<月岡温泉の朝>
羽越線の月岡駅である。二度ほど利用している。

見晴らしのいい駅だ。

なんともいえない味のある駅だ。駅員もいない無人の駅である。
一日分をすべて覚えられそうな時刻表がすごい。

月岡温泉の看板もあるが、近くにはない。

上のほうに書いてあるように、歩いたら40分はかかるのだ。
朝の月岡温泉。

温泉街の目抜き通りである。
夜にはけっこう安く呑ませてくれる店が多い。昨夜も初めての店で、刺身に八海
山の冷やで軽く呑んだが安かった。

月岡温泉は意外に温泉饅頭屋が多い。一番混んでいる店である。ここがこの通り
の朝の渋滞の原因になっている。新潟の土産はハナから他に決めてあるので、温泉
饅頭をバラで買って食べてみた。出来立てなので旨い。


あちこちで見かける暖簾がなんとも可愛い。

月岡には泊まりだけでも四度ほど来ているから、かなり気に入っているほうだ。
今回は画像ばかりで文章が少ないが、月岡温泉をテーマに二つほど書いた記事が
あるので、そちらを読んでいただければ幸いである。
→ 前に書いた記事「白鳥」はこちら
→ 前に書いた記事「指輪」はこちら
羽越線の月岡駅である。二度ほど利用している。

見晴らしのいい駅だ。

なんともいえない味のある駅だ。駅員もいない無人の駅である。
一日分をすべて覚えられそうな時刻表がすごい。

月岡温泉の看板もあるが、近くにはない。

上のほうに書いてあるように、歩いたら40分はかかるのだ。
朝の月岡温泉。

温泉街の目抜き通りである。
夜にはけっこう安く呑ませてくれる店が多い。昨夜も初めての店で、刺身に八海
山の冷やで軽く呑んだが安かった。

月岡温泉は意外に温泉饅頭屋が多い。一番混んでいる店である。ここがこの通り
の朝の渋滞の原因になっている。新潟の土産はハナから他に決めてあるので、温泉
饅頭をバラで買って食べてみた。出来立てなので旨い。


あちこちで見かける暖簾がなんとも可愛い。

月岡には泊まりだけでも四度ほど来ているから、かなり気に入っているほうだ。
今回は画像ばかりで文章が少ないが、月岡温泉をテーマに二つほど書いた記事が
あるので、そちらを読んでいただければ幸いである。
→ 前に書いた記事「白鳥」はこちら
→ 前に書いた記事「指輪」はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます