新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

心電図検査

2017-12-19 17:00:00 | 健康・病気
今日(2017/12/19)、かかりつけ医の松田医院に行って心電図検査(標準12誘導)をしてもらいました。

年に1回、会社の健康診断で心電図検査を行っていますが、(多分)心電計の自動診断機能結果によるスクリーニングではじかれて医者に見てもらえて無いと思うし、心電波形は見せてもらっていません。

なので、松田医院で検査して貰い検査後、波形を見ながら説明を受けました。

R波が高いのは認識していたので気にもなりませんでしたが、先生に指摘されたのは、
 ・QRS幅がちょっと広い
 ・右脚ブロックになるかも(現状は、不完全右脚ブロックでもない)
 ・Ⅲ誘導のT波が陰性T波だった
あたり。

自分が見た限りでは、HRは、61だったので除脈でもなく、期外収縮も無し、ST変化も特に無かったので冠動脈の詰まりは特に無いのだろうと読み取りました。

まぁ、ST変化に関してはホルター心電図をとれば労作性が有るか否か分かるので年が変わったら検査をお願いしてみようと思っています。

取り敢えず、松田先生のところにリファレンス波形が登録されて良かったです。

<因みに>
検査に使った装置は、フクダ電子製のVS-3000シリーズのどれかでした。


歯医者修了

2017-12-18 20:00:00 | 健康・病気
2017年06月26日の「歯医者」の記事で書いたように今年は10年ぶりぐらいで歯医者に通院した。

で本日(2017/12/18)に合計18回の通院で治療完了しました。

記憶にある限りで行った処置は、
 ・被せもの:4歯
 ・コンポジットレジン修復:6歯?
 ・歯石除去:下のみ
です。

麻酔を何度もかけましたが、針が良くなったせいか痛いことは痛いですが、昔よりは楽でした。

担当になった先生(女医)も私にとっては当たりでした。

3ヶ月に1回ぐらい来院するように言われています。その際に虫歯が見つからないように真面目に歯磨きしようと思います。

カメの菊五郎でした。



歯医者

2017-06-26 13:55:04 | 健康・病気
2017年6月5日に右上5番の銀歯がキャラメルを食べていたら外れてしまった。

今まで行っていた歯医者もあるのだが前回の歯医者が10年ぐらい前なのと先生がご高齢なので思い切って変えてみた。

変えた歯医者は”永山センター歯科”。

複数の先生が居るので当たり外れがあると思うが、19時30分まで診察しているのと駅直結(グリナード永山)なので決めた。

で6月6日、6月15日と6月26日の3回通院して、キャラメルで外れた歯の治療は完了した。

3回通院した感想は、まずまず満足です。
麻酔の針の痛みが殆ど無いのにはマジで感動です。麻酔の針の痛みが歯医者の大きなネックの一つですからネ。

担当の先生の話などあと2本治療したい歯があるそうなのであと何回、通院することやら・・・。
最低、4回プラス歯石除去で5回ぐらいかなぁ?

2017年8月末までに終わるかなぁ?

カメの菊五郎でした。

花粉カット眼鏡、バージョンアップ

2015-03-02 16:28:13 | 健康・病気
2012/01/31の「J!NSの花粉対策眼鏡を買った」の記事にあるように、3年前に花粉カット眼鏡を購入したわけだが、2014/12/06の「眼鏡を買った。」の記事にあるように今までのレンズだと左右で視力に差があるので、花粉カット眼鏡のレンズを交換した。

レンズの度は、2014年12月06日と同じものにした。

お値段は、5,000円に消費税で5,400円でした。
花粉眼鏡のフレームを再度購入する事を思うとリーズナブルだと思いますが、工賃を入れてレンズ2枚で5,000円というのはどうなんだろうか?
利益率はどれくらいなんだろうか?ちょっと高い気がしないでもない。

レジのところに他社製のフレームもレンズ交換してくれると告知が出ていた。気に入っていたフレームが再利用出来るのでありがたいが、5,000円はやっぱりちょっと高い気がする。
4,000円ぐらいになってくれるとありがたいが。

という訳で、眼鏡の度が治ったので明日から、花粉カット眼鏡をかけて仕事です。

カメの菊五郎でした。

健康診断の結果が出た

2014-12-13 10:32:19 | 健康・病気
2014年11月26日の「健康診断を受けた(2014年11月)」の記事に書いた健康診断の結果が出た。

特に問題ありませんでした(^^)v。
とは言っても、年齢が年齢なので日々油断しないようにしないとね。

次の健康診断は来年(2015)の4月頃。それまでに体重を3Kgぐらい落としたいですね。

2014年12月06日の「眼鏡を買った。」の記事にあるようにガチャ目対策で眼鏡を購入したので視力検査の結果が楽しみです。

カメの菊五郎でした。

眼鏡を買った。

2014-12-06 20:25:48 | 健康・病気
2014/11/26の「健康診断を受けた(2014年11月)」の記事に書いたが、今の眼鏡だとガチャ目なので新しい眼鏡を買った。

今回もJINSで購入です。
JINSで眼鏡を購入するのは、これで4回目です。

さて、今回の眼鏡と今までの眼鏡のレンズの違いは、





右目左目
SPHCYLAXSP.DSPHCYLAXSP.D
今回-1.00-0.501433.00-1.00-0.7517133.00
今まで-0.50-0.501033.00-0.75-0.7517033.00

となりました。

右目も左目も近視が進んでいましたが、今回の検眼の結果どちらも同じ近視の度数になりました。
今、新しい眼鏡をかけていますが、右目の見え方がかなり良いです。

カメの菊五郎でした。

<おまけ>
 JINSで作った眼鏡なら、5,400円でレンズ交換してくれるとの事。
 ただ、セットで作るのと値段的にはたいして変わらないのでフレームに愛着がなければ、新規購入ですね。

健康診断を受けた(2014年11月)

2014-11-26 15:00:00 | 健康・病気
今日(2014/11/26)、東急病院で健康診断を受けてきた。
2014年04月08日以来の健康診断です。

今回の私のメニューは、


  • 視力

  • 血圧測定

  • 身長・体重

  • 採血(2本分)

  • 尿検査

  • 問診



でした。

前回と同じで左右の視力が異なっていました。
今年中には、度を測りなおして眼鏡をひとつ作ろうかなと思います。
あと、レンズ交換のみが可能なのか、お店の人に聞いてみようと思います。

カメの菊五郎でした。

結果が出た(耳鼻咽喉科)

2014-10-23 21:44:21 | 健康・病気
2014-10-16の「SASの検査結果を受けて、耳鼻咽喉科に行ってきた」の記事にあるようにIgE抗体検査をした。
その結果が一週間後に出ると言う事で本日、結果を確認しに多摩フローラクリニックに診察に行って来た。

今回検査した、IgE抗体の検査項目は、



  • はるがや

  • かもがや

  • ぶたくさ

  • ヤケヒョウヒダニ

  • ハウスダスト I

  • アスペルギルス

  • アルテルナリア



の10項目。

この内、陽性だったのは”杉”のみ。
この結果は、アレルギー性鼻炎を発症した高校生の頃から大きく変化していない。
人の体質とはなかなか変わらないものなんですね。
でも、杉の陽性具合は幾分下がったような気がしないでもないですが?

で肝心要のSASですが鼻に原因を求めると鼻炎によって鼻腔が狭くなっているか、もともと鼻腔が狭いかという話になります。
本人的には、鼻炎がとれてかなり楽になっているので”いびき”も減っているのでは思っていますがこればかりは自分でも確認出来ないのでなんともはや。

まぁ、しばらくは点鼻薬とブリーズライトを併用して”いびき”が減ればと思っています。

カメの菊五郎でした。

SASの検査結果を受けて、耳鼻咽喉科に行ってきた

2014-10-16 15:12:53 | 健康・病気
2014/10/14の「検査結果がでた」の記事にあるように、耳鼻咽喉科に行ってきました。

今回の耳鼻咽喉科は、SASの検査をした田村クリニックを運営している「医療法人社団めぐみ会」が2014年09月22日に開業した『多摩フローラクリニック』を受診しました。
ここにした理由は、SASの検査を田村クリニックなので話がし易いと考えたからです。

げんに、問診時には、「隣でSASの検査を受けて・・・」と言ったらやっぱり話が早かったです。
で鼻を見てもらったら右だか左の鼻腔が少し狭いと言われました。軟骨がどうたらこうたら・・・。
それから、花粉症である事も勿論、申告しました。
アレルギー源は、であることも伝えましたが直近の検査は10年前ですけど・・・。

で再度、検査をしました。結果は一週間後。
それにしても、IgE抗体検査は高い。10種類調べるからというのもあるのだが、保険点数はなんと1,200点。これだけで自己負担は3,600円。
うーん。高いなぁ・・・。因みに保険点数は、


  • D015-10 非特異的IgE定量:100点

  • D015-11 特異的IgE定量・非定量 :110点



となる。検体として血液を採取する訳だが血液採取にもお金がかかる(D400-1 血液採取 静脈:20点なので60円)。

お金の話は、置いとくとして結局のところ鼻炎症状はあったので、点鼻薬として「アラミスト点鼻薬27.5ug56噴霧用」を処方して貰いました。
鼻の通りはかなり良くなりました。

SASの症状が少しは軽くなるといいのですが。

カメの菊五郎でした。

検査結果がでた

2014-10-14 06:14:16 | 健康・病気
2014/09/27の「「ブリーズライト」を使ってみた。」の記事にあるように、SAS(睡眠時無呼吸症候群)かもという事で多摩センター駅近くにある田村クリニックで簡易検査を行った。
その結果が出たので昨日(2014/10/13)に結果を聞きにいきました。

検査に使った装置は、フクダ電子社製の「パルスリープ LS-120S」。





約8時間ほど装着しましたが、本体はかなり小さいのですが寝相が悪いので結構、邪魔でした。
装着自体は、そんなに難しく無かったが


  • SpO2

  • 呼吸



のケーブルがとても邪魔でした。十分な長さはありましたが・・・。
まぁ、検査の為ならしょうが無いのですが。

さて、検査結果ですが、14.7(単位不明)でした。
ドクターの話によれば、5~15が弱いSAS、15~30?が中程度のSAS、30?以上が重症でした。

で、14.7なので特に治療の必要はないそうです。
検査結果では、左側臥位の時に症状が出ているそうなので右側臥位で寝るようにしてみたらとの事。
とは言っても、右側臥位だとぎっくり腰をした腰を下にする事になるので・・・です。

あとは、耳鼻咽喉科に行って鼻を診てもらおうと思っています。
最近、杉花粉の季節以外でも調子が悪いので。

まぁ、取り敢えず重症なSASでなくて良かったです。

カメの菊五郎でした。