新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

2009年07月11日(土)の披露宴でのお食事

2009-07-12 13:55:56 | 友人関連
大学時代の結婚披露宴で出たお食事です。
披露宴会場は、”ベルヴィ宇都宮(外部リンク)”です。









20090711a初夏のオードブル盛合わせ
20090711b活伊勢海老と旬のお造り
撮り忘れたポワロー葱のスープ
~イベリコ生ハムのチップを浮かべて~
20090711c目鯛のオーブン焼き
~完熟トマトとベーコンのソース~
撮り忘れた和牛ロース膳
撮り忘れた旬のお寿司
20090711d季節のフルーツとアイスクリーム


たいへんおいしゅうございました(岸 朝子風に)。


友情と聖子お姉様

2009-07-11 15:32:36 | 友人関連
15時に終わる予定の結婚披露宴が今終わった、30分押しである。

宇都宮駅を15時31分発の「やまびこ56号」に乗車できない事が確定した。

という訳で今回は、友情をとった。
でも2次会の開始時間は19時30分。今から4時間どうやって時間を潰そうか・・・

しかし、聖子お姉様への愛情は普遍・不滅である。


宇都宮に到着

2009-07-11 10:54:06 | 友人関連
宇都宮に到着
栃木県宇都宮市に到着。

久しぶりに東北新幹線に乗りました。
大宮まで在来線で出て大宮から新幹線にのりましたが”小山駅”に停車しない列車だったので20分ぐらいで宇都宮駅に到着。
こうしてみると、宇都宮って近いですね。
乗った新幹線の車両は、オール2階立て車両でした、ラッキー?

大学時代の友人の披露宴に出席するためです。
披露宴会場は、”ベルヴィ宇都宮”です。

彼に合うのは、12年ぶりぐらいです。

お互いに、顔分かるかな?
大学生時代に彼はバイクで千葉から久留米に帰る途中に私の実家に寄ってくれましたので実父と実母も彼を知っているので実母の携帯電話に写メールするようにきつく言われているので忘れずにしないとネ。

今日の挙式は、”人前式”です。

前回出席した結婚披露宴(2008/01/13)もそう言えば、”人前式”でした。
関連記事は、以下。
 ・結婚式出席(出発前)
 ・式場、到着
 ・結婚式(お食事編)
 ・結婚式(纏め)


楽しい時間(2008年05月)

2008-05-04 22:50:00 | 友人関連
2006/09/18の「楽しい時間(2006年09月)」以来、久しぶりに友人達との定例会を行いました。
また今回は、2005/06/05の「楽しい時間(2005年06月)」以来約3年ぶりの全員集合でした。

20080504a今回の定例会の場所は、上野恩師公園内にある上野動物園
私と娘は初・上野動物園ですが、天気がすっきりしていないのがちょっと・・・。

でも上野動物園へ向かう人波は、上野駅の改札を出るところから既に始まっており曇天にもかかわらず大盛況です。

今日(2008/05/04)、”みどりの日”は、入場無料日という事が影響しているのでしょうか?

20080504b上野動物園の最近のトピックスと言えば、ジャイアントパンダの「リンリン」(オス)が、2008年4月30日の午前1時56分に死亡した事でしょう。
←入場口のところに写真のような立て看板が設置されていました。
「リンリン」のご冥福をお祈りします。
石原東京都知事は、上野動物園にジャイアントパンダは必ずしも必要ではないという考えのようですが、日中国交正常化以降で考えると上野動物園にジャイアントパンダは必須だと私は考えますけどね。

さて、4家族の約3年前の全員集合からの変化と言えば、
 ・23区家さんに第2子が誕生(♂)
 ・ロシア家さんは、7月末ぐらいに待望の第1子が産まれます
 ・菊五郎家は、娘が4月から小学生
といった所です。
松本さんはまだ独身です。早く結婚しないかな?

全員が揃った事も嬉しいですが、皆が大病などせずに元気だったのが一番嬉しかったです。
そろそろ体にガタがくる年齢ですしね。

クマを中心に見ただけで、11時15分ぐらいになったので早めに昼食をとりました。
ロシア家さんが遅れて13時頃に到着したので4家族で記念撮影。園内は混雑が激しいので動物園を出てすぐ横にある東照大権現(徳川家康)他を祀る、上野東照宮を観に行きました。

20080504c上野東照宮は流石に人が少なくてのんびり出来ました。
慶安4年築に作られた”唐門”には、かの”眠り猫”で有名な左 甚五郎が彫った昇り龍・下り龍があります。

それからなんやかやと楽しい時間は過ぎ、16時40分ごろお開きなりました。

次回の全員集合は、秋ですかね?

カメの菊五郎でした。

楽しい時間(2006年09月)」にTB。


お花見(新宿御苑)

2007-04-01 21:01:10 | 友人関連
午前3時に台風1号(コンレイ)が発生しましたが、2007/04/01の「都知事選2007(その7)」で書いたように、今日はお花見に行きました。

今回のお花見は、家内が土曜日に”23区家”の奥さんとドタバタで決めたお花見でした。
場所は、”新宿御苑”。

新宿御苑に行くのは、家族全員初めてでしたf(^^;)。
とりあえず、京王線で新宿に出るわけですが、新宿から新宿御苑までどうやって行くかで家内と少々口論に・・・。
選択肢としては、
 ・歩く(京王新宿駅 or 新線新宿駅)
 ・都営新宿線にそのまま入って、新宿三丁目駅から歩く
 ・丸の内線で”新宿御苑駅”まで行く
があるわけですが、結局新線新宿駅から歩いて行きました。結構近かったです(笑)。
自宅から”新宿御苑”に行く場合は、新線新宿で降りたほうが甲州街道に直ぐ出れるので便利なのを発見しました。

9時30分頃に新宿御苑に到着しましたが入り口(新宿門)付近の桜の木の下はすでの満員でしたがなんとか桜の下を確保できましたV(^0^)、でも下は芝生ではなく土・・・。
その場所から新宿門方面に見えた桜の木々はこんな感じ↓。
Sakura070401

途中何度か、桜吹雪が舞い散り花見客から歓声があがりました。
15時頃まで、居ましたがのんびりと春のひと時を過ごす事が出来ました。
でもなんだか疲れました。

それにしても後から後から人が入ってきて、一度トイレに行って戻ってくると景色が変わってしまい、自分の場所を見つけるのにも一苦労でした。
おまけに家内と娘がトイレに行くと軽く30分はかかるので待っているほうもくたびれてしまいました(-。-)y-~~~~。
花見だけなら多摩市内で済ますのが簡単でいいなって思った、カメの菊五郎でした。

<そうそう>
新宿御苑は有料なんですね、知りませんでした。
金額は、大人:200円、子供:50円です。


楽しい時間(2006年09月)

2006-09-18 17:15:41 | 友人関連
久しぶりに、友人達との定例会を昨日(2006/09/17)行いました。直前で、ロシア人の方が体調を崩されて参加出来ませんでしたがとりあえず3家族で開催しました。
Lunch060917今回の会場は、2005/08/21の「楽しい時間(2005年08月)」と同じ23区家で行いました。
ここの奥さんは料理がとても上手です。
今回は、
 ・彩り・いなり寿司
 ・サラダ
 ・ピザ
 ・お子様バージョン
を作ってくれましたm(__)m。
ピザも生地から作る力の入れようでとても美味しかったですV(^0^)。
ロシア人の方も料理が上手なんです。3人の主婦の中では私の家内が一番下手かもしれません・・・f(^^;)。

さて、娘達は時間と共に打ち解けて仲良く遊んでいました。私の娘もお姉さんの自覚?からか同級生と遊ぶ時とは違って自分をある程度コントロールしていたようです、偉いぞ、娘。

男三人で仕事(会社)の話を少ししましたが業種は違えどもどこの会社も同じような問題を抱えているようです。
三人の会社の比較は、”美人コンテスト”ではなく"不美人コンテスト"の様相を呈していました(嘲笑)。
こんな話が出来るのも付き合いが長いからですかネ。

楽しい時間(2005年08月)」にTB。


ボルシチ

2006-06-18 22:48:00 | 友人関連
2005/05/05の「異文化交流」で初登場した友人家に遊びに行きました。
友人と奥さん(ロシア人)に会うのは、約半年ぶり、彼の自宅にお邪魔するのは2回目です。

奥さんの日本語は、半年前に比べると語彙が豊富になっていました、また友人に言わせると聞き取りの能力が格段に進歩したそうで、迂闊な事は言えなくなったそうです。
子どもが言葉を覚えるのと同じような感じなんですかね?

Borushiti前回はピロシキを作って頂きましたが、今回は”ボルシチ”です。
ボルシチは、レストランや他の人が作るのとでは、だいぶ感じが違うことがあるくらい家庭の味という料理だそうです。
奥さんのボルシチは、とても美味しかったです。

娘は、アウェーという事で最初は不調でしたが、食事が始まる頃にはいつもの調子になり、初めてのボルシチを美味しそうに食べていました。内弁慶克服か?


楽しい時間(2005年08月)

2005-08-21 20:22:42 | 友人関連
d-house2005年06月から大学の友人達と月に1回会うようになりました。
2005年08月20日(土)に第3回の定例会を行いました。今回は、下の娘さんの家です。
メンバーは、総勢、大人5人、子供2名の合計7名でした(今回、ロシアカップルは欠席です)。

メンバーをもう少し詳しく書くと
 @菊五郎家:私、家内、上の娘
 @ロシア家:ロシア夫、ロシア妻
 @23区家:下の娘のお父さん、下の娘のお母さん、下の娘
 @松本:独身さん
になります。

前回、前々回同様に楽しい時間が過ごせました。
楽しい時間ってあっという間に過ぎてしまうのは何故でしょうかネ?

写真は、下の娘のお母さんが作ったお手製のダンボールハウスです。
上の娘(私の娘)と下の娘が仲良くお手製のダンボールハウスで遊んでいました。

第4回の幹事は、私です(多分)。

<おまけ>
今回は、”独身さん”がいったん私の家に来てから、彼の車で今回の会場に行きました。
その際に、ETCをはじめて通過しました。
ポールが開くのを見て私と家内は、超感動しました<^!^>

楽しい時間(2005年07月)」にTB。


楽しい時間(2005年07月)

2005-07-17 23:50:00 | 友人関連
「楽しい時間(2005年06月)」で記事の最後に、
近いうちに第2回が出来ればと思います(でもこれからは、場所を良く考えないと・・・我が家では狭い(^^ゞ))。
と書きましたが、今日(07/17)に第2回が開催されました。
今回は、ロシア人と結婚した友人が三鷹市に引っ越したので引っ越し祝い?をかねてその友人の家で行いました。
メンバーは、総勢、大人6人、子供2名の合計8名でした(前回より大人が一人減りました。第3回の時には復帰するはず・・・)。
前回同様に楽しい時間が過ごせました。

今回の一番の驚きは、二人の娘の成長です。
上の娘(私の娘)、下の娘ともアウェーにもかかわらず、とても落ち着いてなおかつ、自宅での地を少しだけ出せ、実の姉妹のように仲良く遊べていました。
1ヶ月前には、想像すら出来ない光景でした。!二人とも偉い!

それから、ロシア人の奥さんが作るロシア料理を食べました。美味しかったです。
特に、「ピロシキ」最高でした。家内に教えて欲しいです。

さて、友人宅の近所に「牟礼の里」という所があったのでちょっと散策に行きました。
murenosato三鷹市のホームページに詳しい説明が載ってます(こちら)。
なんとこの「牟礼の里」から富士山を望む事が出来るそうです?
多摩市みたいに高台だと、理解できるのですが、三鷹市でって思いました。
機会があれば、「牟礼の里」から富士山眺望にチャレンジしてみたいと思います。

次回の幹事は決まりましたので、幹事からの連絡を一日千秋の思いで待ちたいと思います。
幹事さんよろしく

楽しい時間(2005年06月)」にTB。


楽しい時間(2005年06月)

2005-06-05 12:49:30 | 友人関連
6月4日(土)、大学時代の友人3人が我が家に集まってガヤガヤと楽しい時間を過ごした。
私を含めた4人が会うのは、1999年5月に4人で行った海外旅行(ウィーン)以来だった。
1999年といえば20世紀、いまは21世紀。たかだか6年だが世紀をまたいでいると、実際の期間の倍ぐらいに感じられるから不思議です。

総勢、大人7人、子供2名の合計9名。
内訳は、既婚者3名(うち1名新婚で国際結婚こちら)、子供2名(二人とも女の子)。

とても賑やかでした。
世間の暗いニュースや個人的な悩み事などが忘れる事が出来る楽しい時間でした。
こうゆう付き合いは、大事にしたいです。

近いうちに第2回が出来ればと思います(でもこれからは、場所を良く考えないと・・・我が家では狭い(^^ゞ))。