新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

N700系

2008-08-31 20:29:07 | 公共交通機関
昨日、私の実父が私の家に遊びに来て、今日帰っていった。

行きも帰りも東京駅まで送り迎えをしたわけだが今日(2008/08/31)、実父を見送りに東京駅に行ったら実父が乗る新幹線の横のホームに、2007年7月1日(火)のダイヤ改正から営業運転を開始したN700系が入線して来た。

N700先頭車両は、見ようと思えば見れたのだが、気力が無かったので止めた。
そのかわり、実父が乗った車両の近くに”N700系のエンブレム”が書かれた車両があったのでエンブレムの写真だけ撮ってきました。

最近は出張に行く事も殆ど無いのでとんと新幹線に乗る機会が減ったが近いうちに一度ぐらい、N700系ののぞみに乗りたいと思っている、カメの菊五郎でした。

<それにしても>
東海道新幹線の東京駅は何時行っても大勢の人で賑わっています。
それだけ、新幹線は便利な乗り物なんですよね(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん

<備忘録(追記)>
大丸が入っているビルが新しくなって、レストラン街から”金城楼”が無くなった、残念。
鴨の治部煮が美味しかったのに・・・


上映会します(その2)

2008-08-30 09:15:27 | 多摩市
2008/08/28の「上映会します(その1)」で案内した、”たえのは”が主催する上映会で上映する映画船、山にのぼる The Ship ride on the mountain』の内容の紹介です。

まず、『船、山にのぼる The Ship ride on the mountain』の公式ページは、こちら

~簡単なあらすじ~
およそ40数年前に、広島県北東部の山々に囲まれた三良坂・吉舎・総領の3町にまたがる灰塚地域にダム建設が持ち上がったのが、そもそもの始まり。
建設反対運動が起き、実際にダム建設が始まったのが1994年ころ。関連事業は1974年より開始。

長い建設反対運動を経て美しいダム湖を残すためにダムエリアの再建が始まった。
それが「灰塚アースワークプロジェクト」。

そのプロジェクトのひとつがPHスタジオの「船をつくる話」、映画はこのアートプロジェクトの活動、12年間を纏めたもの。

さて、「船をつくる話」とはどんなプロジェクトなのか・・・。


興味のある方、是非。
本田孝義監督のトークショーもありますよ。

開催日:2008年09月23日(祝・火)
会 場:多摩市立永山公民館 5階ベルブホール
上映スケジュール:








1回目:開 場10時45分
上 映11時00分~映画『船、山にのぼる
トーク12時30分~本田孝義監督
2回目:開 場13時45分
上 映14時00分~映画『船、山にのぼる
トーク15時30分~本田孝義監督


Huneban


雷と豪雨

2008-08-29 02:53:55 | 日記・エッセイ・コラム
現在時刻、2008年08月29日の02時50分ころです。

生まれてから初めて、雷鳴で目が覚めました。

光と音の時間差がかなり短いので絶対、近くに何発か落ちたはずです。

消防車のサイレンが聞こえます。
怖い。

今からテレビの電源を入れてをNHKを見ます。←テレビを見ようとしたが、地アナも地デジも受信出来ない。アンテナがやられた?

<ラジオで確認>
土砂災害警戒情報が多摩市に出ている。

<6時30分ころの状況>
 ・テレビ:相変わらず映らない
 ・電 気:停電があったようだが、通常通り
 ・ガ ス:未確認
 ・水 道:断水。建物の上に水を汲み上げるポンプに異常が発生?
 ・京王線:通勤利用区間は、通常通り

<帰宅時>
 ・テレビ:復旧済
 ・水 道:復旧済

<失敗>
携帯電話に付いている、”ワンセグ”を使えばよかった・・・。
自分のN905iにワンセグ機能が付いている事をすっかり忘れていた・・・。


マジック、22

2008-08-28 23:17:28 | スポーツ
我が、埼玉西武ライオンズが2008年08月19日に点灯させた優勝マジック(28)は、7試合で6というまずまずのペースで減っており、今日の勝利で22となった。










勝 敗 表(2008/08/28現在)
順位チーム試合勝数負数勝率勝差CM
ライオンズ11566481.57918
ホークス11458560.5098.0
ファイターズ11758572.5040.5
バファローズ11656591.4872.0
マリーンズ11756610.4791.0
ゴールデンイーグルス11149602.4503.0


北京オリンピック組も野手のほうは、
 ・中島
 ・G.G.佐藤
両選手ともヒットは出ているし、中島選手は、今日本塁打も出たのでまずは一安心である。

明日の先発の涌井投手が好投してくれれば言う事なしである。

明日からの福岡3連戦を勝ち越して8連戦を締めくくれれば最高なのだが、頑張れ埼玉西武ライオンズ(^o^)/。

<それにしても>
いつの間にかセリーグの阪神タイガースより、
 ・優勝マジック
 ・クライマックスシリーズ進出マジック
の値が小さくなってしまった<(`^´)>えっへん


上映会します(その1)

2008-08-28 22:49:33 | 多摩市
このBlogで度々でてくる、”たえのは”という団体に私は所属しています。

その”たえのは”主催で2008年09月23日(火、秋分の日)に永山公民館5階ベルブホールで上映会を行います。

9月23日(火・祝)の上映会で上映する映画のタイトルは、

 船、山にのぼる The Ship ride on the mountain』

です。多摩地区では初の上映となります。

監督は、本田孝義さんです。監督のブログはこちら

ただいま、前売り券(一般 800円/小中学生 500円)を以下の場所で絶賛発売中です。
 ・多摩センター:福祉ショップ「きずな」(バスロータリー)
 ・永 山    :ベルブ永山3Fはらっぱ内「あしたや」
 ・聖蹟桜ヶ丘 :ヴィータ7F「風」
 ・チケット ネット予約申込
興味のある方は是非、上映会の詳細は下↓のバーナーをクリックして下さい。

Huneban

<映画に関する情報:2009/02/08地図差し替え

大きな地図で見る


コラーゲン鍋

2008-08-28 07:47:56 | 食・レシピ
コラーゲン鍋
上の写真は、8月26日(火)に上野にある”東京豚バザール(とうきょうとんばざーる)”で食べた、”美肌コラーゲン鍋(2人前)”です。
写真の右下に見える薄い肌色の固まりがコラーゲンです。

この飲み会は、”たえのは”の出張?飲み会でした。

味の方ですが、コラーゲン自体には、味がほとんどないのであれですが、豚肉はとても美味しかったです。

メニューは、店名の通り”豚”ばかり。豚嫌いの人は行けないですね。

鍋を食べるには、ちょっと早かったかな(^^ゞ、でも8月から鍋を出しているお店も不思議ですネ。

〈そうそう〉
mixiには、このお店のコミュニティーが開設されているそうだ。
コミュに入ると、割引がありそうな雰囲気でした。


昨日(2008/08/26) の帰宅時

2008-08-27 07:24:53 | 公共交通機関
昨日(2008/08/26)  の帰宅時

昨日(2008/08/26)は、上野(東京豚バザール)と新宿(都庁北45階)とハシゴで飲んでから帰宅しました。

そうしたら、写真にあるように京王線は19時28分ころに発生した人身事故の影響で遅れが出ていました。

昨日(2008/08/26)は、22時30分ころに初台駅から乗車しましたが予想よりは、
 ・遅延幅が短かった
 ・混んでいなかった
です。
やはり事故発生から3時間ほど経過していたからですかね?

久しぶりに、人身事故に遭遇した、カメの菊五郎でした。


パケ・ホーダイ ダブル

2008-08-25 21:34:47 | 携帯電話
NTT docomoから新しいパケット定額制プランの発表があった、こちら
プランの名称は、「パケ・ホーダイ ダブル」である。

今まであった、
 ・パケ・ホーダイ
 ・パケ・ホーダイフル
と「パケ・ホーダイ ダブル」の違いは、
 ・2つの料金プランが一つに統合
 ・1段階制が2段階制へ(でも上限金額は2通り)
 ・パケ・ホーダイユーザーから見ると値上げ(315円)
といった所です。

私は今、パケ・ホーダイのユーザーですが”フルブラウザ”を利用せず、上限パケット数を超えているので料金プランを乗り換える予定はありません。

もっとも、以下の条件を満たせばすぐにでもプラン変更です。
 ・フルブラウザ使用の有無に関わらず上限額が同じ
 ・上限額は、3,900円未満(税別)

この条件を満たす日はあと1、2年は来ない気がしていますが・・・。

カメの菊五郎でした。


今年の夏は楽しめましたか?

2008-08-25 20:57:59 | ブログ
昨夜からの大雨も午後からは、小降りになり”やれやれ”です。

さて、今週のブログ人投票箱は、”今年の夏は楽しめましたか?”という事で、
 ・はい
 ・いいえ
の選択です。

今年の夏と言えば、
 ・2008/07/28の「あなたは今、夢中になっていることがありますか?」で書いた、”ハリー・ポッターと死の秘宝”は、読み切れなかったし
 ・一人でのんびりする事も出来なかった
 ・体調はすぐれなかったし(夏バテ?)
 ・高校野球は殆ど見ていない
 ・北京オリンピックも盛り上がれなかったし
などなどあって、楽しくありませんでした。

という訳で今回の投票箱は、”いいえ”です。

ブログ人投票箱!No.185」にTB。

カメの菊五郎でした。