goo blog サービス終了のお知らせ 

有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

撤饌

2015年04月10日 23時59分53秒 | モブログ
きな粉に金成粉と当て字するとは!
さすが、種貸社さんですね!
金成粉餅にして頂きたいと思います♪
楠珺社さんでは昆布茶。
よろこんぶですね。
大歳社さんは、伊予柑かな?お訊きすればよかった~。
良い予感、と、とっておきます♪
金成粉(もち)で喜ぶっちゃ良い予感!
勇気を頂いた気がします♪
来月の大祭も参加したいと思います。
頑張ってこー!
元気出してこー!
でも、無理せず、ぼちぼち、でね。

あかん!

2015年04月09日 17時30分36秒 | モブログ
大失敗!
これの無香タイプのは随分前に使って大丈夫だったから、いけるかな?と下駄箱用に買ってきたけど…
めっちゃ臭う!
普通の人には匂いなんだろうけど、香自体が悪いとは思わないんだけど、身体にはガツンと悪いみたい。
鼻、苦しいし。
頭痛くなるし。
くうう。
買ったばかりで勿体ないけど、処分か?
なんなんだよ、もう。
よーく見ると、クリーンガーデンって書いてある。
成分にも香料とさらに小さい文字で。
もっとでっかく○○の香って書いといてよ-!
だいたい、臭いを消すための物が臭ってんじゃないわよ!
ニオイキャッチャーゼリーとやら、自分の臭いも吸収しろ!
てか、こんだけ臭うんだから、それ以上に吸収なんてできんの?
香で誤魔化してるだけじゃねえの?
特定の臭いだけ吸収すんの?
なになに?アンモニアや酸性のニオイと硫黄系のニオイを消臭するとな。
で、清潔な庭の香を振りまいてくれる、と?
「お客様を気持ちよく迎えたい玄関に」
香でおもてなしってか?
清潔な庭がこんなに臭うとは思えんが。
「ニオイの気になる場所に」置いたら余計に気になるように…本末転倒…。

急性期の安静

2015年04月09日 10時59分05秒 | モブログ
と言っても、使うもんだよ。つい。
朝起きて、こわばる手をさすりつつ今日はどうするべ?と考える。
歯磨き。
着替え。
食事。
何かしら持って掴んで握って捻って…
これまで難無く出来ていた袋とか箱とか開ける動作でも痛い。
子どもが居る時は頼む。
買い物をするのに自転車に乗る。
歩く時は杖をつく。
財布からお金を出すのもぎこちない。
荷物は沢山持てない。
持つのは胸郭出口症候群で辛いし、自転車に積むとハンドルをしっかり握らないといけない。
食事の支度や片付けも結構手を使う。
洗濯も。
食器を落とすと割れちゃったりするし、洗濯物は洗い直す事になってイライラも呼ぶ。
お風呂ではシャワーを持つのが疲れる。
シャワー、持って浴びたいんだもの。
フックの位置の問題か、壁掛けするとどうも…
風呂蓋の開け閉め辛い。
ドライヤー重い。これこそ壁掛けしたい。
案外しんどいのが、このスマホの操作。
疲れて休み休みになったりして、途中で止めちゃったり。
そして、動かして無いと固まって余計に動かせなくなるんじゃないかと言う心配も出て来る。
些細な事が苦痛で気も滅入る。
どのくらい動かしても良いのか、もっとドクターに訊いてみるべきだったか。

ヤワすぎだろ!

2015年04月09日 03時40分55秒 | モブログ
使い痛み&加齢が原因らしい。
診断としては腱鞘炎。
ヘバーデン結節と、腫れたり痺れたりしてるのは腱鞘炎で、ばね指の初期らしい。(多分ブシャール結節もある。中指は第二関節が痛い。)
湿布したり休み休み使うようにって。
しかし、引っ越しとかで酷使したと言えばそうだけど、普通の人の半分も働かせてないと思うぞ。
つくづく虚弱だな、自分。
そして、母、つくづく我慢強い人だったんだな。
あの人は静脈瘤もヘバーデン結節も私より酷かったもんな。
静脈瘤は火箸を突っ込まれたように痛かったらしい。で、手術した。今みたいに簡単じゃなくて、 全部切って縫って脚が傷だらけになった。
ヘバーデン結節はもっと年を取ってからだったから私もこれからどんどん変形が進むんだろう。母は痛みの事はあまり言わなかったように記憶しているけど、変形した指を哀しんでた。
シミだらけで、指が曲がってて、指輪がちっとも似合わないと。
私は太った上に炎症で腫れて、指輪が入らない。
静脈瘤は昔、うなじを切ったけど、脚はそんなに悪化してない。痛みはチクチクキリキリって感じがたまにする程度。
母のように我慢強くないから悪化しないんだろうな。
日曜に急に痺れが強くなって、火曜の早朝は手がゴワゴワに強張って人差し指がピコンと跳ねてびっくりした。
使い痛みの心当たりは?と訊かれて、その時は引っ越しで力仕事をしてるから?とだけ思ったんだけど、もしかしたら自転車が悪化の一番の原因かも。
大荷物を運んでたし、最近は雨が多くて傘さし片手運転、強風な事も多くてめっちゃ力んで乗ってる。
あ、それに杖をつくのも基本的に右手だわ。
最近、握力はそれなりにあるのに物をよく落とすと言ったら、ドクターがしたり顔だった。
こういうもんらしい。
ふとした時に力が入らないって分かった時に休ませるべきだったんだろうな。
数年前にモートン病になった時に開業医で解決策が無いまま適当に対処療法で済まされそうになって(専門医は近くに居ないと言われて
ごねまくって近くの総合病院に紹介状を書いてもらい、そこで専門医を紹介してもらった)以来、開業医はアテにならない気がして足が向かないけど、この手に関しては開業医でフォローしてもらうようにと随分前に骨折で診てもらった総合病院。
と言っても湿布を貰う程度。
帰りにサポーターを買って、半日手持ちの湿布をして着けてたけど、家事をやるには邪魔なんだよね~。
でも着けてる方が楽なような気もするので、洗い替えを買おうかな。
あ、湿布を処方しといてもらえばよかった。
とりあえず手持ちのが尽きるまで様子見。
どうも身体が硬いのもイカンっぽい。
筋膜しかり。
突っ張らかって引っ張られてギクシャクして傷むのね。
ペットボトルを開ける最初の一捻りが出来ないなんて、悲しいと言うか情け無いと言うか…
でも当分、箸より重い物は持ちたく無い…
てか、箸を使うのも辛かったり。
全く使わないわけにはいかないけど、休み休み騙し騙しですな。

一安心

2015年04月08日 03時19分02秒 | モブログ
子どもの眼科検査、無事終了。
長男は前にやったけど、眼底検査で異常が無かった次男は初めて。
結果、2人ともクリア!
長男が前より見えにくいかもって言ったので心配したんだけど、難病の兆しは見られないとの事。
今後は年に1回眼底検査をすれば安心でしょうとアドバイスを頂いた。
視野検査もすればさらに安心。
後はくらしの中での暗所での視覚チェックかな。
ついでに次男のアレルギー対策目薬を出してもらって終了。
うう、私も欲しい…目の周り痒い…ハウスダストが原因かなあ?
次男は少し前にちょっと痒いうだったけど一旦マシになって、片目だけ酷くなった。
目薬を嫌がって、こするのを我慢できなくて、眼球が傷付いちゃうよ-!とこれも心配してたけど、今はまだ傷が無いそうなので、こちらも一安心。
あんまり酷くなるようなら、アレルギー科の受診も考えなきゃね。

結局

2015年04月08日 02時58分00秒 | モブログ
3月中には待っていた通知は来なかった。
聴覚にも問題があって、きちんと聞き取れなかったので、何が送られて来るのか実のところ解って無いんだけど、書留のようなもので届くと言われたのは判ってる。
ただ、ポストが壊れてるから、不在票が飛んでってたら受け取れるはずの物も受け取れないかも…
どうかそんな事にはなってませんように!
難しいとは判ってたけど、奇跡が起きるかもしれないじゃん!もし起きたら、記念に買おうと思ってた物があったんだけど、サービスの名入れは3月中だったので、お流れ。残念。
それにしても、3月もあっという間だった。
引っ越しの片付けも、諸々の変更手続きも、まだ完了してない。
それだって、もしかしたら2度手間になるかも?って気持ちが余計に腰を重くしてたんだよな。
ともかく、4月の1つ目の仕事は、子どもの検査。
これも大事な事だからね。
とにかく、ひとつひとつ頑張ろう。
そうこうしてたら、アレルギーシーズンも終わるだろうし、またいい事もやって来るはずだ。

参った

2015年04月07日 02時16分03秒 | モブログ
アレルギー治療の特集番組を見て、猫アレルギーの薬がもう有るって知って受けたい~!と思った。
でも、それ以前に今の不調の原因を究明して元気にならねば…
テレビを引いてる部屋も私にはしんどい。
なんか臭うんだな。
フローリング調ホットカーペットを薬剤入りのウェットシートで拭いたからかと思ってたけど、どうやら違う。
ここのところその部屋に長く居る事は無かったので、あんまり気にしなくなってたけど、小一時間窓を開けた状態で居て、閉めたらすごく気になって、あちこちクンクンしてみた、ら、どすーんとしんどくなった。
気になってた臭いではない、この臭いは嫌いじゃないと感じたのは、着物の防虫剤の臭いだと思う。
数年間替えてないのに、ガンガン香ってる。
安物の引き出しの隙間から漂うのを間近に吸い込んで、他も嗅いで、この気になる臭いはどこからだ?分からーん、でも今日はしんどいからもういいや…と部屋を出たら、ぐぐぐぐっとしんどさが重くなった。
仮のリビングとして使ってる部屋でへたり込んで、そのまま少し眠ってしまった。落ちたと言った方がいいかも?
ユキヤナギが盛りを過ぎて油断し過ぎたな。
空気が乾燥したら、着物の選別を始めたいんだけど、天候、健康、両方でしばらくは無理かも。
ホント参りました。クレベリン以外にもこんなにガツンと来る物が家の中に…

超せなくなりそうだ…

2015年04月01日 23時20分57秒 | モブログ
KYで約25年
KTで約24年
MTで何年生きられるだろう?
未だ仮面MT
今回突っ込まれた所を補強して、出直すのはいつになるかな?
急がば回れと言うけれど、焦りが消せない。
このままKTで死んじゃったら…。
そうならないように少しは健康に気を付けないとね。
でもダイエットは明日からよろしく、今夜はヤケ食い。
2枚で1枚分のお値段のピザで夕飯。
食べたらフテ寝。
…いえ、疲れてたんですぅ。
病院の付き添いは横になるわけにもいかず、雨で自転車移動が出来なくて、不便な立地で公共交通機関まで徒歩トホホ。
留守中に届いた封書にサクラチル、残念無念の意気消沈。
初回に「50歳になった、またいらっしゃい」と言われたけど、そうするとKTがKYを少し上回る。
長らく「人生50年でええわ。」と言ってたけど、あれこれフォローが必要な子どもを持って、「人生60年」計画を孫可愛さで「10年延長」して、次の延長は早期に断たれた母の年を超す目標設定変更。
こうなったら、25+25+25=75を最低目標に再設定して頑張るぞ!
全然達成出来る気がしないけど。