新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

愛車点検(2005年07月)

2005-07-31 11:33:14 | マイカー
今日(2005/07/31)、愛車の法定12ヶ月点検を”ダイハツ東京販売(株)、多摩センター店”にて行いました。
Asagao新車で購入してから、はや4年が経ちました。来年の今頃は2回目の車検です(出費が・・・)。
走行距離は、
 21,632Km(2005/07/31)
 15,333Km(2004/07/17)
で、この一年間で約6,299Km走行したことになります。1ヶ月平均にすると、約520Km/月になります。

今回は、定番のチェックとエンジンオイル、オイルエレメント交換を行いました。
走りが少し軽快になったような気がします。

写真は本文とは関係ありません。




2005年夏(その2)

2005-07-30 17:01:03 | 日記・エッセイ・コラム
7月19日に投稿した記事(こちら)にあるように、
dance-1今夜は家族で乞田・貝取ふれあい広場で行われる「盆踊り大会」に行ってきました。

天気は曇りでしたがなんとか雨が降らずにすみました。
色々なお店が
 ・焼きそば
 ・フランクフルト
 ・生ビール
 ・焼き鳥 etc...
出ていてそれなりに賑やかでした。

都議会議員の「こいそ 明」氏が挨拶に来ていました。それ以外にも市議会議員の誰かが挨拶に来ていました。
dance-2
お約束の挨拶の後、本格的に踊りが始まりました。

娘の反応はというと、大いに気に入ってくれたようです。
大勢の人間が楽しそうにしている雰囲気と踊りが気に入ったようです。

写真は携帯電話のカメラで撮影したのでしょうしょう手振れ気味です。
やっぱり夜景などは、デジタルカメラで撮影するのがベターなのでしょう。
明日も行って、写真撮影のリベンジ?かな。

カメの菊五郎でした。


ナイス・アイディア!?

2005-07-30 16:38:34 | 多摩市
今日は、永山駅まで家族三人で多摩市ミニバス:東西線に乗りました。
その際に、料金表を見たら永山~永山まで一周すると運賃が500円近くなる事に気がつきました。

そこで、「多摩市ミニバス:東西線限定、1日乗車券」があったら便利だと思いました。
料金は、初乗り4回分を目処にして、大人:680円、小人:340円。
発売箇所は、京王永山駅、京王多摩センター駅、唐木田駅、多摩センター出張所とベルブ永山3階。

東西線に乗れば、
 ・多摩センター
 ・福祉センター
 ・アクアブルー多摩
 ・からきだの道
 ・瓜生緑地
 ・多摩南部地域病院、日医永山病院
などを巡る事が出来るからです。
もともと美味しい所を通っているのですから、もっと利用者が居て本数が増えても良い路線ですから。
検討の余地あると思うのですが・・・。

カメの菊五郎でした。


2005年夏(その1)

2005-07-30 16:26:27 | 日記・エッセイ・コラム
久しぶりに自宅近くの公園に娘と遊びに行きました。
以前は週に1回は必ず行っていた筈ですが、天候や娘と私の体調などもろもろの理由で足が遠のいていましたf(^^;)。

さて、今日公園に行って小さい夏を見付けました。
Semi
蝉の抜け殻です。蝉の声は毎年毎年聞いていますが、抜け殻は久しぶりに見ました(意識した?)。
小さな夏の一コマでした。


新料金サービス

2005-07-30 00:33:09 | 携帯電話
2005年11月1日から新料金サービスを開始するとの発表がDoCoMoからあった。
早速、自分の料金プランを変更すべきか検討を開始しました。
詳細は、いろいろなところで書いてあるからポイントだけ書くと
 ・通話料が一定(時間帯、曜日、相手先に関係ない)
 ・FOMAとmovaで同じ料金プラン
 ・表面のお値段は値下げ
 ・新いちねん割引が出来た。

で、簡単に検討した結果としては
 ・音声通話をしない人は新プランにして、新いちねん割引を適用
 ・音声通話を良く使う人は、要検討
ってとこでしょうか。
パケ・ホーダイ適用プランの制限が残ったままなのが残念です。

取り敢えず、新プラン移行を本線でもう少し検討しようと思います。

カメの菊五郎でした。

そうそう、パソコン向け総合サポートサイト「My DoCoMo」がオープンしたので土曜、日曜で少し使ってみようと思います。


調布駅立体交差

2005-07-28 11:10:15 | 公共交通機関
今、京王線の調布駅周辺では本線と相模原線との立体交差工事が行われている。
いつごろ、完成するのかな?と思い調べてみると、平成24年(2012)度末に完成するそうです。
この情報を京王のホームページではなく、「調布市市議会議員 林あきひろ氏」のホームページで発見しました、変なの。

でも京王のホームページって東京急行のホームページみたいに工事内容や工事期間などを分かりやすく作れないのでしょうか?なんだか利用者を馬鹿にしているような気がしますが・・・。


ところで話は変わって、調布駅の立体交差を検索していたら「あっかんべぇ」というタイトルのBlogに行き当たりました。
そのなかで、2005年5月23日(月)の記事で「京王電鉄・代田橋~仙川駅で連続立体交差化検討(こちら)」というのがありました。

立場(東京都、京王など)が違えば考え方も違うようですね。
電車の中から見ていても「開かずの踏み切り」多いですし、既に今の設備では定時制の確保さえ難しい状況ですからね。時間帯にほとんど関係なく2~3分遅れは常識ですからね。

せめて、「八幡山←→調布」間の複々線化と明大前駅に待避線が出来るだけでもありがたいですが・・・。
でも完成するのは何時になるのやら・・・、その時でも都心に通勤しているのかな?

カメの菊五郎でした。


有料のレジ袋でも使う?

2005-07-27 21:44:47 | ブログ
さて今週のトラ場ですが、「有料のレジ袋でも使う?」という事で、
 ・有料でも使う
 ・使わない
の選択です。
国のほうで、そのような検討が進んでいるのは承知しています。
原則的には使いたくないですが、いつもいつも買い物袋を持っている訳ではないので結局は、「有料でも使う」と思います。

ブログ人のトラ場!No.25」にTB。


おー

2005-07-27 21:26:35 | 日記・エッセイ・コラム
お金を引き出そうと、UFJ銀行の西新宿支店に行きました。
そこで、ちょっとビックリしました。写真を見て下さい。
ATM-FelicaFeliCa対応ATMです。

UFJ銀行のホームページを覗いて見たらTOPICSとして出ていました。
現時点では、クレジットカードにしか対応していないようですがいずれは、「おサイフケータイ」でお金が引き出せるようになる日もすぐ来るんでしょうネ。

「おサイフケータイ」が便利になるのは良い事ですが、、「おサイフケータイ」に一極集中するのは危険ですネ。
サービス毎にセレクトする事になるのでしょうネ。


そうでした

2005-07-27 20:58:16 | 公共交通機関
都営大江戸線のとある駅のコンコースにあるポスターが貼ってありました。TXExpres
そういえば、2005年7月版の”駅すぱあと”に点線で、「つくばエクスプレス」が表示されていました。
マスコットの名前は「スピーフィ」でしたっけ?。
私の部署に八潮市の人間が一人いますが、今まで鉄道の駅が無かったので、「つくばエクスプレス」の開業を待ちわびています。

これで常磐線、千代田線の混雑は少しは緩和されるのでしょうか?
個人的には、「つくばエクスプレス」で北千住駅まで来て千代田線に乗り換える人が多いのではないかと予想しますが?実際のところはどうなるのでしょうか?
まぁ、開業してから1ヶ月ぐらい経たないと分からないとは思いますが。

開業日は、2005年8月24日(水)であと28日で開業です。