<夕まぐれ>
岐阜の夏はくそ暑い。
郡上八幡もとにかく暑かった。
ところが陽が落ちると、とたんにぐっと過ごしやすくなる。
夏・・・といえば盆踊り。
郡上八幡の盆踊り「郡上踊り」は、徳島の「阿波踊り」、秋田の西馬音内の「亡者踊り」とともに日本三大盆踊りとして知られている。
普通の盆踊りは二、三日で終わるが、郡上八幡の盆踊りは七月中旬から九月上旬まで延べ三十二夜開催される。
お盆である八月十三日から十六日までは午後八時から明け方まで踊り続ける「徹夜踊り」で盛りあがるのだ。

「郡上の八幡出てゆく時は雨も降らぬに袖しぼる」は、「かわさき」の歌詞だが、それぐらいこの地では踊りまくるということだろう。めちゃ踊り好きのひとのことをここでは「踊り助平」と呼ぶ。
夕まぐれ 群れなし浴衣 笛太鼓

→「郡上踊り」の記事はこちら
→「水の町」の記事はこちら
→「けいちゃん」の記事はこちら
岐阜の夏はくそ暑い。
郡上八幡もとにかく暑かった。
ところが陽が落ちると、とたんにぐっと過ごしやすくなる。
夏・・・といえば盆踊り。
郡上八幡の盆踊り「郡上踊り」は、徳島の「阿波踊り」、秋田の西馬音内の「亡者踊り」とともに日本三大盆踊りとして知られている。
普通の盆踊りは二、三日で終わるが、郡上八幡の盆踊りは七月中旬から九月上旬まで延べ三十二夜開催される。
お盆である八月十三日から十六日までは午後八時から明け方まで踊り続ける「徹夜踊り」で盛りあがるのだ。

「郡上の八幡出てゆく時は雨も降らぬに袖しぼる」は、「かわさき」の歌詞だが、それぐらいこの地では踊りまくるということだろう。めちゃ踊り好きのひとのことをここでは「踊り助平」と呼ぶ。
夕まぐれ 群れなし浴衣 笛太鼓

→「郡上踊り」の記事はこちら
→「水の町」の記事はこちら
→「けいちゃん」の記事はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます