08-13 07:28:00 | 日記・エッセイ・コラム
早いもので離婚届を多摩市役所の本庁舎に提出してから昨日で丸4年が経ち、今日から5年目である。
離婚後のお一人様生活も4年半になった。

お一人様生活は、18歳から30歳までの12年とこの4年半で16年半になった。
最初の12年間は若かったし、一人で居てもこれといって寂しくも無かった訳だが、結婚をして家族を持った期間があってからのお一人様生活は、最初の12年間とは別物である事をひしひしと感じている。

再婚する気持ちはあるのだが、なかなか出会いが無いんですよね・・・。

再婚出来たら、前回の結婚生活から学んだ事を活かしたいと思っているが、きっと活かせばいいってもんじゃない事柄も出てくるだろうから、その辺は臨機応変に対応して行きたいですね。

先ずは、相手を見つけることから始めないとです。

カメの菊五郎でした。


今日は、「立秋」(平成二十六年)

2014-08-07 06:09:03 | 歳時記
きょうは、二十四節気の一つ「立秋」です。

暦の上では今日から”秋”です。
と言う訳けで時節の挨拶も
 暑中見舞い → 残暑見舞い
に切り替わります

暑いです。
熱中症だけには、なりたくないですね。
今年は、残暑が厳しいという話しらしい、どうなることやら。

過去の立秋の記事は、



です。

カメの菊五郎でした。


OK Google【SC-04F(その4)】

2014-08-06 20:50:28 | 携帯電話
今日は、節分です。2月の節分に比べると非常に地味ですなぁ。

2014/08/03の「SC-04F(その3)」にあるように、”OK Google”をホーム画面から使えるようにした。

早速、使ってみたのでその感想を。

「面白い & 楽」です。
Google検索ウィジェットをタッチしないのは本当に楽。
喋るだけで、一通り出来るので便利、便利。

もっと早く、設定するべきだった・・・_| ̄|○。

カメの菊五郎でした。


SC-04F(その3)

2014-08-03 19:03:32 | 携帯電話
2014/07/04bの「SC-04F(その2)」以来のGalaxy S5の記事。

Galaxy S5は、Android 4.4(KitKat)なのでそもそも「OK Google」が使えるのだがAndroid Naviのこの記事を読んでいて”ホーム画面から「オーケーグーグル」する方法”する方法というのがあった。

それによると、
この機能の利用の可否はホームアプリに依存します。
との事。
記事内では、


  • Google Nowラウンチャー

  • Nova Launcher



で可能との事だった。私のホームアプリは、N-05D時代からApex Launcher
で最近は、設定画面を開いていなかたのでダメ元で設定画面から”OK Google"設定がないか探したら簡単に見つかった。
すかさず、”OK Google”を使えるように設定した。

ホーム画面で”OK Google”と言ったら例の画面が無事に起動した(^^)v。
いやー、あっけなかった。
やっぱり、バージョンアップした後とかは設定画面を覗かないと駄目ですね。

カメの菊五郎でした。


今日から葉月

2014-08-01 21:04:03 | 日記・エッセイ・コラム
早いもので今日から葉月(8月)である。

2014年も7/12終わった。
今のところ、特に大きな変わりはない。変わらない事が良い事なのか悪い事なのか・・・。判断に迷う。

私自身としては、何かを変えたいとは思っているのだが・・・。
ただ、今日は今の場所に引っ越してきてから初めとなる大掃除をした。
やはり、綺麗なのは気持ちがいい。

しかしやっぱり、掃除は日頃からこまめにやらないと駄目ですね。
大掃除と言っても、年末に行う大掃除にくれべたらかなりレベルが低い・・・。でも綺麗になりました(^^)v。

それにしても今日は、暑いですね。
ちょっと前から雨が降ってきたので風が少しヒンヤリしてきたのが救いですね。

カメの菊五郎でした。