新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

フィルター交換

2009-02-20 14:32:15 | リフォーム
我が家には一台だけエアコン(MSZ-WX28J-W:三菱製)がある。
購入したのは、2002(平成14)年6月8日(土)。今から約6年半前になる。

当時は、またお掃除ロボット機能など付いているエアコンではないのだが丁度、マイナスイオンが一般的になってきた時期だったので我が家のエアコンにも「空気洗浄・イオンプラズマシールド」という名称でマイナスイオン放出機能が付いている。

でこのエアコンのお手入れ箇所は、
 ・エアフィルター
 ・イオンプラズマユニット
 ・本体筐体
である。
まぁ、個人が行う事といったら”エアフィルター”の掃除ぐらいなんだと思う。
でマメに掃除をしているわけではないが、1年に2回ぐらいは”エアフィルター”の掃除はしているのだが、去年の夏ぐらいから交換部品の”空清フィルター(MAC182FT)”交換ランプが光っていたのだが何やかやと2009年2月まで交換せずにきてしまった・・・(^^ゞ。

でやっと今日”空清フィルター”をやっとこさ交換した。
エアコンの取扱説明書に前回”空清フィルター”を交換した日付が書いてあったのでなんと今回の交換は丸4年ぶりだった
”空清フィルター”の更新履歴は、
 ・購入日:2002/06/08
 ・1回目:2005/02/13
 ・2回目:2009/02/20
となる。
1回目の更新が約2年8ヶ月。このペースで交換していたら2007年10月ぐらいに交換だったのだが流石に交換ランプを2年も見逃したとは思えないので我が家の使い方では3年半弱ぐらいが丁度いいペースのような気がする。

”空清フィルター”を交換して、
 ・ほこりやにおいに対する感度が上がった?
 ・放出される空気が交換前よりキレイになった?
と感じました。
交換ランプを信じて即座に変えるのがやっぱり正解なんでしょうね(^^ゞ。

さて気の早い話ですが次回の”空清フィルター”の交換時期は、フィルターの交換ではなくてエアコン本体の交換になっているかもしれない時期になります。
無理に買い換えることはないのだが10年が交換時期の目安である事は間違いないですよね。

カメの菊五郎でした。


照明器具交換(食卓)

2008-12-25 21:49:08 | リフォーム
2008/01/19の「照明器具交換(浴室)」や2008/12/10の「浴槽を交換した」の記事にあるように我が家のリフォーム残は、
 ・洗面台
 ・台所
 ・古い照明機器
   ・食卓
   ・台所(ベースライト)
   ・台所(キッチンライト)
である。

洗面台や台所のリフォームはお金がかかるし、台所の照明はどうせなら台所リフォームと一緒に行いたいので、予想以上に安く浴槽の交換が出来たので、食卓の照明を2008年12月22日(火・祝日)に行った。

今回もいつもの”AVANT鶴牧”さんにお願いした。

Before Afterは以下。





Dininglight1 Dininglight3


今までの照明器具の明るさは、70Wだったが今回は今まで薄暗かったので2割ほど明るい84Wの照明器具(HFA7642、パナソニック電工)を選択した。
消費電力は、74Wとなので今までのとほぼ同じで2割明るいというのがこの20年の技術つの進歩という事になるのだろうか?

さて照明器具を交換しての感想は2点。
 ・明るい(まぁ当たり前)
 ・天井が高くなった(家自体の天井は高いのだが照明器具が厚かった為、なんとなく天井の高さが活きていなかった)

それにしても照明機器も薄くなりました。
ノーベル賞は取れないだろうけど、小市民にとってはありがたい技術の進歩です(^O^)。

カメの菊五郎でした。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


忘備録

2008-12-14 09:46:45 | リフォーム
2008/12/10の「浴槽を交換した」の記事を書く際に新たに”リフォーム”というカテゴリーを作ったので、自宅に残っている資料と記憶を頼りに忘備録的に我が家のリフォーム史を書く。

 ・2002(平成14)年04月22日:畳表の交換(南の和室)
 ・2002(平成14)年05月20日:風呂場の蛇口を交換
 ・2002(平成14)年08月21日:給湯器交換
---
 ・2002(平成15)年07月26日:畳表の交換(北の和室)
 ・2003(平成15)年05月01日:リビングの照明機器を交換(ヤマダ電機で購入)
 ・2003(平成15)年12月06日:玄関の鍵のシリンダーを交換(ロイヤルガーディアン)
 ・2003(平成15)年12月20日:ドアホンをテレビホンに交換
---
 ・2004(平成16)年01月10日:古くなった照明の電源スイッチを幾つか交換
---
 ・2005(平成17)年01月22日:洗面所の照明機器を交換
 ・2005(平成17)年07月11日:ガスコンロ交換、こちら
---
 ・2006(平成18)年06月24日:トイレ工事、こちら
 ・2006(平成18)年11月03日:娘の部屋の照明機器を交換(ケーズデンキで購入)
---
 ・2007(平成19)年05月01日:南の和室の押し入れの改造
---
 ・2008(平成20)年01月12日:玄関の照明器具交換、こちら
 ・2008(平成20)年01月19日:浴室の照明機器交換、こちら
 ・2008(平成20)年12月10日:浴槽の交換、こちら

南の和室の押し入れの工事中の写真がパソコンの中に残っていたので、今更ながら公開(^_^;)。






Oshiire2 Oshiire3 Oshiire1
棚を取っ払って
壁を立てて3等分
中央部分に
棚が出来た
完成


いやー細々とリフォームをしたもんだ。
それでも、水周りの大物である台所には手がまったくつけれていない、いやー何時になったらリフォーム出来るだろうか?
シンクの高さをあと5~10cmぐらい高くしないと私が使うにはちと辛いのも事実なのだが。

カメの菊五郎でした。


浴槽を交換した

2008-12-10 16:26:41 | リフォーム
2008年08月25日(月)に浴槽のカバーが壊れたというか外れた。

それからかれこれ4ヶ月弱経過した今日(2008/12/10)、浴槽を入れ替えた。





Furoold Furonull Furonew


あとついでに、浴室の扉と換気扇(Panasonic製、優良住宅部品)を交換した。

浴槽が壊れた当初は、思い切った改造(INAXやTOTOのシステムバスへの交換)も考えたが先立つものも無かったので一番リーズナブルな浴槽のみ交換という線に落ち着きました。
費用は半分以下で済みました、やれやれ。

ただ浴槽の交換はいいのですが、なんでもいま使っている浴槽はちょっと特殊らしく今では、(株)日立ハウステックでしか扱っていない品だそうです。
という訳で選択肢が皆無なのです、これはちょっと悲しかった(;O;)。
でも20年前の比べれば、
 ・形状が今風のなんともいえない曲線
 ・底にはすべり防止対策
 ・浴槽の深さ(高さ)が浅く(低く)なり、跨ぎやすくなった(追記:2008/12/31)
などの変化があり、きっと保温性も向上しているでしょうから少しは省エネになるのかな?

中古で購入したのでリフォームは当然覚悟していたのですが、お風呂関連はいつも突然です。
 ・最初のリフォームとなった、お風呂の蛇口しかり(写真に写っているもの)
 ・給湯器しかり
です。浴室の照明も微妙に想定外でした、こちら

あとリフォームすべき箇所は、
 ・洗面台
 ・台所
 ・古い照明機器
   ・食卓
   ・台所(ベースライト)
   ・台所(キッチンライト)
です。
いったい何時になったら手をつける事が出来ますやら?カメの菊五郎でした。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


照明器具交換(浴室)

2008-01-19 19:02:03 | リフォーム
2008/01/12の「照明器具交換(玄関)」で書いたように浴室の照明器具を今日(2007/01/19)交換した。
こちらも玄関の照明と同様初めての交換になると思う。

Bathlightcover浴室の照明を交換する動機となったのは、昨年末の大掃除の一環で浴室照明カバーの拭き掃除をしようと思ってカバーを外したらカバーが写真のように
 ・変色
 ・ひび割れ
なっていたのがきっかけです。
ひび割れたところから水が入って漏電なんかが起きたらしゃれになりませんからね。
一番激しく変色に関しては、(おそらく)電球と一番距離が近い場所なんでしょうね。

新たに浴室照明に採用したのは、松下電工の”松下電工 住宅用 照明器具 浴室灯HEW6000K E”です。
これを選択した理由は、
 ・電球型蛍光灯
 ・カバーがプラスチック製(ガラス製が多い)
を使うタイプだからです。
そもそも、カバーに変色やひび割れがなければ中の電球を、
 シリカ電球→電球型蛍光灯(スパイラルタイプ)
にするつもりでしたから。

でBeforeAfterは以下のようになりました。


Oldbathroom_2 ⇒ Newbathroom


どちらも40W型の電球ですが、新しいほうが若干明るくなったでしょうか?

これで20年前から使い続けている照明器具は、
 ・食卓
 ・台所(ベースライト)
 ・台所(キッチンライト)
の3箇所になりました。ぼちぼち交換して行こうと思います。

カメの菊五郎でした。


照明器具交換(玄関)

2008-01-12 17:15:55 | リフォーム
今日、玄関の照明器具を替えた。
おそらくこの建物が出来た時から一度も交換した事がないだろうから20年ぶりに交換である。

新たな玄関照明に採用したのは、松下電工の住宅用 照明器具 シーリングライトHFA4330C Eです。
最初は、人を感知して自動的に点灯するタイプを購入しようかとも思いましたが、普通のタイプにしました(笑)。

照明器具の購入と設置工事は、2007/05/20の「「収納バッグ」を注文した」と同じ”AVANT鶴牧”さんにお願いしました。

古い照明器具は白熱電球(口金の径が小さいやつ)を4つ使うタイプでした。照明機器を外した後の天井を見たら電球のあった四隅だけが焼けていました。




Oldentrance Newentrance


で新旧照明器具の違いは↑の通り。
新旧の違いは、
 ・白熱電球→蛍光灯
 ・角型→丸型
 ・厚い→薄い
 ・シャンデリア風→シーリングライト
 ・暗い→明るい
といった所です。

厚みは数値の上ではたいして変わらないかもしれませんが、新しいほうは半円球型の為が天井が非常に高くなった気がします。
ただ、明るくなったので天井の汚れが目立つようになったのは、ご愛嬌という事で。

カメの菊五郎でした。

<それと>
浴室の照明器具も、近く交換する予定です。
白熱電球ではなく電球型蛍光灯を安心して使えるものにします。もっとも直接の動機は電球カバーのひび割れと変色なんですけどね。


2007-09-30 11:39:19 | リフォーム
我が家には和室が2つある。
ここに住み始めた時に、2つの部屋の畳の表替えを時間差(約1年3ヶ月)で行った。

その時に作業をお願いした多摩市内にある畳屋さんが昨日(2007/07/29)ポストに過去の作業内容を書いた紙を届けてくれた。

それによると、順番と内容などは


</t4>


部屋前回日時前回作業畳表畳縁畳床次回作業
南側の和室2002/04表替えJAS2級あNo.11ワラ裏返し
北側の和室2003/07表替えJAS2級あNo.7ワラ裏返し


です。
こうゆうサービスがやっぱり地元のお店ならではですよね(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん、お店の名前は”重田畳店”です、多摩市鶴牧商店街にあります。
二つの和室とも次回は、”裏返し(今使っている畳表を裏返して張り直す)”作業で良いそうだ。
ネットでざっと調べたところ、
 ・3~5年ぐらいで、裏返し
 ・表替えは、畳床がしっかりしている限り何度でも
 ・表面がケバ立って服につくようになったら、表替え
 ・畳床は、30~50年ぐらい持つ
という事だった。

それにしても、最初に畳表の張り替え(表替え)した南側の和室も既に5年経過しているとは、時間が経つのは早いですね。
新しい畳は、気持ちがいいので今年の冬にでもまずはどちらか一方だけでも”裏返し”しようかなと思った、カメの菊五郎でした。

<そうそう>
たたみかん”なるグループのメンバーでもあるようです。


トイレ工事完了

2006-06-24 14:37:36 | リフォーム
2006/06/18の「残念、仕切りなおし」で書いたトイレ工事が今日無事完了しました。作業時間は、4時間強といったところでした。
前回、断念した排水菅の高さは今回はバッチリです

トイレの変化は、こんな感じです。
Lavatory
壁紙まで張り替える選択肢もあったでしょうが、トイレの機能強化がメインなのでこれで問題無しです。

以前と違いは、
 @便器が多少高くなった感じがする
 @便器の位置が気持ち後ろに下がった分、ゆとりがうまれました(^^)v
 @便器もうしろの収納部分も白なので全体的に明るくなりました
って所でしょうか。

あと水流は使用する水量が減った事と関係していると思いますが、強くなった印象があります。
以前なら、”大”で流さなければ駄目だったのが”小”でも綺麗に流せる事が多々ありますから。

因みに、新旧ともINAX製で、新しい便器は、「収納一体型便器Pita」です。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


残念、仕切りなおし

2006-06-18 09:05:00 | リフォーム
私の住居は、もうすぐ築20年をむかえる公団のマンションです。
水周りのトラブルが怖いので今年はトイレの便器を取り替えることにしました。トイレに決めた理由はそれ以外にも
 ・ウォシュレットじゃない
 ・便座が冷たい
 ・節水タイプじゃない
など色々ありました。

さて昨日(2006/06/17)の午前9時から作業が始まって11時頃に新しく設置する便座が間違っている事が判明しました。注文したトイレセットが届いていたのですが排水タイプの異なるものが来ていました(;O;)。
私が調べた範囲では排水のタイプは、
 ・床排水、便器の真下から配水管出ていて見えない
 ・リトイレタイプ、床に配水管があるが、便器の真下ではなく後
 ・床上排水(120mm)、便器から壁に向かって配水管が見える
 ・床上排水(155mm)、便器から壁に向かって配水管が見える
です。
で我が家の配水管は「床上排水(155mm)」でしたが、届いた便器が「床上排水(120mm)」でしたので古い便器を撤去していましたが、元に戻して「床上排水(155mm)」の便器を発注し直して貰って2006/06/24(土)に再チャレンジです、やれやれ ┐(´-`)┌

Nobenzaそれにしても排水の仕方で4種類もあるとは知りませんでした。INAXとかTOTOのページを調べると分かりますが、「床上排水(155mm)」っていうのはマイナーな形式のようです、公団仕様なのかもしれません・・・。
便器が無くなった、トイレはこんな感じでした。
それと便器なんていうのは、めったに交換するものではないので古い便座を外すときにボルトの腐食やらで便座を壊して外すことがあるそうで(半分ぐらいって工事のおじさんは言ってました)、壊さずに外れたので運が良いですよと言われました。
トイレだけに”ウン”がいい、お後が宜しいようで・・・。

<おまけ>
INAXのホームページによると(ここ)、
 ・昔:大、小13Lの排水
 ・今:大8L、小6Lの排水
だそうです。単純に使用回数に変化が無ければトイレによって発生した水道料金は約半分になります。
全体の水道料金に占めるトイレの割合は、約25%(新聞記事によると)だそうなので全体では12.5%の節水になります。


ガスコンロ・完結編

2005-07-11 20:01:14 | リフォーム
以前、このBlogで2回ほど記事を書いたガスコンロですが今日、ガス屋さんが来て交換してもらいました。
 TA-463D(東京ガス実はハーマン社製)
    ↓
 RSK-38J5E-BB(リンナイ社製)

Gus

で、RSK-38J5E-BBのスペックはというと
 ・天板のサイズ:60cm
 ・天板の材質:ホーロー
 ・グリルその1:”水あり”
 ・グリルその2:”片面焼き”
 ・2006年度省エネ基準に対する達成具合:100%
です。
家内の希望は両面焼きでしたが、よく考えるとこうゆのって工事費が発生するんですよね。
工事費を捻出する為に、両面焼き→片面焼きになった感じですかねf(^^;)。

見た目に一番感じるのは、厚みが薄くなった事ですかね。あとやっぱり昔のとは違って、上面がかなりフラットになっているので恐らく掃除はかなり楽になったのではないでしょうか?
後は、電源が単一電池一本から二本になってました。一本では十分な火花が飛ばないのかな?

取り敢えず、ひとつ懸案事項が解決しました。

続・ガスコンロ」にTB。