新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

今日の菊五郎(2005/06/26)

2005-06-26 09:56:14 | ペット
主役の登場です。
第4日曜日ですので恒例?の身体測定です。
この1ヶ月の成長具合はどうだったでしょうか?

           甲長 、体重
 2005/01/09:約60mm
 2005/02/27: 75mm、 90g
 2005/03/27: 82mm、105g
 2005/04/10: 85mm、-----
 2005/04/17: 87mm、-----
 2005/04/24: 88mm、115 g
 2005/05/15: 92mm、-----
 2005/05/29: 92mm、130g
 2005/06/26: 97mm、148g ← 今日のデータ

kiku050626甲長は5mm、体重は18gの増加です。
少し止まり気味だった、甲長もこの1ヶ月では5mmの伸びとなりました。
そういえば、近頃”食欲もりもり”だと家内が言っていましたのでそれを裏付ける結果になりました。
季節的に亀の成長時期なのでしょうか?

今日の菊五郎(2005/06/05)」にTB。


議会傍聴に関して

2005-06-25 22:20:11 | 多摩市
今日は、多摩市市議会議員の岩永ひさか女史のホームページを発見。ついでにBlog形式での日記?があったので閲覧した。
岩永議員は朝、永山駅でなんどか演説をしているのを見た事がある。その際チラシを配るのが基本だがチラシよりネットで自分の空き時間に読める方が私としてはありがたい。これからも岩永議員のBlogはWatchしようと思う。
「議会だより」だけでは分からない事が書かれているのでそれを読めるのは非常にありがたい。
その中で、議会傍聴の話題があったのでそれに一言。

私は都内の議会のなかでも特に多摩市議会は一見の価値ある場所だと考えています。なぜなら、一般的に議会と言って思い浮かべるのは階段式の議場だと思いますが、多摩市議会の議場は違います。議長席は少し高いところに位置しているのですが、あとは全部フラットです。傍聴席も全て含めて一つの大きな会議室の中にあるというイメージです。傍聴席から最後尾の議席までも‘すぐ、そこ’の距離です。と言うわけで私は地方議会めぐりをするならば、「ぜひ、多摩市議会を!」とオススメしているのです。

という記述があったので、私も一度傍聴してみたくなった。

しかしである年間に4回の定例会と2回の臨時会しかなく6月定例会をベースに考えると1定例会当たり実質15日程度の日数でそれが6回だと15×6=90日/年。本会議に限定すれば3×6=18日/年ではサラリーマンとしてはよほど気合を入れて会社を休む予定を立てないと傍聴など出来たものではない。
子供の為に有給休暇を使うか議会傍聴の為に有給休暇を使うかと言えば、答えは子供の為であろう。

また、たかが年に90日(3ヶ月分)しか議会活動がないのに議員報酬は12か月分もらえるのだから、余計にもらっている9か月分の議員報酬を返上するかなにかして、土日に必ず本会議を開催する費用にあててもらえないだろうか?
多摩市交通施設公社役員の月額報酬を適正にするだけでも土日開催が出来るのでは(こちら)?

多摩市の市議会場がフラットだかなんだか知らないが傍聴出来ない日に議会を開催する感覚を修正する事は出来ないだろうか?

日本国憲法第15条 第2項
「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」


岩永議員、頑張ってください。一応、応援しています。

多摩市市議会議員 岩永ひさか女史の「近頃の悩みが少しだけ解消」にTB。


ibisBrowser

2005-06-25 16:04:01 | 携帯電話
ibisBrowser」を使ってみた。

Scope、SiteSneakerよりも気に入りました。
安定感では、Scopeに一日の長があるかと思いますが、動き軽さや表示までの時間などは一番ストレスを感じなかった。
この先の展開ははっきりとわかりませんが、ibisBrowserが私の中では本命です。

開発Blogで~フルブラウザ戦争に参入!!~と書くだけの事はあります。

不満点などは、Blogに他の方々が書き込まれてる通りです。


都議選2005(その3)

2005-06-25 15:47:47 | 国際・政治
24日(金)に都議選が告示された。
多摩市は、南多摩選挙区(多摩市、稲城市:定数2名)です。南多摩選挙区には3名の方が立候補された。
届け出順。
 ・小礒 明  53 自民(推=公)       現 都議会議員2期
 ・石渡 晃  42 共産             新 党地区委員
 ・原田 恭子 58 生活者ネット(推=民)  新 党地域政策担当
さてさて、誰に投票しましょうか?

それはさておき、南多摩選挙区の法定上限選挙費用は、
 ・今回 ¥11,257,700
 ・前回 ¥10,944,500
だそうです(詳細はこちら)。
この金額は多いとは思うのですが、適正か否かは分かりません。でも各候補者は公選法に違反しないでクリーンな選挙運動を行って欲しいものです。
告示後初の土曜日ですが比較的静かです(選挙カーが少ないの意)。

book1
久しぶりに読み返してみます。

都議選2005(その2)」にTB。


予言的中?

2005-06-24 20:10:20 | 携帯電話
今日(2005/06/24)、ドコモから次のプレスリリースがでた。
内容は、
 1:Kid's iモード プラスTMの提供
 2:iモードの時間制限
です。詳細はこちら

これに関しては、私の以前の記事「子供に携帯電話」を見てもらえば既に触れていた事は分かって貰える事と思いますが、
他の人やDoCoMo内部にも同様の事を考えた人は当然いたでしょうから、私のアイデアが参考にされたとは思いませんが、なんだか嬉しいものです。

でも「Kid's iモード プラスTM」は、勝手サイトにアクセス出来るので子供を守る意味では一歩後退なのでは?
「Kid's iモード プラスTM」は、iモードサイトだけでは不満な層に使うわけなので高校生以上の一般成人を対象としているのでしょうか?
やはり名称が納得いきません。

「Kid's iモード プラスTM」に関しては、自分と家内の携帯に設定する方向で考えます。
でも子供には「Kid's iモードTM」しか選択肢はありませんよネ。


値上げ

2005-06-24 12:48:43 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、給料日。それも6月の給料日。6月の給料袋には住民税のお知らせが入ってくる月。
住民税が2004年06月開始分と比べて、1ヶ月当たり約4,000円アップ(`へ´)ぷんぷん

この理由は、
 ・配偶者特別控除の廃止
 ・定率減税の縮小
です。

要するに小泉純一郎自由民主党内閣は、
 1:日本には専業主婦(主夫)は不要
 2:男も女も働け
 3:晩婚化 & 少子化 問題なし ← 政府としては、推奨
 4:年金破綻は当然、保育園の数なんかいつまでたっても足りないのは当たり前
 5:税金は、サラリーマンから取ればよい。自営業や医師からは献金が入るし、手続きが面倒なので税金は取らない
 6:5の方向を推し進めるのに、曲学阿世の徒である政府税制調査会の石弘光会長は非常に良い学者
 7:結論としては、日本に子供は不要。税金は取り易いところから取るもの。税の基本原則は、不透明、不平等
 8:一部の人間だけが生活できる国が最終目標
という事でしょう。

なんでこんな内閣の支持率が2桁あるのか分かりません。
togisen-2

今日、都議選が告示されました。
この都議選の結果で小泉退陣の流れが出来るのなら、そのような投票行動をしたいと思います。
南多摩選挙区は、写真にあるように3名のようです。

カメの菊五郎でした。


家内からのリクエスト

2005-06-23 22:34:45 | 日記・エッセイ・コラム
家内からリクエストを受けた。
パソコンでロシア語を入力したい。理由は、このBlogで何度か取り上げましたが、私の大学時代の友人がロシア人と結婚したからで、ロシア人の奥さんにロシア語のメールや手紙を書きたいからだからです(関連記事)

ネットサーチをしてやっとこさ方法を見つけ設定出来ました。
例えば、
 ・6月:июнь(イユーニ)
 ・木曜日:четверг(チトヴェールク)
という感じです。たぶんアクセント記号がかけているとは思いますが・・・。

今度の週末にでも家内と二人で研究してみます。

Windowsの多言語対応機能、思いのほか簡単でビックリです。


新刊発売

2005-06-23 21:53:22 | マリア様がみてる
7月1日(金)に、「マリア様がみてる 薔薇のミルフィーユ」が発売される。
本文208ページ【全編書き下ろし(予定)】だそうだ。
内容はというと、
剣道部の交流試合のあと。由乃は、令ちゃんが見知らぬ若い男性と車に乗っている現場を目撃する。続いて、令ちゃんがお見合いをしたという噂が広まるが…。黄薔薇、白薔薇、紅薔薇。それぞれの冬模様を描いた人気シリーズ。最新刊!
だそうです。
さてさて、由乃と祐巳の妹はどうなる事やら、それでも祥子さまの卒業式までには祐巳の妹は決まると思うのだが・・・。

あれこれ考えてもしょうがないので、前作の復習でもしながら発売日を待つ事にします。