おりおん日記

電車に揺られて、会社への往き帰りの読書日記 & ミーハー文楽鑑賞記

「家、家にあらず」 松井今朝子

2008年05月30日 | ま行の作家
「家、家にあらず」 松井今朝子著 集英社文庫 (08/05/29読了)

 良い素材を使って、きちんと手を掛けて作った和食をいただいたような読後感です。満たされて、幸せな気持ちだけど、でも、フレンチのようなカロリー過多ではない-といったところでしょうか。「大変、おいしゅうございました」。

 松井さんの作品としては珍しく、若い女性・瑞江(みずえ)が主人公。徳川家の大奥のミニチュア版のような、さる大名家の奥の院が舞台であり、瑞江はそこの新入りのお女中。女ばかりの狭い世界で次々と起こる変死事件に瑞江は疑問を持ちます。なにしろ、彼女は北町奉行同心・笹岡伊織の娘。知らず知らずのうちに、事件を見る目が養われていたのでしょう。この物語は、瑞江の目を通じて事件の謎解きをしていくミステリーであると同時に、事件に向き合うことを通じて瑞江が自分自身に向き合い、女としての生き方を考える成長譚でもあるのです。私は、成長譚としての側面に、より好感を持って読みました。(ミステリー部分については、タネ明かしのやり方があまり好きではありませんでした。タネ自体は悪くないと思いますが…)。

 そして、奥の院での女のバトルも、なかなか、読み応えありです。いわゆる寵愛を競い合うバトルに加えて、セクト対立のようなものもあるのです。奥の院で上り詰めるためには殿の寵愛を受けて、お世継ぎを産むという道以外に、奥の院の管理運営に携わり、官僚的な才覚を発揮していくという選択肢もあり。しかし、女を売りにする女と、女として勝負することから手を引いた女との間には致命的な溝があるようで、管理者として上り詰めたオバちゃんが「所詮、お前など、お殿様のお世継ぎを生む道具に過ぎないでしょ」などと言い放つあたり、なかなか、嫌味な感じで笑えました。そういえば、「産む機械」発言で火達磨になった厚生労働大臣がいましたが…でも、究極的には、やっぱり、女の敵は女なんじゃないか…という気が致します。
 
私的勝手なランキングでは、松井作品の中では、「東洲しゃらくさし」に並ぶ最上ランキング。映像化するなら…美貌の高級お女中(真幸・まさき)は黒木瞳しかいません!主人公の瑞江は-候補が思い当たたらず…。聡明で、芯が強く、ピュアな人。アイドルに頼らない配役でドラマにしてほしいなぁと思います。


コメントを投稿