新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

やっとこさ

2015-05-07 20:00:00 | デジタル・インターネット
2015年3月18日にドコモショップ グリナード永山店で”ドコモ光”を申し込んだのだが、なかなか連絡が来なかった。
もっともスマートフォンにフリーダイヤルの不在着信が何度かあったのでそれが”ドコモ光”の確認だったかもしれないが兎に角、連絡が取れていない。

今日の13時38分にSMSにて連絡が来たので帰宅後、早速フリーダイヤルに電話した。

それで、色々と確認とかした結果、2015年5月15日に開通工事を行う事となりました。
いやー、申し込みから約2ヶ月長かったです。

もっとも私の場合は、プロバイダーの関係でドコモ光のタイプBなので2015年5月31日までに開通してれば良いと思っていたので5月15日に開通なら問題は無いのだが、それにしても長かった。
2015年5月15日に無事に工事が完了して開通出来る事を願うばかりです。

カメの菊五郎でした。

<追記>
 2015年5月14日に「開通のご案内」が届いた。

バージョンアップ(WZR-450HP)

2014-05-21 13:41:00 | デジタル・インターネット
2013/05/17の「無線LAN親機を交換した」の記事にあるように我が家の無線LANルーターは、1年前から”WZR-450HP”。
WZR-450HPが対応している規格は、


  • IEEE 802.11a

  • IEEE 802.11b

  • IEEE 802.11g

  • IEEE 802.11n



です。

で今日、なんとなくルーターのファームウェアのアップデートが出てたらアップデートしようと思い、 株式会社 バッファローのホームページに行ってみた。

そうしたら案の定、アップデートがあった。公開日は2013年08月27日。購入してから約5ヶ月後に公開されていた。それに気づかず今まで使っていたのは、特に不都合がなかったからだが、アップデートが出ている以上はアップデートを実施したほうがいいだろうという事でアップデートした。

バージョンは、1.91→1.96になります。
バージョンアップ内容は、
【仕様変更】
・MOVIE ENGINEスイッチがONの時、[セキュリティー]-[VPNパススルー]-[フレッツIPv6サービス対応機能]の設定が有効にならない旨のメッセージを追加しました。
・ROUTERスイッチがAUTOのとき、インターネット@スタートで、上位ルーターがインターネットに接続されてない場合のエラー表示を行うようにしました。
【不具合修正】
・BUFFALOダイナミックDNSサーバーへの接続に使用されるSSL証明書を更新しました。
2014年1月以降にBUFFALOダイナミックDNSサービスをご利用頂く場合は、 本ファームウェアを適用頂けます様お願い申し上げます。
・BOOTログが起動時以外にログ情報に出力される問題を修正しました。
・起動時に回線判別が行われない場合がある問題を修正しました。
・インターネット@スタートを使用したとき、特定のISPでインターネットに接続できない問題を修正しました。
・インターネット側とLAN側のネットワークアドレス重複エラーを解消しても通信ができない問題を修正しました。
ROUTERスイッチをAUTOに設定し、回線自動判別によりブリッジモードになった際、設定画面に入れない場合がある問題を修正しました。
・AOSS2を使用した際、Web設定画面にログイン出来なくなる場合がある問題を修正しました。
・DHCPサーバーからのリースアドレスの取得時刻と期限がNTPによって時刻補正されても更新されない問題を修正しました。
・[Internet/LAN]-[PPTPサーバー]と[DHCPリース]の入力フォームに入れた文字列が正しく表示されない場合がある問題を修正しました。
・BitTorrent機能を使用した際、ダウンロードマネジャーでtorrentファイルが削除できなくなる場合がある問題を修正しました。
・ANY接続拒否設定でマルチSSIDを使用した際、Android端末やiOS端末で任意のSSIDへ接続後に他のSSIDへ接続することができない問題を修正しました。
・UPnPの脆弱性を修正しました。
・フレッツ・スクウェア/フレッツ 光ネクスト サービス情報サイトの設定において、設定する内容を最新の情報に更新しました。すでに設定が行われている場合、本設定を再度実施することで更新できます。
・i-フィルター機能を使用したとき、一部のWebサイトからの応答がエラーとなる問題を修正しました。
・ファームウェア更新を実行時に動作が停止することがある問題を修正しました。
・インターネット回線の自動判別において、PPPoE接続と誤判定することがある問題を修正しました。
・インターネット@スタートを使用したとき、ISPのDHCPサーバーが配布するドメイン名を本機のDHCPサーバーが配布しない問題を修正しました。
・NTPなどで時刻補正が行われた時、DHCPクライアント機能によるIPアドレスの再取得が正しく実行されない場合がある問題を修正しました。
・NTPなどで時刻補正が行われた時、DHCPクライアントが停止することがある問題を修正しました。
・DHCPクライアントがIPアドレスの再取得を行う時間(リース時間)が正しくない場合がある問題を修正しました。
です。
アップデートは、約8分ほどで終了したが、終了したかどうかが本体のあるランプが消灯したか否かで確認しなければならかったのがちょっとネ?と思ったが、無事終了したので良かったです。

アップデート後も、問題なく動いているので一安心です。
時々、確認しないと駄目ですね。

カメの菊五郎でした。


パソコンを購入した(その2)

2014-02-20 20:03:00 | デジタル・インターネット
2005/06/11の「パソコン購入した」の記事に書いてあるPC(emachinesのパソコン(モデル:J2955))も既に9年近い年月が経過した。
このPCのOSは、MS-Windows XP。このOSのサポートも2014年04月09日で終わる。
パソコンの年数とXPサポート期間の終了も近づいているし、消費税も3%上がって8%になるので思い切って買い替える事にした。
私のデスクトップパソコン相当品は、これで多分7台目ぐらいのはず。記憶にある範囲で思い出すと、
 ・PC286?(EPSON)
 ・PC-9801LV
 ・PC-9801DA?
 ・Dynabook(東芝)
 ・メビウス(SHARP)
 ・J2955(emachines)
です。
ブログを書き始めてからは、2台目です。

今回購入したのは、”EPSON DirectのAT992E”。
カスタマイズ出来るのでそれなりにデフォルトから変更した。その内容は、
 ・OS:MS-Windows8.1
 ・C P U:Core-i5 (3.1MHz)
 ・メモリー:8GByte(1スロット)
 ・Office:Personal 2013
 ・HDD:1TByte
 ・その他:マルチカードリーダー
です。
2014年02月15日に届く予定だったが、私の仕事の都合で18日に変更していたのだが雪の状況で18日には届かず今日(2014/02/20)、届いた。
早速、色々と設定した。基本的には、旧パソコン(J2955)と同じ使い勝手になるようにした。そうは言っても、OSが3世代違うのでどんなにカスタマイズしても同じにはならない。そこでマグノリア社が出している”Back to XP for 8”を導入した。
なかなか、強力なツールでした。導入して満足しています。
Windows8.1での新機能(なのか分からないが・・・)も違和感なく使えています。

CPUの違いでしょうけど、動作が非常にスムーズです

少しづつ、カスタマイズしてもっと使い易くして行きたいと思います。

カメの菊五郎でした。


無線LAN親機を交換した

2013-05-17 14:59:59 | デジタル・インターネット
今使っている無線LAN親機は、BUFFALOの”Air Station WHP-HP-G”でした。
対応していた規格は、
 ・IEEE 802.11b
 ・IEEE 802.11g
です。
対応している規格が少ないのと最近、スマートフォン(N-05D)を自宅で無線LANの繋がりが不調なので買い替えを何となく考えていたが、「思い立ったが吉日」ではないが楽天市場内でぶらぶら検索をしていたらボチボチ良さげのものを見つけたので思い切って購入した。

今回、購入したのは今までと同じBUFFALO AirStationの”WZR-450HP”です。
WZR-450HPが対応している規格は、
 ・IEEE 802.11a
 ・IEEE 802.11b
 ・IEEE 802.11g
 ・IEEE 802.11n
です。最新規格の11acに対応した製品にしようかとも思ったが、子機側が11acには対応していないし、当分の間は11a/b/g/nに対応していれば我が家では問題ないのでこれにした。

この記事を書いている時点で、
 ・右京(iPad2)
 ・N-05D
 ・Endeavor Na01(ネットブック)
 ・DSi
の設定が完了した。
今までの無線LAN親機に右京とN-05Dを接続する時は、少々梃子摺ったが今回は非常に簡単に設定が完了した。
いやー、素晴らしい。

さて、残るは前回一番梃子摺った、プリンタの「MG5330」です。こちらの方もサクサクと設定が完了すればいいのですが?

カメの菊五郎でした。


新レイアウト

2013-02-27 14:29:13 | デジタル・インターネット
2013/02/26の「今日のつぶやき(2013年02月25日分)」は、Twitter APIルールが変更されてからはじめての纏め記事でした。

確かに、レイアウトは変更されていました。
ただ、一つ一つの”つぶやき”にアイコンが表示されるのはしょうしょう目障りですかね。
ただ、記事の一番下に”フォロー”ボタンが付いたのは凄くありがたいかもです。私のつぶやきを面白いと思ってくれる人(居るのか?)が居れば簡単にフォローして貰えますしね。

タイムゾーンが狂ってる?

カメの菊五郎でした。


位置情報通報履歴

2013-02-22 14:34:28 | デジタル・インターネット
2012/11/25の「119番、通報をした」に書いたように119番通報した時に、位置情報を消防庁に通知したのだがその履歴がスマートフォンの内部に残っていた。

20121125ドコモ位置情報アプリから位置提供履歴から履歴を参照出来ました。

タイトルは、”緊急通報高度化”でした。
その詳細が、左の画像です。
内容は、
 位置情報送信先名称:消防
 LCS Client ID:119
 位置提供要求者ID:---
となっています。
これ以外に、位置情報を提供した事がないので項目の詳細は分かりませんが、まぁそういう事なんでしょう。

さて、位置情報を提供した時間が、”12時25分”。通報の記事に書かれている119番通報した時間が”12時24分”。
辻褄はあっているなぁ。

それにしても、消防に位置情報が送られる事に関して、自覚が無かったなぁ。

カメの菊五郎でした。

<スクリーンキャプチャ>
 2012/10/19の「N-05D(その9)」以来、2回目だ。
 存外、”スクリーンキャプチャ”機能って使わないものですね。


フェイスブックの利用者数、9月に10億人を突破

2012-10-05 21:50:23 | デジタル・インターネット
2012年10月04日に、Facebookの世界での利用者数が、10億人を突破していたと、マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)最高経営責任者(CEO)が10月04日発表した。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/9634000/0bbb42a8b4220407bfe6dd7b2d9a1ee3.js" type="text/javascript"></script>





この利用者10億人のうち6億人はモバイル端末だそうだ。
時代は、モバイル端末中心って事なんですね。

まぁ、私も最近はもっぱら、Facebookへのアクセスはモバイル端末中心ですけどね。

カメの菊五郎でした。



BF-01B バージョンアップ

2012-09-27 13:20:46 | デジタル・インターネット
2011/04/29の「帰省」の記事に書いてあるように、2011年04月29日にWifiルーターのBF-01Bを購入した訳だがそれから、1年半近く経過した2012年9月24日にやっとバージョンアップの報が届いた。
バージョンアップ後のバージョンは、1.84になるそうだ。
でこのバージョンアップで改善される事象は、
手動で電源をOFFしたにも係わらず、まれに自動で電源ONとなる場合がある。
だそうです。

という事なのので早速私のBF-01Bにバージョンアップを試みてみた。因みに私のBF-01Bのバージョンは、1.73。
結果から言うと無事に成功した。
ただ、無事に成功するまでに色々と失敗がありました。
 1:アップデートアプリをダウンロードするまでに四苦八苦
 2:アップデートアプリを起動すれば後はお任せなのだが、アプリエラーを4、5回くらった
などです。
まぁ、いずれの原因もPCとBF-01Bが接続されていなかったのが原因。
接続するのを忘れていたパターンと接続されているはずと思い込んでいたパターンの2つがありました。
作業の途中では、ドコモショップに持っていくしかないかなって、思いましたが・・・、自力で出来てよかったです。

アップデート後ですが、はっきり言って何がかわったのか実感出来てません

カメの菊五郎でした。


iPhone 5

2012-09-08 06:33:58 | デジタル・インターネット
米アップル(Apple)は2012年09月04日に、米サンフランシスコ(San Francisco)で9月12日に開く催しの招待状を報道機関に送付したそうだ。

招待状は、電子メールで送られた。
この招待状には「It's almost here.(もう、すぐそこに)」という言葉と大きな「12」という数字という謎めいたメッセージが書かれていたそうだ。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/9464000/9fa117e30a52f36c6073b564806e8cb7.js" type="text/javascript"></script>





さて、いよいよ”iPhone 5"の発表と発売日がハッキリするのでしょうかね。

ところで、docomoがiPhone5を扱うことになるとかならないとか?
扱うことになったら、それはそれで面白い事になるとは思うが、Android端末とのバランスが難しいでしょうね。
iPhone5を扱うとAppleの要求でそれなりの値段になるだろうから、Android端末のバケット料金も下がるとありがたいのですが。

カメの菊五郎でした。




フェイスブック、上場後初決算は123億円の赤字

2012-07-28 15:22:00 | デジタル・インターネット
Facebookが2012年07月26日発表した株式上場後初の四半期決算(4~6月期)は、最終損益が1億5700万ドル(約123億円)の赤字だったそうだ。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/9299000/fafa3b8c09ff0741076cd1aa34458aa3.js" type="text/javascript"></script>





SNSがこれからどうなるか分からないが、何らかの形では残っていくのは間違いないだろうからその一つとしてFacebookが生き残れるかが問題なんだろうな。

個人的には、Facebookは残ると思います。私もFacebookを使っていますが便利ですもんねホント。

カメの菊五郎でした。