見出し画像

もんく [マレーシアで働いて13年→2022猫を連れて日本]

仕事は自動販売機

今度、新しいMD氏(日本で言う社長)が来て、全社員の前で挨拶をしていた。まだ完全引継ぎではないので正式就任はこれからだが。

ところで、その新MD氏が挨拶で言った事は「いろいろ変える」だった。なんと、そう言う人もいるんだね。素晴らしい事。多くの場合、日本の人はそう言う言い方はしない。する人もいるけど。何をどうするかはまだわからないけれど、興味深いと言う事だけは確か。引継ぎ期間にネタはいくつ位見つけられるだろうか?期待。

 

仕事って、やれば絶対に何かになる。少なくとも僅かなお金にはなる。それは誰でも知っている。ここで言う仕事と言うのは会社でする仕事、依頼を受けてする仕事と言う意味だ。つまり、よほどの事が無い限りやれば見返りがある。だから安全で誰もがやる。自動販売機にコインを入れると缶コーヒーが落ちて来る。わかっているから安心してコインを入れるのと変わらない。

でも自動販売機の中に缶コーヒーや缶飲料を入れるのは自分じゃない。そして缶コーヒーを作るのも缶コーヒーの味を決めるのも自分じゃない。できるのは選ぶ事だけ。作る方は選ばれるように作る。でもそれは自分が対象じゃなくてもっと大勢のある嗜好を持った、そして経済力、その場所に来ると予測される人達を対象にしている。

選んだ自分は思う。まあ、これでも良いかな、と。150円だし、近くにもっとマシな店が無いし、あっても寄ってる時間は無いし。

あっ、缶コーヒーじゃなくて仕事の話だったよね。

逆に、自分自身で何かするとした場合って、それが何かになるかはわからない。どんな事でも、得られるものがあるのか無いのかはわからない。つまり、だから、結局、やらない。宝くじはかなり期待値が低くても買うが、それより100倍期待できそうな事はわからないと言う理由でやらない。

なぜか人はそんな感じで生きている。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2021」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事