新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

撤退、残念

2013-07-31 21:35:00 | 携帯電話
今日で、7月も終わり。そんな日にNECカシオモバイルコミュニケーションズ社からプレスリリースがでた、こちら

スマートフォン事業から撤退するそうだ。
私のスマートフォンはMEDIAS N-05D。今後、MEDIASシリーズへの機種変更は出来なくなりました。
日本語入力のT9が気に入っていて数年前からNEC製端末を使っていたのだが。
フリック入力が下手な私としては、今後のスマホ選びの選択肢が狭くなり残念である・・・。

そうなると、Google入力に採用された、”Godan入力”方式を使うのがベターだろうか?”Godan入力”に関しては、2012/11/06の「N-05D(その11)」で簡単に触れています。
”Godan入力”に再チャレンジですね。

スマホ業界もかなり競争が厳しいですね。
今後、サムソン、ソニーとアップルぐらいの数社で寡占状態になるのかも。そうなると端末の選択肢がなくなる気がする。端末選びも楽しみの一つだったのだが、なんだかつまらなくなりそうです。

カメの菊五郎でした。


大失態・大失敗

2013-07-30 21:34:00 | 日記・エッセイ・コラム
今朝、仕事で大きいミスをした。

しかし、責任者から罵声を浴びせられただけで今のところ、
 ・謹慎
 ・異動
 ・業務上の制限をかける
 ・本社預かり
 ・顛末書の提出
等の処分があってしかるべき大失敗だったのだが何のご沙汰も無い。
マネージメントの観点からすると大きな問題だと思うのだが・・・。

それと、私の大失敗を今後起こさないようにする為の手立てをたてなければならないと思うのだが、どこまで踏み込めるか?が見物である。
単純に”強い指導する”程度では淋しい。どうせなら今の手順の問題点を洗い出してきっちりとした提案をして欲しいものである。
それが出来なければ、上には馬鹿にされ続けるだけ。
お手並み拝見である。

私自身はもう一度初心に戻って、実直に業務をしなければいけません。
まぁ、どんだけ頑張っても、2013年07月30日のミスは消えませんし、今まであった信頼は簡単に取り戻せるものではありませんけどね。
まぁ、やるだけです。

カメの菊五郎でした。


170回目の献血に行ってきた。

2013-07-28 18:49:09 | 献血
今日(2013/07/28)、献血に行った。
2013/05/05の「169回目の献血」の記事にある2013年05月03日以来の献血で3ヶ月弱間が空いてしまいました。
献血した場所は、”まちだcomfy”です。

今日、献血したばかりなのでちゃんとした検査結果は届いていないけれど、手に入ったデータを書くと、
 血圧(献血前):120/80mmHg 上腕式
 HR(献血前) :89bpm
  右腕で検査、左腕で採血
  血小板献血
 血圧(献血後):110/75mmHg 手首式(パナソニック EW-BW10)
でした。
成分献血の装置は、(多分)テルモ社製。

献血前のHRがちょっと早いですね。60台だと言う事ないのですがまぁ、こんなもんなんでしょう。
献血自体は、滞りなく無事終了しました。

それにしても今日は、女性の方が多かったなぁ。

カメの菊五郎でした。


今日のつぶやき(2013年07月27日分)

2013-07-28 02:20:07 | つぶやき



頑張れ\(^_^ ) QT @amanatto99: 豪雨の前に家に着けるか?いそごー!






雷雨ナリ。停電しなければよいのだが。






Pineappleが終わってCandy(1982年11月)を聴いています。初めて買ったLPです。






現在、”Pineapple(1992年5月) “を聞いています。いいアルバムですネ。






一千一秒物語(風立ちぬ)、いい曲だ。








閉店、残念・・・

2013-07-27 15:49:18 | 多摩市
今日(2013/07/27)、閉店したのを知った。

Gindakonagayama閉店したのは、「築地銀だこ グリナード永山店」。好きだったのに
閉店したのは2013年07月20日(土)。貼り紙に手書きで19時と書いてあるので恐らくその時刻で閉店したのでしょう。
永山駅はよく利用しているのに一週間も閉店に気付かなかったとは・・・、しょぼいぞ俺。

8が付く日には、よく買っていたのだが最近は買ってなかったなぁ・・・。
50円値上げ(だと思うが)した辺りから買わなくなった気がする。
あと、トッピングだんだん何でもアリになったのも個人的には好きではなかった。もちろん美味しくしてお気に入りになったトッピングもありましたけど。

それにしても近隣店舗が、
 ・府中けやき通り店
 ・南大沢店
とは。永山駅にあっての”築地銀だこ”だったのに・・・。多摩市内に再度、出店して欲しいです。

カメの菊五郎でした。

<過去記事>
 ・2009/07/28の「銀だこ スタンプカード
 ・2010/09/09の「「とろ~りデミたま」を食べた
 ・2010/11/27の「「ぶっかけ ねぎラー油」を食べた



まんまと・・・

2013-07-26 22:59:00 | 日記・エッセイ・コラム
集英社が例年この時期に”ナツイチ 夏の一冊”というキャンペーンを行っている。
例年、この手のキャンペーンに関係なく興味が湧いたものをおもむろに購入しているのだが・・・、今年の”ナツイチ”はAKB48がイメージキャラクターに採用され、有名どころのメンバーに課題図書なるものが設定されている。
一例を挙げると、
 ・篠田 麻里子:「太陽のパスタ、豆のスープ」宮下 奈都著
 ・高橋 みなみ:「23分間の奇跡」ジェームズ・クラベル著 青島幸男訳
 ・大島 優子 :「共食い」田中 慎哉著
 ・指原 莉乃 :「白夜行」東野 圭吾著
といった具合。

2013watasioで私の推メンの小嶋陽菜さんの課題図書は「私を知らないで 白河三兎著」。
はっきり意って、作者の白河 三兎氏をまったく知らない。そして小嶋陽菜さんの課題図書だったらほぼ100%手に取らなかったであろう本です。
と言う事で集英社の思惑にまんまとはまった訳ですが、だんだんと趣味嗜好が固まってきているので馬鹿馬鹿しいですが、この手のキャンペーンに乗っかって多少なりとも守備範囲が広がればそれはそれでアリでしょう。
もっともどんなに言い訳をしても、キャンペーンに釣られたという事実は消えませんが・・・f(^^;)。

さて「私を知らないで」を購入したのはいいが、現在のところ未読の書籍が5、6冊溜まっている状態なのでいつ頃、読み始めることやら?

カメの菊五郎でした。

<おまけ>
 書籍を購入するとナツイチ限定特製ブックカバーを貰えるのだが、私が貰ったブックカバーは当然、小嶋陽菜さんバージョン
 麻里子さまも写っているヨ。



2013bookcover



潮が満ちて「孤島」復活、世界遺産モン・サンミシェル

2013-07-25 19:29:59 | 日記・エッセイ・コラム
モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)には、2000年06月26日に新婚旅行で一度だけ訪ねた事があります。

その時のガイドさんの話で、橋を作って便利になったがその副作用もあり、副作用のない橋に架け替える計画が進んでいるとの話を聞いた。
Wikipediaで調べたら、
潮流をせき止めることとなり、100年間で2mもの砂が堆積してしまった。急速な陸地化が島の周囲で進行しており、島の間際まで潮がくることは滅多になくなりつつある。かつての姿を取り戻すべく2009年には地続きの道路が取り壊され、2010年には代替となる新たな橋がかけられることが計画されている。 なお、橋は現在建設中で2014年の完成を目指している。
とあった。
来年、新しい橋が完成ですね。

<script src="http://jss.afpbb.com/mbsv/sdata/medianewsdelivery/afpbbnews/blogzine/js/utf8/11082000/ae8fd96760ecd68f47c11d258be0dccb_9a727d867ed0fc6e44742dba312a936f.js" type="text/javascript"></script>





今回の”孤島”復活は、橋を2009年に取り壊した影響なんでしょうかね?
もう一度、行きたいですネ・・・。

カメの菊五郎でした。




「Go雨!探知機-XバンドMPレーダー」を入れてみた

2013-07-25 18:49:20 | iPod・iPad
7月も下旬に入ってから好天の日が減ってきて、ゲリラ豪雨があったりと不安定な天気が続いてます。2013/07/24の「今日のつぶやき(2013年07月23日分)」にあるように2013年07月23日はゲリラ豪雨と落雷(停電有)がありました。
今日も曇りですし・・・。

ImpressWatchを眺めていたら、日本気象協会が「Go雨!探知機-XバンドMPレーダー」なるアプリをリリースしたとの記事があったり、最初に書いたように不安定な天気が続いているのでグッドタイミングと思い、我が家の右京(iPad2)に入れてみた。

何でもこのアプリは、国交省が運用する“XバンドMPレーダ”という雨量観測設備で得た雨量情報を元にしていてAR(拡張現実)技術を使って空に降雨情報を重ね合わせて表示するものだそうだ。

今日は、曇り空で雨が近場で降っていても不思議はないのでそらにiPad2をかざしてみたが記事にあるような表示にはならなかった。
下に向けると、半径5Kmの降雨情報が表示されるようだがそれも表示されなかった。
このアプリで出来る2つの機能を実感する事は出来ませんでした、残念・・・。

カメの菊五郎でした。


今日のつぶやき(2013年07月23日分)

2013-07-24 02:20:08 | つぶやき





東急東横線は、運転見合わせらしい。






移動中。雨は止んでいるようだがこの後は?






このスマホも機種変更から13ヶ月。という事でショップに行って新しい電池パックを貰ってきた。ポイントが必要だと思っていたが、私の機種は不要だった?何故に・・・。






チョット、うんざり。 【多摩市の天気】7/23 19時→雨 21時→曇 7/24 0時→曇 3時→雨 6時→曇 9時→雨 |ココの1時間天気 #お天気ナビゲータ http://t.co/wTz5Py7W0U







久々に土砂降りに遭遇。電車が来ない。アナウンスもない@小田急多摩センター








今日は、「大暑」(平成二十五年)

2013-07-23 23:21:00 | 歳時記
きょうは、二十四節気の一つ「大暑」です。
意味としては、
暑さがさらに増し、夏の盛りとなる頃
です。

でも今日は、多摩市では18時過ぎに激しい雨が雷とともに降りました。
でもこの局地的な雨では水不足は解消されないのでしょうね・・・。

後で気がついたのですが、停電していました。
固定電話の日時の設定の仕方に少々、戸惑ってしまいました。

過去の大暑の記事は、
 ・平成二十四年
 ・平成二十三年
 ・平成二十二年
 ・平成二十一年
 ・平成二十年
 ・平成十九年
 ・平成十八年
 ・平成十七年
です。

カメの菊五郎でした。