温泉クンの旅日記

温泉巡り好き、旅好き、堂社物詣好き、物見遊山好き、老舗酒場好き、食べ歩き好き、読書好き・・・ROMでけっこうご覧あれ!

もみじ園 (1) 新潟・長岡

2007-11-14 | ぶらり・フォト・エッセイ
  <もみじ園(1)>

 紅葉でも観にいきたい。
 まさしく赤色と緑色に弱い、わたしみたいな赤緑色弱でもたまには観たくなる
のだ。さて、どこへ行くか。



 京都の紅葉が一番いいけど、ちょっと遠すぎるしひとでごったがえしているだろ
う。
 愛知の香嵐渓はどうか。温泉好きとしては、その近くの魅力的な温泉が思いつか
ない。
 よし、新潟の、石打から峠越えして十日町に向かったところにある<清津峡>の
紅葉に行くか。あの辺からなら新潟長野どこの温泉でもいける。だいたい清津峡
温泉もあるのだ。思い立ったら吉日とやらで、すぐにでかけたのである。

 関越トンネルを抜ける、と両側の山が低いところまで紅葉で色づいている。
 しかしながら、あいにくの雨である。
 時折雨脚が強くなるなか、傘を持って峡谷を歩くのもしんどい。往路に長い時間
かかっても、昇仙峡のように復路をタクシーで戻れそうもないようだ。ううむ。

(今回、清津峡はやめといて、ネットで調べた長岡のもみじ園にするか・・・)

 石打で降りるのを断念して、ナビをもみじ園の近くにある来迎寺駅にセットして
長岡に向かった。
 もみじ園は長岡インターから10分ほどの距離である。初めていくが、ネットで
地図は頭に入っている。途中のディリーヤマザキで熱々の焼きそばパンとおにぎり
で軽い朝食をとり、来迎寺駅を通過しゆっくり流しているとすぐに看板を発見し
た。

 もみじ園は丘の上にあった。一番近い駐車場に車を止める。入場料も駐車場も
無料は嬉しいことだ。
 イチョウの樹の黄色が鮮やかである。





 土曜の早朝なのでカメラの愛好家以外には客がいない。
 雨も幸いと小降りに変わった。 



 園のなかにはいると、紅葉の木々があちらこちらにある。










 照明設備があるところを見ると、夜はライトアップするようだ。





    ― (2)へ続く ―

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最高地点の蕎麦 長野・野辺山 | トップ | もみじ園 (2) 新潟・長岡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらり・フォト・エッセイ」カテゴリの最新記事