新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

合格発表

2005-03-30 22:21:16 | 宝塚歌劇

今日は、宝塚音楽学校の合格発表がありました。

全国から984人が受験し、50人が約20倍の難関をくぐり抜けたそうです。毎年そうですが、倍率だけなら大学受験や国会議員選挙より大変なんですよネ。

50人という事は、各組には10人行くことになる訳ですね。でもなんやかやと退団するする人がいる訳ですから差し引きゼロという感じでしょうか?

さて3月1日の記事にあるように、娘には宝塚音楽学校の合格通知が来る日を信じて・・・でもその前に、保育園3年間を皆勤賞で行けますように。


祝・ブログ人一周年

2005-03-30 22:05:01 | ブログ

ブログ人が一周年だそうです。おめでとうございます。
さて、1ヶ月ぐらい前に行ったアンケート結果の反映の一部が、
 はじめの一歩   50MB
 ホップ      100MB
 ステップ     200MB
 ジャンプ     500MB
なのでしょう。兎に角、ディスク容量が増えたのは喜ばしいことです (^^))((^^)v 。
でもコースが相変わらず4つあるのはどうなんでしょう?ホップ、ステップ、ジャンプの3コースの方が分かりやすい気がするのですが・・・。

NTTコミュニケーションズのホームページのニュースリリースにある、

新たにテンプレートを8種類追加(合計118種類 時計などの機能をあらかじめ組み込み、サイトリニューアルのコンセプトカラーに合わせたテンプレートをご用意いたします。

8種類のテンプレートが公開されたら、テンプレート変更を考えてみようと思います。もうすぐ、4月ですから、気分一新しようかな?

次の記事から、WYSIWYGモードを使ってみようと思います。


KAGAYAさんのイラスト(その2)

2005-03-27 13:34:04 | アート・文化
以前、「KAGAYAさんのイラスト」っていうタイトルで書いた記事の続き?です。
その記事の中で、


我が家で、いま飾られているパズルは、
 私:魚座(写真参照)
 家内:牡牛座
 娘:天秤座
と、12星座を1つのパズルにしたものの4つが飾られています。


と書いています。
このパズルは(株)やのまんさんから発売されていてます(以前書いたように108ピース版は製造中止です)。

今回は、パズルの話ではなく、同じ会社の商品で、108ピースのパズルが4つ入る、「4 in 1」っていうフレームの話です(今は製造中止)。
実は、このフレームに家族一人一人の星座パズルを当てはめていこうと考えていました。山形駅で見かけた時は、まだ、「4 in 1」のフレームは販売中でした。その時に購入していればというのは、まさに”後の祭り”ですネ。

KAGAYAさんの12星座シリーズの108ピース版と、「4 in 1」フレームを期間限定でもよいので復活してもらえないかなと思う、今日この頃です。
もしどちらかと言う事であれば、「4 in 1」のフレーム復活希望です。
このフレームがあると四季の花々とか四季の景色(同じ場所での)を入れるとか色々楽しめるからです。
108ピースだと作る時間も短いし、パズル自体のお値段も安いのでちょっとした気分転換にもってこいです。

”(株)やのまん”方がもしこれを読まれた、コメントなど頂けると嬉しいです。


今日の菊五郎(2005/03/27)

2005-03-27 13:06:51 | ペット
今日、予告通り、菊五郎の身体測定をしました。
結果は、甲長:82mm(今日からノギスで計測)、体重:105gでした。過去のデータを引っ張り出して表にしてみました。
           甲長 、体重
 2005/01/09:約60mm
 2005/02/27: 75mm、 90g
 2005/03/27: 82mm、105g

いやー、1ヶ月に1回ぐらいしか計測してない事が分かりました(^^;;;。
毎週、毎週計る必要はあるのか?ないのか?分かりませんが、取り敢えずは、1ヶ月に1回は必ず計測したいと思います。

0327kame

ところで、菊五郎はミドリガメ(ミシシッピ―アカミミガメ)なわけですが、手元にある書籍を見てみると、
  ♂:120~200mm
  ♀:150~280mm
ぐらいまで大きくなるんですね。
一番小さい、120mmだとしても、あと38mmは大きくなるんだ(今の1.5倍弱)。
そろそろ、菊五郎の性別判定でもしようと思います。

今日の菊五郎(2005/03/24)」にTB。


Scope続きなど

2005-03-26 11:28:04 | 携帯電話
昨日書いた、Scopeの記事の続きと携帯電話のネタ。

Scopeをあれから使いました。行ったことは、
 1:Scopeから自分のブログ「カメの菊五郎の独り言」を見る
 2:ブログ「カメの菊五郎の独り言」のリンクを使って、他のページに移動する
 3:多摩市医師会のトップページの地図を用いた病院検索をする
 4:ブックマークに登録
などです。
結果は、
 1:無事見る事が出来ましたが、
    ・BlogPet
    ・コレヨモ for カテゴリ
   は、表示されませんでした。仕様でしょうか?
 2:無事、他のページに移動出来ました
 3:出来ませんでした(/_;)。マウスでしかアクセス出来ないリンク系は無理のようです。
 4:当然出来ました。でもカテゴリー別に分類とかは出来ないようです。

それからこのScopeの売りである、
「Scope」は,パソコンユーザ向けに作成されたコンテンツを閲覧可能な世界最小 (30K)* の携帯向けインターネットブラウザです.


ソフトサイズは確かに31Kbyteでした。公約達成です。
でもこれ以上機能を追加すると40~50Kbyteになってしまうのかな?個人的には、50Kbyteぐらいまでなら許容範囲ですが?皆さんはどう思われますか?
でもやっぱりパソコン向けWEBはパソコンで見るのが一番ですかね?でも新聞系が無料で見る事が出来るのは魅力です。

それから、901iと700iシリーズではインストール済みの「Gガイド番組表リモコン」がついに900iシリーズ対応しました(ITmediaの記事を見て)。
さっそく今朝ダウンロードしました。ソフトサイズは、Scopeの3倍強の100Kbyteです。まだ初期設定と動作確認しか行っていませんが、番組表を見ながらチャンネルを変える事が出来るので重宝しそうですが、あくまでもSH900iは携帯電話なので外出時に電池切れにならないように気をつけて使おうと思います。


Scope

2005-03-25 14:37:53 | 携帯電話
私がmovaからFOMAに機種変更した大きな理由は、無料で使える(株)プログラマーズファクトリの”Scope”というフルブラウザが発表されたからです(この記事参照)。
機種変更した当時は、まだパブリックプレビュー版でしたが、2005年03月17日よりまずは、900iシリーズ用の正式版が公開されました。私のSH900iは当初は、ダウンロード出来なかったようですが、それも03月20日からは問題なくダウンロード出来るようになりました。私は、03月23日に正式版が出ている事に気付いてダウンロードしました。

さて、正式版を使ってみての感想ですが
 ・プロファイルバージョンが、DoJa-3.0からDoJa-3.5に変更(03/26追加)
 ・確かに動作は安定した
 ・パブリックプレビュー版時代から指摘のあるスクロールは相変わらず遅い
     ショートカットキーで対応すればなんとかなる
 ・途中から追加された?スクロールバーはなんとなく邪魔
 ・PC用のページが見れて嬉しい
ってとこでしょうか。これから、使う頻度が増えると思います。

さて、Scopeは無料ですし、こまめにバージョンアップしてもらえればそれでよいのですが・・・、「FOMAのマルチタスク機能って?」でも書いたとおり、SH900iは、マルチタスク機能がない。淋しい・・・。



4月1日から

2005-03-25 11:30:00 | 多摩市
多摩市内にサンリオピューロランドがある事から、多摩センター駅周辺を「ハローキティにあえる街」をキャッチフレーズに活性化する試みを数年前から始めました。その具体策として、
 第1弾は、平成15年10月ぐらいから多摩センター駅周辺の案内板にキティちゃんを採用
 第2弾は、平成16年11月01日から「多摩センター親善大使に就任!」
 第3弾は、平成16年11月01日から多摩センター駅出張所で「ハローキティ」の絵柄入り住民票の発行
を打ち出して来ました。多分あっていると思うが・・・。

そして第4弾として、平成17年04月01日から、多摩市ミニバス東西線(美味しい所を走っていて便利なのですが、運転本数がちょっと・・・)にキティのラッピングを施した車両がお目見えするそうです。それを記念して、同じ日にミニイベントが開かれるようです。
 ▽日時 4月1日(金曜)10時30分~12時30分(予定)
 ▽場所 パルテノン多摩大階段下
      (多摩センター駅下車徒歩5分)
 ▽内容
      ラッピングバスの展示
      キティグリーティング(時間は未定)
      ミニLIVE(アーリータイムジャズバンド)

詳しくは、多摩市のホームページを見て下さい。
この日は、娘のイベントで会社を休む予定なので、時間があれば覗きに行こうかな?


今日の菊五郎(2005/03/24)

2005-03-24 22:19:19 | ペット
10日ぶりに本ブログの主役の登場です。
引っ越しました」と「今日の菊五郎(03/14)」の2つの記事で水槽を替えた事と翌日には馴染んでいた事を書きました。その続きです。
翌日には確かに馴染んでいましたが、いままでよりかなり広くなったせいかやはり広さに慣れないようでどちらかの端に居続ける事が多かったのですが、昨日、今日と菊五郎を見ていると広さにも慣れ、端から端までを思う存分に利用しているようです。
水槽が変わって”移動出来るスペースが出来た”のと”広さに慣れて移動するようになった”事で、泳ぎがなんだか上達したように思います。両生類でも練習が必要なのかな?

この週末には久しぶりに甲長と体重を測定しようと思います。
nogisu
100円ショップで購入した、ノギス(プラスチック製)。これからはこのノギスで甲長を計測。
前回の計測は、2月27日。その時の値は、
 甲長:75mm
 体重:90g
でした。
どの程度大きくなっているでしょうか?80mm、100gをオーバーしているような気がします。

今日の菊五郎(2005/03/14)」にTB。

(ノギスは、会社の後輩に買ってきてもらいました。03/28加筆)