ペトロとカタリナの旅を重ねて

あの日、あの時、あの場所で
カタリナと歩いた街、優しい人たちとの折々の出会い・・・
それは、想い出という名の心の糧 

寓意画の大家の真作

2010年09月28日 |  ∟スペインの美術館

 先頃朝日に、“ ピーテル・ブリューゲル(父)の大作をプラド美術館が新たに確認した ” という記事が載った。
 記事によれば、彼の真作は極めて少なく、作品の規模や重要性から、“ 美術史に残る大発見となる可能性がある ” としている。

 その、「聖マルティヌスのワイン」(写真上:朝日新聞から)と題する大型のテンペラ画は、1565~68年に制作されたとみられ、個人が所有していた絵を同館が数カ月間かけて分析、真作と断定したらしい。

 1_3記事は、“ ブリューゲルの現存作品は、晩年の10年余りのものに集中しており、世界でこれまで40点しか確認されていない” と同館のコメントも載せていた。

 ところで、ウィーン美術史美術館。
 
デューラー、レンブラント、フェルメール、ルーベンス、ティツアーノなどの作品収蔵を誇っているが、何と言ってもこの美術館、ブリューゲル(父)のコレクションが自慢。

 16世紀初期、ネーデルランドの画家、素描家にして銅板下絵画家は、農民を題材にした作品を数多く描き、“ 農民ブリューゲルとも呼ばれている。 
 彼の息子も父と同名のため、彼のことを大ブリューゲルとも呼ぶのだが、その辺のことは、<マウリッツハイス>にも書いた。

 話は少しそれたが、ウィーン美術史美術館2、有名な「バベルの塔」や傑作「謝肉祭と四旬節の喧嘩」「雪中の狩人」「農民の婚宴」、寓意溢れる「農民の踊り」「子供の遊び」、そして「暗い日」「牛群の帰り」など、風刺的寓意画の大家 大ブリューゲルの作品が、ひとつの部屋に10作も並ぶ様は圧巻である。

 まさに、大ブリューゲルなら任せとけ、の面目躍如たるところがあるが、風刺的寓意画として面白いのは、ベルリンのゲマルデ・ギャラリーが所蔵する「ネーデルランドの諺」(写真下)だろう。

 さして大きくもないキャンバスに、当時の生活を舞台に、様々に繰り広げられる諺や格言の場面が80種類、100以上の説もある。も描き込まれ、傍らにはご丁寧にも全ての諺の謎解きがしてあるのだ。

 画家も勿論だが、この絵を文字通り絵解きをし、展示した美術館員の律儀さにも、呆れてしまうのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えっ、120歳まで? | トップ | 男心は? ‐ 9月がゆく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 ∟スペインの美術館」カテゴリの最新記事