アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

名誉ある撤退が可能な妥協点…探れないよなぁ

2013年10月10日 | Weblog
 「エズラ・F・ヴォーゲル」…日本人には馴染みの名前。しかも、「たいへん、いい印象」。それもそのはず、ベストセラーになった、「ジャパン・アズ・ナンバーワン(1979年)」の著者。
 タイトルが、日本人の愛国心というか自尊心というかを満足させるもの。
 内容は、「日本の経済規模が世界一」ということではありません。「米国は日本の競争力がなぜ強いのか理解し、日本から学ぶべきだ」と、いうものでした。

 その、ヴォーゲルさんが、10年をかけて著した、「Deng Xiaoping and the Transformation of China」の日本語版「小平 現代中国の父」が出版されました。
 だからどうしたって?ヴォーゲルさんが、日本語も堪能、中国語も堪能ということを言いたかったんです。頭がいいんですねぇ。

 そんなヴォーゲルさんですから、昨年9月の尖閣諸島国有化によって、(1972年の国交正常化後で最悪といわれるまで)冷え込んだ日中関係に心をいためておられる。
 で、日中両国への提言…

 1 尖閣問題で、名誉ある撤退が可能な妥協点を探り、平和解決を図る。
 2 日本の指導者たちは靖国神社を参拝しない(村山談話を確認)。
 3 中国は領土争いで武力圧力を用いない。
 4 日中の指導者は、頻繁で包括的な協議を行う。
 5 日本は近現代史教育を充実させる。
 6 中国は日本への敵意をあおる文化宣伝を停止する。

 それぞれについて申し上げたい意見はあるが…とにかく、私とて日中関係を良くしたいですから、素晴らしい提言とします。問題は、日中の指導者たちがヴォーゲルさんの期待に添えるよう努力するかどうか…?ヴォーゲルさんを知らなかったりして。

先発投手も、打者も、「クオリティ」の時代…

2013年10月09日 | Weblog
 去年優勝、今年最下位…。日本ハムですがね。まあ、しょうがないですね。で、私が密かに応援している日本ハムの斎藤佑樹投手が、今季1軍初先発(オリックス戦 札幌ドーム)。5回途中6失点KO。84球を投げ5安打6四死球6失点。

 斎藤くん、クオリティ・スタート(Quality Start)ではなかった…。クオリティ・スタートは、「6回以上、3失点以下の登板」。
 この試合の解説者が、斎藤をかばったつもりなのか次のように言ってました。
 「アメリカでは、クオリティ・スタートが問題にされますが、それは日本の野球では通用しません。アメリカと日本は違いますから」
 では、日本のプロ野球の先発投手の及第点は、「5回途中6失点」なのか?それはあり得ないわけで、「6回以上、3失点以下」でなければならないでしょう。

 投手の場合は、「クオリティ・スタート」。打者の場合は…クオリティ・アット・バット(Quality At Bat)が、メジャーリーグの常識。
 クオリティ・アット・バットは、クオリティ・スタートのように明確な数字で規定されてはいない。具体的には、「打席で自分が何をすべきか理解しており、間違いなく実践できる」「たとえアウトになったとしても、ピッチャーに球数を投げさせるなどチームにとってプラスになる仕事を確実にやる」
 打者の貢献度を評価する…日本のプロ野球も同じだと思います。アメリカとは違うんだということになればぁ…日本は、「打率」「打点」「ホームラン数」だけがクオリティなのか?確かにそれはクオリティですが、「犠打」「四死球」だって、クオリティでしょう。

 可哀想だったのは、花巻東高の千葉翔太くん。「カット打法」を注意された。しかも、準々決勝で!これはないでしょう!教育的な配慮ってものはないのか高野連は!
 確かに、「スリーバント失敗」に見える場合もあるかもしれない。だけど、せめて甲子園大会後に注意してほしかった。千葉くんの「カット打法」は、「ピッチャーに球数を投げさせるわけで、チームにとってプラスになる仕事」。正しく、クオリティ・アット・バットなんですがね。

神様のなさることは…分からない

2013年10月08日 | Weblog
長いこと生きていますが…分からないことだらけ。とりわけ、「霊」に関することと、「神」に関することが…。
 非科学的なこと…と、ばっさり斬り捨てることは可能なのですが、「信頼できる人」の話となると…。

 深夜に幽霊だか何だか分からない5~6の個体が、施錠してある玄関から入ってきて、寝ている布団の周りを回った…この話は、現職の女子教員から聴取したもの。幻覚ではない証拠として、同じ部屋で寝ていたその教員の母親も全く同じ体験をしていた。母と娘が共謀して、幽霊の作り話をして何か得をするのか?おそらく彼女らにとって真実なのでしょう。
 信頼できる筋による幽霊を見た話は、ほかにもあるが…真相はどうなのか?

 「神様」についても分からない。この度の、伊勢神宮の式年遷宮(しきねんせんぐう)特別奉拝席の人たちの話…テレビのニュースに出ましたから、気に留めた方もおられるでしょう。
 式年遷宮は、社殿を造り替える20年に一度の大祭。正殿を始め 御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の 御装束や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷す。
 どうも分からないこと
 1 伊勢神宮は、どうして伊勢にあるのか?伊勢になければならない必然性は?我が家の裏ではダメなのか?
 2 式年遷宮は、なぜ20年ごとなのか?50年ごととかの方が経費がかからなくていいんじゃないか?お金の問題じゃないってか?
 3 内宮と外宮の二つの正宮(しょうぐう)が並立しているのはなぜか?権力争いはないのかなあ?
 4 儀式をなぜ夜におこなうのか?太陽の神と天照大神をお祀りしているのに、夜?
 5 天皇家の始祖を祀っているのに、歴代天皇の参拝は明治天皇が参拝するまで千数百年の間一度もなかった。おかしいでしょう?この度は秋篠宮が来られたけどね。

 ともあれ、「神様」の話…
 内宮の「遷御の儀」が行われた夜、(内宮は10月2日、外宮は10月5日)ご神体を新正殿に移す渡御行列が動き出す午後8時少し前に、あたりを闇の世界に戻すため、神域内の明かりがすべて消された。特別奉拝席の3千人が闇の静寂のなかにいた…この状態もなかなか不気味なんですがね。
 その時、東の空から西へ、風が吹いたという。そして、遷御を待つ間、風は絶えず吹いていた…!
 いくら太陽の神、天照大神が祀られているといっても、こう都合良く風が吹くか?3千人が口裏を合わせてウソを言っている?それはない。テレビのインタビューでは、「神様が(遷御を)喜んでいるように感じた」という人も。不思議だ!分からない!

 一説では・・・風は太陽によって起こる。太陽光が地表に当たることで生じる温度差が影響するのだと。神様が喜びを表現して風を吹かすのではなく、科学的なもの? この説、温度差で風が起こるのは分かるが、伊勢神宮ってどんだけ温度差があるのよっ!神様の仕業でしょう!
 神様のなさることは、分かりません…。

おもてなしの心で暫定予算案を成立させてよ

2013年10月07日 | Weblog
 米国が面倒なことになっている
 米国議会で暫定予算案が成立しなかったことで、ニューヨークの観光名所「自由の女神像」も公開中止。暫定予算案が成立しないことと、「自由の女神像」の公開中止の関係が分からない?というか、関係ないと思いますが。毎年およそ350万人が訪れる観光地ですよ。1日にしておよそ1万人の観光客が訪れるわけで、その1万人へのおもてなしはどーなってんの?
ワシントンでも、リンカーン記念館の入り口が閉じられ、リンカーンの像がある建物の中に入れなくなっている。リンカーンが、「おもてなししろ」って、怒るぞ!

 もちろん、観光地だけが私には理解不能の閉鎖をしているのではなく、ワシントンでは、多くの政府機関が一部の職員を自宅待機させている。NASA(アメリカ航空宇宙局)の本部でも同様なんだと。暫定予算と自宅待機…関係ないでしょう!?ついでに議会も自宅待機にしたら!

 米国は、「おもてなしの心」がないのか?というと、そうではないです。実際米国人の多くは、どうやっておもてなしをしようかと、一生懸命考えます。米国人が大好きな、「サプライズ」。これって、おもてなしの心でしょう。
 次のようなことがありました。
 ボストンのダウンタウンを、日本人の母子が歩いていました。突然雨が降り出したので、母子はタクシーに乗り込みました。行き先を告げ、タクシーは走り出しました。しばらく走ってから、運転手が言いました。
 「あなたの国では、パトカーをタクシー代わりに使う習慣があるのかね?」
 米国って、管轄によってパトカーのデザインが違うので、さながらタクシー!

 おもてなしの心がある米国なのですから、暫定予算案問題を早く解決してくださーい!えっ?早く成立させないと、日本人に何か不都合があるのかって?私など、すでにトバッチリ受けてますよ。「米ドルコース」の投信が…。
 ティーパーティーの議員たちがオバマいじめをしているようですが…ボストンの警察は、「おもてなし」してくれるのですから、議員さん達も、「おもてなし」をよろしくお願いします。えっ?ティーパーティーの議員といってもボストン出身とは限らない?どこの出身でもいいから、おもてなしをっ!

蚊の鳴くような声で、「ごもごも」がいい?

2013年10月06日 | Weblog
 お通夜へ行くと、帰りに喪主・施主・御家族が挨拶に立っていることがある。立っている人との面識がない場合は、神妙な顔をして会釈して通り過ぎれば良い。
 しかし、顔見知りの場合は、一言二言話をしなければなりません。

 何を言っても相手の方々には同じ…悪い意味ではなく、身内を亡くして悲しんでいる人にとっては、「どんなことばをかけられても関係ない」という意味。
 私は、「このたびはご愁傷ごもごも。ほんとにごもごも。どうぞ(一呼吸おいて)お気を確かにごもごも。失礼いたします…」と、まあ、こんな具合でこの難関を突破します。だって、ホント、言葉がどうのこうのという問題ではありませんので。これほどまでに、「ごもごも」が有効な例も珍しい。

ある人が、次のように教わったのだそう。
 頭を垂れ、口ごもりながら、聞き取れぬような声で、「黒足袋、白足袋」…と、言いなさい。

 「黒足袋、白足袋」は有名な話だって?まあ、有名でも無名でも自分の手柄のように取り上げるというのが私のいい所。
 蚊の鳴くような声で、「黒足袋、白足袋」と言えば、「この度は、愁傷…」と、聞こえなくもないです。
 えっ?「蚊はどう鳴くんだ」って?そ、そりゃあ、ちいーさな声で、「かか、かか」と、鳴くでしょう。私は聞いたことがないけどね。
 文壇では、「蚊の鳴くような声」のような「常套句を使うな」という掟のようなものがあるらしい。確かに、自分が聞いたこともない虫の声を引用するのはおかしいですね。文士が常套句を使わないという好例か。

オノマトペが続いてしまいますが…

2013年10月05日 | Weblog
 「オノマトペ、いくら文士が嫌っても、分かりやすい表現になるのだからいいだろう」と、いう論調でこのところ来ていました。ところが、強力な反論が…

 日本語を勉強する外国人にとっての難関は、オノマトペ(擬音語、擬声語、擬態語)だ。
 腹痛で医者に行って「きりきり痛むの、しくしく痛むの」などと聞かれたらお手上げ。「きりきり」「しくしく」など、かなり日本語に精通してても理解できるはずがない。ネイティブ日本語スピーカーには、「きりきり」「しくしく」は、感覚的にじつによく分かるのですがね。

 国際化社会における日本語の立ち位置としまして、日本語を勉強する外国人に教えるオノマトペについては、必要以上に注意深くぅ…理解させることは不可能かも知れませんがね。

 「カランコロン」・・・日本人なら誰でも分かる!えっ?分からない?そうゆう時代になったんですねえ!カランコロンは、下駄の音でしょう!ゲゲゲの鬼太郎の歌も、「♪カラン、コロン、カランコロンコロン・・・」…これ、外国人には分からないでしょうねえ。
 「チクタクチクタク、ボーン、ボン」・・・日本人なら誰でも…ええっ?分からない!アッチャー!柱時計は、「チクタクチクタク、ボーン、ボン」でしょうがぁ!なぬ?デジタルだから、音がしないって?そんな柱時計捨てなさい!なぬ?茶の間に柱がない?つまり、「壁時計」ってわけですか?もう勝手にしてくれ!

 オノマトペにも、「流行り、廃れ」がある!カランコロン死して、「きんきん」「ざっくり」「ほっこり」「さくさく」ですか!まあ、これらの運命も知れてますがね。

禁禁に冷えたビール…

2013年10月04日 | Weblog
 新聞記事に、「きんきんに冷えたビールを好む人の割合…」というものがありました。それがどうしたって?気になったのは、「きんきん」という言葉。

 きんきん(金金)・・・身なりを立派にこしらえた状態。キンキラキン!
 きんきん (欣欣)・・・にこにことよろこぶさま。
 きんきん・・・愛川欽也さん。愛川さんって、大金持ちなのに名前が「金欠也(きんけつなり)」なのですねえ。
 きんきん(僅僅)・・・わずかなさま。我が家の財政も僅僅。
 きんきん ・・・声や音が高く鋭いさま。「キンキラ声」という言葉も。
 きんきん(近近)・・・近い将来。これは、良く使われています。

 冷えたビールの様子を表現している「きんきん」は、これらの中には無い。私の説ですが…かき氷を急いで食べたときなど、頭がキーンと痛くなります。冷たすぎて「キーン」となる。「キーン」が、「キンキン」となって、ビールの冷え具合を形容する言葉となった。たぶん正解でしょう!どんな漢字を宛てるかって?オノマトペですから、漢字には宛てようがない。無理矢理宛てると、冷えすぎたビールは体に悪いので…「禁禁」「菌菌」…ですかね?

 文化庁の国語世論調査で、「きんきん」「ざっくり」「ほっこり」などの新用法が報告された。そう言われてみると、「ざっくり」も「ほっこり」もよく耳にするようになりました。あと、パソコン関連で、「さくさく」という言葉の台頭も見られます。

 文壇では、オノマトペを嫌ったのですが、ここへきてオノマトペの逆襲か!森鴎外や三島由紀夫は、特にオノマトペを嫌いました。江戸時代にも、言葉を混乱させたと嘆く文化人がいたと言われています。そこで、漢字を当てて品位を持たせようともしたのだそうで。「むんず」を「無手(むんず)」と書いたり、「ぐずぐず」を「愚図々々」としたり…。
 お構いなしにオノマトペは生き続けた!強い生命力!それに、柔軟です!
 文士の皆様に弓を引こうというのではありません。オノマトペって凄いなあってことで。

 えっ?ビールの問題はどうなったかって?ビールの冷え具合など、個人の好みの問題ですから…きんきんに冷やすということはおそらく、4℃以下でしょうから…飲む価値ないです。せっかくの芳醇な味わいを殺してしまっているわけで…。

 私は寒冷地に住んでいますので、冬はビールを冷蔵庫へ入れる必要がない。困るのは、冷えすぎて凍りかけてしまうこと。こうなると、「寒冷混濁」という濁りが生じるのです。この濁りは温めても消えません。そういう見地からも、きんきんに冷えたビールはお勧めできません。ビールは5~8℃で飲むのがいいかと。ま、個人の好みで
すがね。

カラオケ…「歌い放大」?!

2013年10月03日 | Weblog
 「?」「!」「…」が多い…御指摘、ごもっとも。何の話かって?私が書く駄文の話(早い話が、この文章)なんですけどね。文壇には、カギかっこや「?」「!」は使わないという風潮があったのだそう。理由ですか?「?」「!」は、日本文学にそぐわないというところでしょうか。

 まあ、私の場合は、文士でも分子でも現在分詞でもないので、「?」「!」「…」は、使い放題。「放題」で思い出しました。毎日通る道にある小料理屋でカラオケを導入したのですが…手書きの看板に、「歌い放大」と、大きく書かれているのです。「歌い法大(法政大学)」とか、「歌い砲台(大砲を撃つところ)」じゃなくて良かったのですが…歌い放大は…?

 閑話休題。文士の皆さんの暗黙の戒めは、「?」「!」「…」などの符号だけではなく、「オノマトペを使うな」「常套句を使うな」というものもあったそうな。

 なぜ、オノマトペはダメなのかって?たぶん、安易に、擬音語、擬声語、擬態語を使わずに、文で表現して状況を伝えるのがプロの文士たるもの…このような考えかと…?
 文士が常套句を使わないようにしている…これは理解できます。
 「馬がトロロを食ったような顔」・・・馬にトロロを食べさせたことがあるのか!ないなら、馬がどんな顔をするか分からないでしょうが!想像で書くなよぉ!
 「清水の舞台から飛び降りた気持ち」・・・飛び降りたことがあるのか?ないなら、そんな気持ちが分からないでしょう!想像で書くなよっ!
 常とう句を使わずに、顔の様子やら、気持ちやらを表現してこそ文士でしょう。

 私の場合、符合は使い放題、オノマトペも使い放題、常套句の使用は常套手段。これだけやりたい放題ですと、「放大」と、表現したくなりますね。「(カラオケの)歌い放大」は、漢字の使い方として正しかったんだぁ!?

久々にみる…悲しいバカ

2013年10月01日 | Weblog
 あまちゃんが終わったので、現在の「時の人」は、後藤さんでしょう。日本中で知らない人以外はみんな知ってしまった。経済産業省のお役人で、現在停職処分の最中。
 久々に、「バカモノ」を見ました。表現は良くないが、「胸が空くようなバカモノ」です。匿名ブログに東日本大震災の被災者を中傷する書き込みをしていた。谷亮子も罵倒。匿名なら、何を書いてもバレルことがないと思う浅知恵がそもそもバカモノ。

 復興増税・・・「もともと、ほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地で定年どころか、年金支給年齢をとっくに超えたじじぃとばばぁが、既得権益の漁業権をむさぼるために そいつらの港や堤防を作るために そいつらが移住するためにかかる費用を 未来の子どもたちを抱えた日本中の人々から ふんだくり、綺麗事をいう政治…」
 本音を書けばよいと思っている…。これが、経産省のお役人の本音かと思うとぞっとしますよ。

 谷亮子については、「…豚女」。谷亮子がおかしいことぐらい、国民の多くが知っている。豚女は酷い。品がない…。
 鳩山政権については、「くるっぴぃ政権」と。官僚に、「くるっぴぃ」と呼ばれていた。身から出た錆なんですけどね。

 東京大学経済学部卒のエリート官僚がこの有様。本人は、「個人のブログだったので書いてしまった。不徳の致すところだ」と、釈明している。「不徳の致すところ」というフレーズは、「謝って済む場合」に使うもの。使い方を間違えています。東大卒って、遠い遠い存在だと思っていたのに。私とあまり変わらない。

後藤さんの官僚としての将来は断たれたわけですが、それよりも重大なことをしでかしているのです。
 何の罪もない、奥様、と2人の娘さんをも曝してしまった。ブログに家族写真をアップロードした…。それにより、娘さん達の写真やら、ツイッターやらが流出。
 これほどのバカモノ…21世紀最初で最後かも。