昨日 サイドビジネスの日だった。午後から どんよりで、蒸し暑かった。お掃除がすんで汗かいて「さぁ 帰ろう!」
都野津まで来たら山田時計店のあたりから のろのろ のろのろ ・・・まったく車が動かない。大渋滞だ。
車からイリコさんに電話した。(車が止まっているんだから、違反じゃないよね。)
何でも木馬のすぐ先の合銀のところで交通事故してるらしい。
え~ 早くわかっていたら 山の内のほうに回ったのに・・・まだ2キロくらいある。
車のラジオを聴きながら 待つ待つ待つ。
そこに木馬が見えるのにそこからまた待たされた。(20分くらいかな?)
現場を目撃した事件記者そのの交通事故分析によると、高角団地のほうから降りてきて 右折しようとして アクセルとブレーキを踏み間違えて 思いっきりスピードを出して、高さ30センチはあると思われる縁石を乗り越えて、合銀の看板の鉄柱にぶつかり その弾みでまた国道に戻されたみたい。
4本のタイヤは全部パンク、運転席側のタイヤは 鉄柱に引っ付いていた。
運転手は救急車で運ばれていました。
気をつけましょうね。
さて 今日大相撲の白鵬が、第69代横綱昇進を満場一致で決めた。
しかし 今 大相撲は大変なことになっている。というのも 週刊現代で毎週毎週 これでもか これでもかと八百長疑惑の記事が掲載されているからだ。
さらに 朝青龍と白鵬の出稽古での暴力行為とか、旭天鵬の追突事故(人身事故)とか、モンゴル勢の評判が悪い。
週刊朝日に連載している内館牧子(この人ホント犬顔で ポメラニアンにそっくり)さんのエッセイを楽しみにしているのだけど 全然この件に関しては触れてないしね。(横審だから、いえないのか?)
力士は強くなくちゃ話にならないが 強ければいい、勝てばいいというものではないと思う。
相撲の世界も心技体が揃っていて初めて見るものに感動や 相撲ならではの美観を味あわせてくれるものだと思う。
そもそも大相撲は 歌舞伎や落語の世界と似ていて 伝統芸能の世界だから、21世紀の今でも髷を結い、マワシをつけているのもそのことを物語っている。
その伝統芸能というか妙なところを失ってしまったら もはや何の魅力もなくなってしまうだろう。
私も大好きだった相撲をいつから見なくなったのだろう。千代の富士引退辺りからかな?
因みに 白鵬の土俵入りの形は不知火型らしい。
となりで 愚かなトンボが 「知っていてもしらぬいというのを知ってる?」
寒いオヤジギャグに「私は雲竜型が男らしくて ダイナミックで好きだよ。」といったら また愚かなトンボが「う~ん 俺の残留物は雲竜型だよ昇り龍だから。」とバカな事を言う。まったくっもう~・・
そこで私の相撲ウンチク
「大体土俵入りの形は ニ所一門は不知火型で出羽一門は雲竜型なのよ。」
それを聞いたトンボ。
「でわ!」と帰っていきました。
なんでも今日は奥様が済生会病院の創立記念日でお休みらしい。
急いで帰らないと 6時に食事でベットインは8時らしいから・・・
養子端麗?もつらいのう。
雨 朝は雷がすごかった。のち曇り 21℃