新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

ラビット多摩ニュータウン店

2010-03-27 21:16:21 | マイカー
中古車チェーンのラビットの多摩ニュータウン店が3月17日付?で営業を停止したそうだ。
確かに、たまにしか店の前を通らないが、活気のない店でした。石塚君のポスターが浮いている雰囲気のある店でしたね。

この多摩ニュータウン店は、直営店ではなくフランチャイズ店。
多摩ニュータウン店を運営していた会社は、有限会社カナルジャパン(多摩市乞田)。
ラビットの運営会社は、2010年03月16日にFC契約を解除したそうだ。

まぁ、消費不況もあって中古車販売もいまいちだったと想像するのは難しくないのだが、運営会社は暖簾代だけもらって”指導”はしてなかったのだろうか?
”指導”には、
 ・現場訪問
 ・チラシ
 ・営業状況の把握
 ・中古車品揃えへの助言
などなどが含まれていると思うのだが?

東京新聞の2010年03月26日(金)付の記事を読む限りでは、文書でしか指導をしていなかったように読める。

赤字を出したのはカナルジャパンかもしれないが、それに名前を貸している運営会社が文書だけの指導っていうのも如何なものだろうか?

なんでも、車の買取を依頼し既に車を引渡した人で代金を支払われていないお客さまが100人以上いるそうだ。
この人達に、代金が届くように関係各所には汗をかいて頂きたいものである。

運営会社の責任ってどこまであるんでしょうね?
何だが、「カナルジャパンが悪い」とだけ言って逃げそうな気がしないでもない、おまけに「我々も被害者だ」って言うんですよ、きっと。
FC店の監督責任はあると思うんですけどね?

カメの菊五郎でした。


愛車点検(2009年01月)

2009-01-26 22:42:29 | マイカー
我が家のマイカー(セルボ G)は購入時に”メンテナンスパック”の”軽乗用車基本A”に入った。
その関係もあって、定期的にメンテナンスの案内が届く。

で今日は、メンテナンスパックの4つ目の”18ヶ月点検”がありました。
 ・新車1ヶ月点検(済み:2007/09/16)
 ・新車6ヶ月点検(済み:2008/01/27)
 ・法定1年点検(12ヶ月)(済み:2008/07/27)
 ・安心メンテナンス(18ヶ月)←今日
 ・法定1年点検(24ヶ月)
 ・安心メンテナンス(30ヶ月)
家内が、(株)スズキ自販南東京 アリーナ多摩まで車を持って行き約1時間かけてメンテナンスを受けてきました。

エンジンオイルを入れ替えた以外は特に何をするわけでもなかったようです。
メンテナンスの結果は、当然”異常なし”でした。

これからも大事に使っていかなければ、(^o^)/。

カメの菊五郎でした。


「レギュラー満タン」

2008-08-03 19:11:32 | マイカー
今日(2008/08/03)、久しぶりに我が家の愛車セルボ”の給油に付き合った。

我が家の給油は、先代の”ミラジーノ”の時代から東京都多摩市乞田646にある”出光 多摩SS”で行っている。
出光で給油をしているのは単純に同居人(家内)が、出光カードを持っているからである。
リッター当たりの割引(いつでも2円/L)がなかなか魅力的である。

Cervo200708さて今日、私が給油に付き合ったのはガソリンを払うためである(普段の支払いは同居人)。
当然、満タンである。
セルボの給油タンクは、30Lなので満タンと言っても余裕を持って給油に行くので25L程度しか入らないのだが。

本日の給油は、
 ・レギュラーガソリン
 ・23.44L
 ・183円/L
で総額\4,289円の支払いであった。

暫定税率が切れていた2008年4月の、約125円/Lの時が懐かしい・・・。

カメの菊五郎でした。


愛車点検(2008年07月)

2008-07-27 15:51:37 | マイカー
2008/01/27の「愛車点検(2008年01月)」に書いたように我が家の愛車は”セルボ G(Cervo G)”である。

そして、”メンテナンスパック”の”軽乗用車基本A”に入っている。

その為、よほどの事が無い限り法定点検で出費が発生する事はない。
で本日の点検は、メンテナンスパックの3つ目になります。
 ・新車1ヶ月点検(済み:2007/09/16)
 ・新車6ヶ月点検(済み:2008/01/27)
 ・法定1年点検(12ヶ月)←今日
 ・安心メンテナンス(18ヶ月)
 ・法定1年点検(24ヶ月)
 ・安心メンテナンス(30ヶ月)

点検を行うのはセルボを購入した、(株)スズキ自販南東京 アリーナ多摩である、まぁメンテナンスパックに入っているからそれ以外の場所で点検というのはありえないのだが(^^ゞ。

Daisya080727今回の点検では、2006/07/17の「車検(2006年)」以来久々に代車を借りました。
今回の代車は、”EVERY WAGON”のTURBO車でした。

セルボと比べると車高がかなり高く感じます。
あとワゴン車なので室内空間は広々ですね。

車に何を求めるか次第ですが、次に車を買い替える事があるのならその時にはワゴンタイプを選択肢に入れてもいいかもしれませんね。

そうそう、セルボ君は特に異常はありませんでした


愛車点検(2008年01月)

2008-01-27 13:03:39 | マイカー
2007/08/25の「愛車、交代」の記事で書いたように我が家の愛車は現在、スズキセルボ G(Cervo G)になっている。

セルボを購入した際に、最近ではどこのディーラーでも行っている”メンテナンスパック”に入ったおかげで、
 ・金銭的には楽
 ・日程的には自由度が増した
という特典がついてきた(先代のミラジーノを買った時はまだ無かった)。

メンテナンスパックがない時は支払いは私の仕事だったので、私の空き時間に合わせる必要があったが今は特別な作業さえなければ出費はゼロなので家内の都合だけで決まる。
まぁ、セルボ購入時に管理は家内に一任したのだけれど。

さて、メンテナンスパックにも色々種類があるのだが我が家が入ったのは、”軽乗用車基本A”というやつで
 ・新車1ヶ月点検(済み:2007/09/16)
 ・新車6ヶ月点検
 ・法定1年点検(12ヶ月)
 ・安心メンテナンス(18ヶ月)
 ・法定1年点検(24ヶ月)
 ・安心メンテナンス(30ヶ月)
の各点検にエンジンオイル交換やフィルター交換などがついたものでお値段は、29,800円である。

で今日は、メンテナンスパックの2つ目の”新車6ヶ月点検”である。
点検を行うのは、(株)スズキ自販南東京 アリーナ多摩である。

今日のメニューは、
 新車6ヶ月点検+エンジンオイル交換
のようです。
時間は30分強で終了、特に異常は無かったようです。
次回は、法定1年点検です(2008年7月~8月)。

カメの菊五郎でした。


愛車、交代

2007-08-25 14:45:03 | マイカー
6年間、我が家の足として頑張ってくれた、ミラジーノ君(ダイハツ)を今年の8月に買い換えました。
今度の愛車は、

Cervo200708 ・セルボ君(スズキ)

です。
ミラジーノ君、6年間お疲れ様でしたm(__)m。

ダイハツからライバルのスズキに変えた理由のひとつに2007/06/10の「閉店」があるのは否定しません。
車の形状が変わったの後部座席に座っても空間に余裕があるの事に満足しています。

そして今日、高幡不動尊に交通安全祈願をしてきました。

<そうそう>
車体の色は娘の希望で、”ジュエルパープルパールメタリック”となりました。
あとグレードは、”G”です。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


愛車点検(2007年07月)

2007-07-14 12:32:06 | マイカー
前回(2007/01/20)の車検から約6ヶ月が経過しましたので今日(2007/07/14)は、愛車の12ヶ月点検をダイハツ東京販売(株)堀之内店で行いました。
前回までは、多摩センター店だったのですが閉店(こちら)したので今回から堀之内店です。
遠くなって、不便になった(`へ´)ぷんぷん

今回の点検では特に問題点はありませんでしたが、
 ・エンジンオイル
の交換だけしました。
まぁ、このへんはお約束ですな。

今までの、走行距離の経過を書くと、














走行距離日 付備 考
3,349Km2002/08/03
6.057Km2003/01/19
9,128Km2003/07/19
12,290Km2004/01/10
15,333Km2004/07/17車検(3年目)
18,425Km2005/01/22
21,632Km2005/07/31
24,122Km2006/01/14検査後トラブル発生
123
27,049Km2006/07/15車検(5年目)
29,930Km2007/01/20
32,813Km2007/07/13


となっています。

今年は安全祈願のご利益のおかげ(きっと)でここまでは、
 ・無事故
 ・無故障
です、良かった良かった。昨年は大変だった。

来年は3回目の車検か。車を買ってから7年か時間が経つのは早いものだ。


閉店

2007-06-10 17:35:27 | マイカー
我が家の愛車は、ダイハツの”ミラジーノ”です。
ダイハツ東京販売(株)多摩センター店で新車で購入し、法定点検はディーラーで行ってきました。
お店の場所も多摩センター駅の近かったので2、3時間ぐらいまでならなんとかなる場所ででした。

Daihatsutamaがしかし6月4日か5日頃に、多摩センター店からいきなり”閉店のお知らせ”が届いた( ̄□ ̄;)!!
店の名前は、「堀之内店」で、場所は野猿街道沿いで多摩市じゃなく八王子市。遠い・・・。
時間潰しや、故障時のレッカー移動(”これ”とか”これ”)などを考えると微妙な場所です(;_;)。

少なくとも10年は乗ろうと思っていたので残りあと4年で車検は2回。
その度毎に、堀之内店に行くのは考え物である。こうなってくると家から距離などを車検や法定12ヶ月点検などは、オートバックスなどの非ディーラー系という事になるのだろう?
非ディーラー系の車検は別にいいのだが、細かなノウハウを考えるとやはりディーラー車検のほうに一日の長があるので悩むところである。

しかし、今の”ミラジーノ”を10年乗った後、買い換えるとするとダイハツは候補からは外れますね、きっと。
やはり、多摩市内お店(ニュータウン通りか鎌倉街道沿い)がある事が必須条件でしょう。
その条件から外れるのは、
 ・ダイハツ
 ・三菱
です。もっとも5年近く先も今と同じようにディーラーがあるか否かは”神のみぞ知る”わけですけどネ。
次の車は、アルトかR2かな?

カメの菊五郎でした。


交通安全祈願(平成19年)

2007-01-21 22:36:19 | マイカー
2007/01/20の「愛車点検(2007年01月)」でも書いたとおりさっそく今日、高幡不動尊に”交通安全祈願”の御祓いに行ってきました。
昨年のBlogを見ると、1月の6ヶ月点検の後に「ATミッション故障」が起きていますので今年は早々と御祓いに行きました。

Takahatahudo2007午前9時から受け付けているのでそれを目指して自宅を出ましたが、申し込みしたのは、9時13分でしたので9時30分からの回で御祓いを受ける事になりました。

約15分の待ち時間の間に、
 ・納札所に、昨年のお札やお守りの返却
 ・お参り
などをしました。
不動堂前にある大香炉の煙を”ご利益がありますように”と娘の体に入念にかけました。
そんな事をしていると時間になったので、交通安全祈願殿「降魔殿」へ移動しました。

約10分ほどのお経を唱えていただいた後、
 ・交通安全御守
 ・交通安全ステッカー
の配布です。
今年は昨年のように同じ姓の人はいなかったので、交通安全御守を間違って受け取ることもなく無事終了しました。

ジーノ君にトラブルが起きませんように、カメの菊五郎でした。

<そうそう>
交通ルールは守りましょうネ。


愛車点検(2007年01月)

2007-01-20 19:27:19 | マイカー
前回(2006/07/17)の5年目の車検から約6ヶ月が経過しましたので今日(2007/01/20)は、愛車の6ヶ月点検ダイハツ東京販売(株)多摩センター店で行いました。

MyCar今回の点検では特に問題点はありませんでしたが、
 ・エンジンオイル
 ・オイルエレメント
の交換だけしました。
まぁ、このへんはお約束ですな。

今までの、走行距離の経過を書くと、
 12,290Km(2004/01/10)
 15,333Km(2004/07/17)←車検(3年目)
 18,425Km(2005/01/22)
 21,632Km(2005/07/31)
 24,122Km(2006/01/14)
 27,049Km(2006/07/15)←車検(5年目)
 29,930Km(2007/01/20)
となっています。
こうしてみるとなんだかんだ有っても年間の走行距離って使い方が同じなら同じような距離になるんですね、不思議だ・・・。

さて、昨年の今頃は、「ATミッション故障」で四苦八苦していましたが(123)、今年は今のところ順調ですがトラブルが発生する前に昨年同様、”高幡不動尊”にお払いに行きたいと思います。

カメの菊五郎でした。