新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

今日で、2月も終わり

2014-02-28 22:06:00 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、2014年02月28日。
今年も、1/6終わりました、なんだか早いですね。
今年の2月は2回ほど関東地方としては珍しい大雪が降りました。これには、本当に困りました。
勘弁して欲しいです・・・。
でも3月2日頃にまた雪が降るらしいという予報が出ています、どうなりますやら・・・。

何だか、何もしないで2ヶ月が経過したような気がします。何か目標を持って一日一日を過ごさないと駄目ですね。

2月に私の職場に新しい人が二人入りました。
一人は業界初、残りの一人は業界経験者でした。
経験者の研修を2回ほど担当しましたが、経験者と言ってもピンキリですね。
今後、大化けすればしりませんが、私の職場に来た経験者はハズレの部類ですね。これなら未経験者の方が良かったです。
本人が変わるってくれる事を祈るばかりです。

3月は、もう少し意義ある月にしたいと思います。

カメの菊五郎でした。


iOS 7.0.6

2014-02-24 21:53:00 | iPod・iPad
iOSの7.0.6がリリースされたので我が家の右京(iPad2)にインストールした。
7.0.6がリリースされたのは、2014年02月21日。

Appleが言うには「SSL接続時の検証に関する問題が修正」なんだそうだ。
だた色々なネット上の情報では、必ず更新しなければいけいないような大切アップデートのようだ。
で、それらの記事を読むとバグの原因は、
 goto fail;
文を余計に1行加えたという単純なミスなのだが、SSL接続自体が役に立たなくなるという重大なバグでした。

それよりも気になった記事があった。
その記事は、こちら
その記事の内容は、”ユーザ辞書周りのバグ”というもの。
ユーザー辞書周りのバグには私は全く気付いていませんでした。
SSLのバグは当然、ない方がいいのですがこの”ユーザー辞書”みたいな細かい部分も修正してもらえると嬉しいです。

カメの菊五郎でした。


パソコンを購入した(その2)

2014-02-20 20:03:00 | デジタル・インターネット
2005/06/11の「パソコン購入した」の記事に書いてあるPC(emachinesのパソコン(モデル:J2955))も既に9年近い年月が経過した。
このPCのOSは、MS-Windows XP。このOSのサポートも2014年04月09日で終わる。
パソコンの年数とXPサポート期間の終了も近づいているし、消費税も3%上がって8%になるので思い切って買い替える事にした。
私のデスクトップパソコン相当品は、これで多分7台目ぐらいのはず。記憶にある範囲で思い出すと、
 ・PC286?(EPSON)
 ・PC-9801LV
 ・PC-9801DA?
 ・Dynabook(東芝)
 ・メビウス(SHARP)
 ・J2955(emachines)
です。
ブログを書き始めてからは、2台目です。

今回購入したのは、”EPSON DirectのAT992E”。
カスタマイズ出来るのでそれなりにデフォルトから変更した。その内容は、
 ・OS:MS-Windows8.1
 ・C P U:Core-i5 (3.1MHz)
 ・メモリー:8GByte(1スロット)
 ・Office:Personal 2013
 ・HDD:1TByte
 ・その他:マルチカードリーダー
です。
2014年02月15日に届く予定だったが、私の仕事の都合で18日に変更していたのだが雪の状況で18日には届かず今日(2014/02/20)、届いた。
早速、色々と設定した。基本的には、旧パソコン(J2955)と同じ使い勝手になるようにした。そうは言っても、OSが3世代違うのでどんなにカスタマイズしても同じにはならない。そこでマグノリア社が出している”Back to XP for 8”を導入した。
なかなか、強力なツールでした。導入して満足しています。
Windows8.1での新機能(なのか分からないが・・・)も違和感なく使えています。

CPUの違いでしょうけど、動作が非常にスムーズです

少しづつ、カスタマイズしてもっと使い易くして行きたいと思います。

カメの菊五郎でした。


今日は、「雨水」(平成二十六年)

2014-02-19 07:44:00 | 歳時記
きょうは、二十四節気の一つ「雨水」です。

意味としては、
「雪がとけはじめて、雨が降るようになる季節」
という感じでしょうか?

今年は、2回ほど関東地方に大雪が降りました。
本当に、”雨水”の意味の通りになって欲しいです。
もう関東での大雪は勘弁です。

過去の雨水の記事は、
 ・平成二十五年
 ・平成二十四年
 ・平成二十三年
 ・平成二十二年
 ・平成二十一年
 ・平成二十年
 ・平成十九年
 ・平成十八年
 ・平成十七年
です。

カメの菊五郎でした。


今日のつぶやき(2014年02月15日分)

2014-02-16 02:21:35 | つぶやき



多摩市内の積雪は、35Cmはあったと思う。






小田急は現在、45Km/h以下で運転中。いつもの半分以下なのかな?






取り敢えず、新百合ケ丘迄は来れた。






自宅近辺を通るバス路線は、どうやら午前中は運休。駅までの道程、厳しかったです。






小田急多摩線、現在30分に一本の割合で運行。次は、7時9分頃。







舛添氏当選

2014-02-10 19:08:00 | 国際・政治
2014年02月09日に投開票が行われた、都知事選で舛添氏が当選した、残念。

投票率は、前日の雪が影響したせいか、投票率は46.14%で、過去3番目の低さになりました。



Tochiji20140209


さてさて、新知事はどんな東京都にするのでしょうか?

カメの菊五郎でした。


雪が降った

2014-02-09 12:42:00 | 日記・エッセイ・コラム
昨日(2014/02/08)に、関東地方に雪が降った。

都心で積雪が20年ぶりに20cmを超え、気象庁は13年ぶりに東京二十三区に大雪警報を出しました。
多摩市での積雪は、30cmを超えていたと思います。





20140208a 20140208c
JR 溝ノ口駅小田急多摩センター駅


今回の大雪の原因は、”南岸低気圧”。関東平野に雪が降る時の典型例だそうだ。
早く、雪が溶けるといいな。

カメの菊五郎でした。


5%→8%

2014-02-06 22:21:00 | スポーツ
Wb2014今日(2014/02/06)、毎年購入している週刊ベースボールの選手名鑑がついた増刊号を購入した。

週刊ベースボール自体は週刊誌なので通常号なら一週間で棚から撤去されるのだが選手名鑑という事でシーズン開幕ぐらいまで棚に置かれる為だと思うが、定価が2つ表示されていた。
 ・~2014/03/31:480円
 ・2014/04/01~:494円
と表示されている。

本当に2014年04月01日から消費税の税率が上がる事を実感したのでした。
それにしても、8%なんですね・・・。
せめて、円高(85円ぐらいか?)になって燃料費だけでも消費税増税の影響が少なくなればいいのだが・・・、それも”望み薄”だしな。

カメの菊五郎でした。


今日は、「立春」(平成二十六年)

2014-02-04 13:04:50 | 歳時記
きょうは、二十四節気の一つ「立春」です。
暦の上では、今日から””です。

とは言っても今日の天気は、雨
おまけにとても寒い。そして雪が降るとか降らないとか・・・。

我が家は多摩市。23区では雨でもこちらは雪になることもしばしば。
今後の天気次第ですが、明日の出勤時には足元に気をつけないといけないですね。

13:45 雪らしきものを目視で確認

過去の立春の記事は、
 ・平成二十五年
 ・平成二十四年
 ・平成二十三年
 ・平成二十二年
 ・平成二十一年
 ・平成二十年
 ・平成十九年
 ・平成十八年
です。

カメの菊五郎でした。


節分

2014-02-03 18:08:00 | 歳時記
今日は、立春前の節分です。
全国各地の神社仏閣で”豆撒き”が行われました。

さて今日の午後、自宅近くのセブンイレブンに買い物に行ったのだが、”恵方巻”がところ狭しと並んでいた。
もともと大阪方面での風習だったのを商業主義で無理やり全国の風習にしてしまった。
利益を追求するのは構わないが、地域限定の風習を無理やり全国規模の風習にする事は無いのにと思う。

という訳で私は一度も買ったことも食べた事もない。
やっぱり、豆撒きだけでいいと思う。

カメの菊五郎でした。