新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

新レイアウト

2013-02-27 14:29:13 | デジタル・インターネット
2013/02/26の「今日のつぶやき(2013年02月25日分)」は、Twitter APIルールが変更されてからはじめての纏め記事でした。

確かに、レイアウトは変更されていました。
ただ、一つ一つの”つぶやき”にアイコンが表示されるのはしょうしょう目障りですかね。
ただ、記事の一番下に”フォロー”ボタンが付いたのは凄くありがたいかもです。私のつぶやきを面白いと思ってくれる人(居るのか?)が居れば簡単にフォローして貰えますしね。

タイムゾーンが狂ってる?

カメの菊五郎でした。


続き

2013-02-26 21:26:00 | 日記・エッセイ・コラム
2013/02/26の「今日のつぶやき(2013年02月25日分)」の続き。

研修の内容自体は、先行していた2グループから話をある程度聞いていたので特別目新しい事はありませんでしが、なんだか悲しくなるような話を聞かされたのでちょっと・・・。
研修では、スタイラスペンが予定通り活躍してくれました

で、研修が終わった後で、その日の参加者4名で昼食をとりに行きました。
はじめて行ったお店でしたがご飯のお替りも出来て良かったのですが、生ビールを頼んだのだがランチは内税、生ビールは外税だったので一人頭の金額を出すのに少々混乱した。
分かってしまえばどうという事はないのだが。

さて、徹夜明けで昼ビールを飲んだので自宅に戻ったら一瞬にして寝落ちしてしまった。その日は、宅急便が16時~18時の間に届く予定だったので寝落ちしてはいけなかったのだが流石に厳しかった・・・。
しかし、宅急便のお兄さん?が優しい人だったので20時過ぎに再度配達に来てくれた。この時は、奇跡的に目が覚めていたので無事、荷物を受け取る事が出来ました、良かった。

受け取ってから30分ぐらいしたらまたまた、爆睡してしまった。
やっぱり、無理はきかないようだ。
ドラえもんに出てくる、『睡眠圧縮剤』があればなぁ・・・と思ってしまった。

カメの菊五郎でした。


今日のつぶやき(2013年02月25日分)

2013-02-26 02:19:34 | つぶやき




新しいバス停

2013-02-25 20:44:00 | 公共交通機関
Busstop20130224医療法人財団 天翁会が運営する、あいクリニックの前に新しいバス停が出来るようだ。
左の写真がそれ。

このバス停を使う系統は、
 ・桜64
 ・桜92
の2系統です。
両方とも永山駅と聖蹟桜ヶ丘駅を結ぶ路線です。
両方とも私にはあまりご縁がない系統です。
桜64は、永山から聖蹟桜ヶ丘に行く時にひょっとしたら使うかな?という程度でしょうか。

桜92系統は、2012年09月23日(日)より、現在運行中の【桜91】聖蹟桜ヶ丘駅~桜ヶ丘二丁目線を永山駅まで延伸して運行しているものだそうです(日中時間帯のみ、日中以外の時間帯は今迄通り聖蹟桜ヶ丘駅~桜ヶ丘二丁目線として運行)。

”あいクリニック”に用事がある人にとって非常にありがたい新バス停設置だと思います。
気になるのは何時から、運用開始になるかが気になりますがこの記事を書いている時点では、ホームページに情報はまだ出ていません。
早く、情報が出るといいのですが。

カメの菊五郎でした。

<関係ないが>
 このバス停とは関係ないと話だが、ミニバス南北線は結局どうなるのでしょうか?
 あたがミニバス構想もありましたが?


位置情報通報履歴

2013-02-22 14:34:28 | デジタル・インターネット
2012/11/25の「119番、通報をした」に書いたように119番通報した時に、位置情報を消防庁に通知したのだがその履歴がスマートフォンの内部に残っていた。

20121125ドコモ位置情報アプリから位置提供履歴から履歴を参照出来ました。

タイトルは、”緊急通報高度化”でした。
その詳細が、左の画像です。
内容は、
 位置情報送信先名称:消防
 LCS Client ID:119
 位置提供要求者ID:---
となっています。
これ以外に、位置情報を提供した事がないので項目の詳細は分かりませんが、まぁそういう事なんでしょう。

さて、位置情報を提供した時間が、”12時25分”。通報の記事に書かれている119番通報した時間が”12時24分”。
辻褄はあっているなぁ。

それにしても、消防に位置情報が送られる事に関して、自覚が無かったなぁ。

カメの菊五郎でした。

<スクリーンキャプチャ>
 2012/10/19の「N-05D(その9)」以来、2回目だ。
 存外、”スクリーンキャプチャ”機能って使わないものですね。


環境ホルモンなのか

2013-02-21 14:13:20 | 日記・エッセイ・コラム
「抗不安薬の排水混入で魚の性格が一変し、大胆になる」という論文が、米学会で発表されるそうだ。

いつ頃だったか記憶が曖昧だが”環境ホルモン「内分泌撹乱化学物質(Endocrine Disrupting Chemicals、あるいはEndocrine Disruptors)」”ってやつなんだろうか。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/10289000/7ace8d567494a09b590fb05e61b6b68f.js" type="text/javascript"></script>





環境ホルモンというと
 ・工業薬品、環境汚染物質
 ・プラスチック原料・添加剤
 ・農薬、殺虫剤
 ・重金属
という項目群の中なら理解出来ないでもないが、抗不安薬が影響するとは。
薬は人体への影響は色々と調べるが、それが体外に排出された事までは調べていないからな・・・。
しかし、宇宙船地球号の乗組員と考えると、これからの薬はそこまで考えないと駄目なんでしょうね。

カメの菊五郎でした。



東急ストアー閉店

2013-02-20 11:57:38 | 多摩市
2013年02月25日(月)の17:00に東急ストアー 唐木田店が閉店するそうだ。

20130225tokyu平成5年に開業したらしく、20年間の営業でした。

閉店の理由は、
 ・東急線沿線ではない
 ・ロジスティックの効率化を考えると場所がよくない
 ・予算を達成できない
など色々と想像する事は出来るが早い話、”儲からない”って事でしょう。

ただ、あそこあらスーパーマーケットがなくなると元気で車の運転が出来る人はいいがそれが出来ないと日々の食材の入手が困難になりますね。

確かに、多摩センターに行けば
 ・千歳屋
 ・イトーヨーカドー
などがありますし、ぐりーんうぉーく多摩には、ベルクがありますので車さえあれば困らないのですが。

シルバータウン化している多摩ニュータウンの現状を考えると、ちょっとね?です。
東急ストアーの跡地に別のスーパーマーケットが入るといいと思いますが、どうなりますかね?
あと、考え方としてはミニバス東西線を
 ・まず、東西線の唐木田部分を分離して東西線と唐木田循環にする
 ・唐木田駅前か唐木田西のバス停で東西線と唐木田循環を当時に停車させて乗り継ぎを良くし、50円割引をする
 ・唐木田循環は1時間に1本は走らせる
のようにするのはどうだろうか?
検討する価値はあると思うのだが、如何だろうか。

カメの菊五郎でした。



今日は、「雨水」(平成二十五年)

2013-02-18 13:14:21 | 歳時記
きょうは、二十四節気の一つ「雨水」です。

意味としては、
「雪がとけはじめて、雨が降るようになる季節」
という感じでしょうか?

多摩市は雨が降っています。
予報では、雪になるとかならないとか・・・。
雪にならないようにお願いしないと。

過去の雨水の記事は、
 ・平成二十四年
 ・平成二十三年
 ・平成二十二年
 ・平成二十一年
 ・平成二十年
 ・平成十九年
 ・平成十八年
 ・平成十七年
です。

カメの菊五郎でした。


テキサスバーガーを食べた

2013-02-16 11:17:45 | 食・レシピ
2013年02月01日から期間限定で復活した、テキサスバーガーを食べた。
テキサスバーガーは、2010年01月15日から発売を開始した、”Big America”キャンペーンの第1弾”だったものなので、3年ぶりの復活って事になります。
3年前の記事は、2010/01/17の「「Big America(TEXAS)」を食べた」を見て下さい。

Texas2013前回との小さい?違いは、パッケージが紙から箱に変わった事ですかね。

味の方は、満足出来る味でした
3年前とまったく同じなのかは不明ですが・・・。

カメの菊五郎でした。


何事もなく

2013-02-14 18:14:00 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、バレンタインデー。

Fuyu_0227何でもチョコレートの年間売上の約1割ちょっとをこの時期に売るそうだ。凄いもんだ。

各店のチョコレート売り場では、閉店時間が過ぎたら一気にホワイトデー売り場に早替わり。
なんだか、切ないというかアッサリしているというか。

所詮、商業主義のイベントという事なのか・・・。
それとも日本人の特性として、”皆がやっているイベント”でもないと駄目なのか?

いずれにせよ、2月14日は毎年やってくる。

カメの菊五郎でした。