大阪マダムの人生奮闘記

英語資格制覇の後はコミュニティー通訳デビュー。
愛しい息子のお世話と英語道。激忙専業主婦の徒然日記♪

明日から12月~ガイド試験まであと4日 他

2011年11月30日 18時11分51秒 | 日記
11月27日の日曜にブログを更新して、ガイド試験終了までずっと更新しなくて、ひっそり息をひそめてたら、
うわ。。。大阪の主婦さん、むっちゃがんばってるわ。。えらいわ~。」って尊敬度高まるかな~。とか考えてたけど、

。。。。実際、何時間も勉強できますかいな(怒)

ここ9日間ずっと閲覧数1200あたり。ガイド試験関係で検索にひっかかるんだろうか。

。。。。。。何の参考にもならんのにな。(爆)

先週金曜日あたりから胃腸の調子を崩してんのよね~(汗)。金曜の晩御飯に、コロッケ、とんかつと油料理をがっつり食べ、それで終わってればよかったが、土曜の昼にコンビニの「からあげ弁当」を食べた。で、おやつに、ぱぱが買って来た「ミスタードーナツ」を食って、胃が限度を超えたんでしょうな(汗)胃がだるくなって、ヨレヨレ(涙) どうもしゃっきりしない。

胃腸の弱さは子供の頃から。胃薬は小さい頃から飲んでた気が。ぜったい胃痛の原因である「ヘリコパクターピロリ菌」がいるにちがいないと数年前検査したが、いなかった。

疲れたり、イライラしたり、とにかく「ストレスが胃にくる」タイプ。去年の僕ちゃんの骨折入院のときは緊急で運ばれたとき、2日間ほど、下痢が止まらなかった。。。。すんごいストレスが急激にかかったと思われる。

。。。。。ガイド二次試験もなんらか、精神的にストレスなのか、どうも胃腸の調子が食べ過ぎ以来、停滞中。

昨日は夕方より、娘を病院へ。自分もだが、インフルエンザワクチンを打ちに行った。一本大人も子供も各3000円。で6000円。 子供は二回なので、また2週間あけてうちにいく。その後、眼科へ。先週より「目がかゆい」ってことで。一回目行ったら、やはり僕ちゃんがいつももらう「抗菌目薬」をもらってきたわけで、診察と検査料で先週2000円くらい取られた。だから二回目は確認くらいだろうと思ってたら、
また「視力検査」と「眼圧検査(ぷしゅっと目に空気をあてるような検査)」をやった。

おかしい。  検査がおおすぎる。

で、結局960円もとられた。明細の医療点数を見ると、医者の診察は210円程度。結局、検査料でほとんどお金とっとる。

  ちっ。。。ここの眼科は気をつけないと、「ぼられる」。。。。(怒
近いから行ってたが、ここはあかん。。。おかしいやろ。目がかゆいくらいでなんで毎回視力検査やねん(怒)

「もうちょっとやね。来週月曜、また見せてください」やて。

   二度と行くか(怒)その後耳鼻科。いつもの診察、鼻吸入で420円。

ううむ。これも週に2回で毎回払ってるからたいがいのお金がとんでいく(汗)

2時間くらいで7380円。。。。。。(汗)

で、帰ってきたら7時回ってて、疲労困憊。

23時ごろそそくさと寝てしまった(涙)

しかし、まずいな~(汗)日曜に向けて、あと4日。何をすればいいのか。。。
でんすけさんは「英会話カフェ」に行って、いいたい言葉が出てこずにショックを受けてはったな(爆)

だいたい、私も日常、英語話してへんから、瞬発力がない(涙)「あ~。。。。。。」で考える時間が必要。。。だから、グループディスカッションなら、考える時間があるからなんとかいけてる。時事英語教室では。。。。

面接は「かぶりつき一対2(面接官)」だろお(汗)


いちお、植田先生の本は通読完了。今日午前中より、二回目通読に入った。
英語で説明する日本の文化 必須表現グループ100
クリエーター情報なし
語研



「何回も見る」っていうのが結局記憶の定着になるしな。。ぶつぶつ表現を言ってみたり、
ぐるぐるっとえんぴつで印をつけてみたり。

僕ちゃん送迎の車のなかのCDも植田先生のCDに変えた。「植田先生本と心中作戦」をとっている。

昨日、はじめてコメントいただいた「waterlilyさん」は現役添乗員だそうだ。
そういう人からコメントいただくと、見の引き締まる思いだね。実践現場で働いてたら、いろんなお客がいるだろうしね~。waterlilyさんも植田先生本、良いといってたので仲間が増えた気分やった。CELの江口先生のほうがテレビも出て有名だが、植田先生の本、なかなかやりますで。両方やってみて思うしな。学習者の「ツボ」を良く知っているなと思うわけ。

しかし、通訳ガイド資格とろうとしてる自分が言うのもなんだが、あの仕事は自分に向いてへんわ。。。

理由(1)道も場所もまったくと言っていいほど「把握できない」
     これはガイドとして、必須条件だろうしね。無理。
 
  (2)トイレが非常に近い(爆)
     女性の人は男性に比べてトイレの回数が多いらしいが、私はその中でもさらに「近い」ほうだな。。。(汗)時によっては1時間に一回は行きたくなる。珈琲とか飲んだら利尿作用があるのか頻繁にトイレにいく。
だから、客のトイレ休憩のことなんか考える余裕なし。自分のことで精一杯。

映画も二時間越えた超大作なんかは無理(涙) 最後のクライマックスあたりに必ずトイレに行きたくなるからなあ(涙)


さ、あと4日。植田先生本をとにかく通読予定。ぶつぶつ音読。。。
どうぞ、棚ぼた一次通過と同じく、

       勉強したとこが出て、神が降臨しますように。。。。あーめん。

夕方、録画した連ドラ「南極大陸」を見て、断腸の想いで犬を置き去りにして日本に帰国するシーンで号泣。
小さい頃に「タロジロ物語」見たな~(涙) あの時の主人公は高倉健やったんじゃないかな。。


今日の晩御飯   しゃぶしゃぶ鍋。 

おじいちゃんが3週間入院を経て無事退院。そのお祝いとかでお義母さんが高級しゃぶしゃぶ肉をプレゼントしてくれた(嬉)
平日なので、ぱぱは帰ってきてから一人鍋だな。


ではでは明日もがんばろう!









あと1週間(汗)。~まったりすぎる日曜(涙)

2011年11月27日 16時30分14秒 | 日記
昨日は僕ちゃんの支援学校の文化祭でした。「もみじフェスタ」という名前がついてるのですが、
支援学校のあるあたりは北大阪の端の端。 有名な紅葉をみられる山の麓にあって、秋ごろは観光客で近辺はいっぱいに(汗)文化祭当日も天気が良く、車の渋滞も多かったです。

今年の出し物のテーマはストリートSTOMPとか。掃除道具を楽器に仕立て、音楽に合わせリズムを取って踊ってました。なんとも感慨深いものがあったな~。去年欠席したのもあるが、どの学年もほんと先生も生徒も精一杯、瞬間瞬間を楽しんでいるようでした。 生きてることに、笑えることに感謝したいと思ったね。 僕ちゃん、衣装を身につけご機嫌↓


自分たちで課外授業で散歩に出かけ取ってきた木の葉やどんぐりなどをアレンジして作品を作っていたようで、文化祭終了後、持ち帰り。クリスマス仕様で なんとも心温まる作品でした。↓



は~(汗)来週試験なのに、こんなんでいいのか(涙)
子供二人とだらだら時間がすぎてゆく(涙)僕ちゃんお気に入りの子供番組のあとは「南極大陸」連ドラ録画を娘が必死で見てて(汗)(←兄ちゃんと交替でって言うことにしている(汗)私はテレビ消したいのだが(涙))

さて、来週の日曜はガイド試験二次だな。ガイド試験って言ってるが、本当の正式名は
「通訳案内士国家試験」やな?なんだか緊張するね。 地方公務員試験は教員採用で受けたが、
国家試験っていうのは受けたことがないしな。(汗)

もうじたばたしても仕方ない(汗) 
植田先生の本220ページ中、207ページまで読んだ。今晩どれだけ進むか。
でんすけさんに教えてもらった CELでの二次試験用 トピックの模範解答を印刷して出した。

もうその二つを見直すくらいで平日終わるな(涙)

ガイド試験終わったあとどうするか考えよ。楽しいこと考えよ(汗)

今日は朝から僕ちゃんの耳鼻科(先日支援学校の耳鼻科健診でひっかかり、通院してた)。
で、昼からはぱぱは毎年のことだが、大学アメフト観戦にでかけた。みんなのチケット持って(爆)


子供二人とだらだらと日中が流れ、あまりにも時間がもたないので、娘と「風船バレー」をリビングでやってやった(汗)
小学中学とバレーボール部だったので、フェイントやらブロックの仕方を教えてやった(爆)
20分くらいやって、むちゃくちゃ盛り上がって喜んでたわ。遊んでやって「親の役目を果たした」な。

さ、月曜日は僕ちゃん代休にてまただらだらと日中が(涙)
火曜水曜、木曜の日中に賭ける。金曜は阪大通院(涙)


夕方、どんどんぱぱから携帯でアメフト速報。 今年は強い。いけるかも。20-0で立命を前半戦下し取とるやないか!!!!!!これは「甲子園ボウル」いくんちゃうか!!!

関東チーム!!!!かかってこんかい!!!どこや日大か!!!!

この冬の晴れた夕方、緑の芝生を駆け抜けタッチダウンする選手を観客がどよめいて歓喜に沸く瞬間、最高やね

てことであしたからまたがんばろう!!!!

  きょうの晩御飯  パパ、アメフト観戦後飲み会にて、テキトー。ラーメンか。






ガイド対策進捗状況 他

2011年11月25日 14時44分20秒 | 日記
ここ数日で冬がきたにゃ~。。。。寒いと思うようになった。年齢があがるとともに、「寒さ」がこたえるね~(汗) 冬でも裸足、7分ズボンで家の中はウロウロできたのに、今はそんな冷える格好をしていると、まず、「腰がきしむ」感じが。 気をつけないと、ぎっくり腰になる腰に「貼るカイロ」がそろそろ必要になってきた。買いにいかねば。

そして、刻一刻と試験日は近づいている。。。。


とにかく「例の本」をひたすら通読、できれば表現を覚えようと、暗誦。ESDICスクールのテキスト2種類、合計3000円ほど使ったり、数冊市販のガイド用テキストを買ったが、
これが一番いいかんじ。↓
英語で説明する日本の文化 必須表現グループ100
クリエーター情報なし
語研

とにかく先週の日曜日に「開眼」し、毎日なんとか読み進め、220ページ中現在170ページ。

最初からこれで頑張ればよかったか(汗)時間もないのでこの一冊しか日々見てない。もうえいわ。これで。植田先生の本と心中や!!

ところどころ、コラムなどの読み物がはいったり、単語クイズがはいったり、「飽きない」用に紙面を工夫してある。
あと、英語表現の習得に力点があって、今後ガイド試験を離れてもそれらの英語表現は使えるような内容。

植田先生!!!さすがです!! 同窓生として応援します!!

怪しい雰囲気で「どうかな(汗)」とおもうときもあるし、HP行ったら「大丈夫~?」って思うときもあるんだけど、この本はいい!植田先生が尊敬するさらに上の同窓生「松本道弘先生」のHP行くと、「ここもな~(汗)。。。すごい世界(汗)」って思うのよね~。ある意味、奇人変人といわれるかも。。のような極めた世界。
松本先生も有名な本だしてはるもんね。これ↓ 
最新日米口語辞典 増補改訂版
クリエーター情報なし
朝日出版社


古い表現もあるけど8割くらいはまだいけるとか。一読の価値あり、と誰もがいう。持ってるが読んでない(汗)買って安心してしまうわけ(汗)「いつでも読める」って。ほんと、ガイド試験通過したら「通読生活」はじめなあかん。。通過するだろうか。。。(涙)来年まで持ち越しとかなるとほんと気分ドン下げだな(涙)
植田先生の今回の心中する本のような形式で、「実ビジ」のような表現を「使用頻度の多い順」とかでまとめた本が出たら最高やな~
最近共著スタイルが多いけど、ささえるブレーンも優秀だなと思います。植田先生も50代後半かな~。一度じかにあってみたいものです。

ついつい、杉田 敏先生と植田一三先生の本を収集してしまうのですが、今後、ガイド試験終わったら、読んでないやつを通読したいと思います(汗)


「おすすめの温泉はどこですか」
「関西では 有馬温泉がおすすめです。兵庫県の南部にあります。 2種類の温泉が有名で「金泉」「銀泉」があり治癒効果が期待できます。金泉は 色が黄色や茶色で 鉄分、塩分を含みます。銀泉はラジウムと炭素を含みます」

こんなのとか暗誦してみたり。

温泉、食べ物あたりの質問が出て欲しいな(汗) 自分の興味がないものは「頭にはいらん」のよな~(涙)

一日 日中と晩に1時間くらいづつやったら、「あ~もうえいわ(怒)」ってかんじになるね(汗)
それでも「試験」というプレッシャーがあるから頑張れるものもあり(汗)
こういうプレッシャーがなかったら、日常仕事にもいらない英語だから「易き」に流れるというか。。覚えようという意識も低いままで終わるかもな(汗)

いや、それはなんとしてもふんばりたい。高いレベルの基礎力がないと、楽しもうにも「そこそこの楽しみ」で終わると思うしな。いろいろ知って使えてこそだ。  ううむ。がんばろ。

昨日ブログ巡回してて、ひさしぶりに「天上人」と呼んでいる積読亭さんのブログにお邪魔した。
日々「英英辞書の通読日記」をUPされている。ああいうことはなかなか凡人にはできないので「天上人」と呼んでいる(爆)同じく成熟世代。しょうもないコメント入れてもちゃんと返信してくれるので時々遊びに行っている(爆)

で、辞書通読のブログではなく、 戦時中のTIMEの記事についてUPがあり読んでみた。
驚愕やったです。東京大空襲の頃のTIMEの記事は日本についてどう書かれているか。こんな書き方していいのか。というようなTIMEの記事。

興味ある人は 積読亭さんちに行って一読ください。。

TIME冊子がよめる英語力にちょっと憧れがあるのですが、アメリカの思想と言うものを知り、日本人としての立ち位置を崩さす、「クリティカルリーディング」できるしっかりした考えを持って読まないとなあと思いました。。暢気すぎる自分としては「へえ。。。。」で鵜呑みする危険性大(汗)まあ、思想が色濃くでるような政治、国際情勢のあたりはちんぷんかんぷんで読むことがすくないので洗脳されることもないやろけど(汗)
健康、教育、文化、科学ネタまでやわ(汗)なんとかついていけるの(汗)

TIME冊子の修道女、シルフさんならしっかり 噛み砕いて裁くんやろな(汗)

さ、今日も娘の塾送迎、耳鼻科ではなく、今日は眼科。「ものもらい」か、右目が充血してる模様。いらん医者通いが追加された(汗)

こどもはインフルエンザワクチンを二回接種せねばならず(それも期間をあけて)、冬場、僕ちゃん、娘、そして、大人が持ち込まないために夫婦(大人は一回接種でいい)もで、もうバタバタスケジュール(涙)それに娘は持病の耳鼻科通いが冬場増えるしな~(汗)一人で病院行くって何歳からやろ(汗)もうたまらんわ。。。いちいちついていくのに僕ちゃんのこと考えないとならんしね(涙)

平日の夕方、好きな時間に子供を医者に連れて行くとかできんし。僕ちゃんの留守番誰がするねんとか(涙) 結局、塾がらみでお姑さんがきてくれるついでに「病院」になって、娘の目の充血も3日目にてやっと病院。。。(汗)ま、死ぬことはないやろ。。。とかでもたせた。小学校の保健室の先生に「病院連れて行ったほうがいい」といわれたって娘が言うんだけど、
保健室の先生に「せかすな、あほ(怒)虐待でほってるわけちゃうわ(怒)」とやつあたりしたくなるね。

僕ちゃんがもらう医者レベルの「抗菌目薬」ストックがあるから、それでしのぎ。。。今日眼科にいっておなじやつ処方されるんじゃないかなって思うけど(汗)ロスタイムやわ。。。

ワクチンだの、病気だの、定期診察だの、参観日だの、文化祭だの。。。。。。(怒)


もうほっといて~や(怒) 試験近いねん!!!(怒) 意識を試験に集中させてや!!

て思うわ(涙)  

明日は僕ちゃんの文化祭。だいたい、劇仕立ての学芸会みたいなもんだが、去年は骨折入院で出れなかった。実は今まで毎年文化祭にさんかできていない。体調崩したり、入院だったり。4年生ではじめての出場かも。感慨深いわ。。。。

ただ、大勢の人にまぎれ、僕ちゃんが体調を崩さないか心配です(涙)

棚ぼたで一次通過し、結局二次試験、僕ちゃん入院付き添いで「受験できなかった」っていうのだけはつらすぎる(涙)

どうぞ。。神のご加護がありますように。。。。


今日の晩御飯。    最近、娘の行く耳鼻科近くで「うちの市で一番美味しいコロッケ2005年一位」になった精肉店が先日、新聞に掲載され、それ以来、金曜の週末、帰りにコロッケを買ってしまう。他にもその場で「揚げて」くれるのでとんかつとか頼み。

揚げたてっておいしいね~。

たぶんまた買うな。。。。晩御飯作るのめんどうだしな。。。

ではではみなさん、よい週末を!


通訳ガイド対策で知ったこと

2011年11月22日 18時36分43秒 | 日記
たいしたネタもないが更新しとこ。

ううむ。。二次面接に向けて、いちお、対策本を通読して、表現をぶつぶつ言ってみたり。
だいたい、人の集中力って何分ぐらいや?

家で「さ~!がんばるぞ」と姿勢を正して始めて 40-50分で気がついたら 窓の外の景色を見ていたりとか、自分のつめの形を見てたりとか(爆)

だいたいそれくらいが限度やな。そう考えたら、資格試験など、英検なんか2時間くらいあったきが(汗)神経すりへったかんじするもんな(汗)試験終わると。

TOEICなんか、もっと疲弊するわ(涙)あれは若者の試験のような気がしてならん(汗)

月曜は時事英語教室に行き、トピックが福井県にあるお城跡とか城下町跡を復元して観光地にしている話から。

フィリピン人の議長役講師が「どうやって当時(戦国時代)の農民は畑耕してるだけで生活できてんのか」とか質問され、ううむ。

   どうしてやろ(汗)みたいな。。
でも当時は年貢納めて、農民は自給自足みたいなことやってたんちゃうのか。
職人は?物を売ってお金に換えてたか。

江戸時代の士農工商の話も出て、農民の地位が職人より高いのは、「巧みな意図」があるという話はした。大多数の農民に武士の次に地位があると「優越感」をもたせ、一揆などを防ぐ意図があったとか。

つっこんで聞かれると、答えられへんね(汗) は~。

植田先生の本を読んでて知ったことがある。

「江戸城の跡に現在の皇居があるということ」

みんな知ってた?   。。。私知らんかったわ。。そういや、日本各地にお城ってあるのに、あれだけ長い間続いた江戸時代の「江戸城」ないやん。

おいてたら観光地になったのにな~なんで残ってへんのやろとか。(←なんて短絡的な思考)

あと、奈良の鹿は「春日大社の使者」らしい。ふうん。。。神聖な対象物なんやな。

暢気に人間からもらった「鹿せんべい」食って、君らは「野生のきびしさ」知らんなとバカにしてたんだけど(汗)

勉強している過程で知らなかったことを知れたので、二次の合否は別として、よかったのかもしれない。

月曜夜、でんすけさんに「愛知県の豊年祭りを検索してみろ」とあり、検索して驚愕。

あんなん。。いいんか? 子供にどうやって説明するのよ(汗)

今日、火曜日は、娘の小学校のママ友と近所のイタリアンのランチに行った。娘の小学校関係のママにはこのブログをやっていることはほとんど教えていない。2人だけ。そのうちの一人。
ブログを読み、「同じ色」を感じた模様(爆)

さ、明日はまた休日だな。

どうもガイド試験のことで他のことは手につかず、TIMEもPBも実ビジもとまったまま。
ひたすら植田一三先生の対策本をちびちび進めております。今週中に読了したいけど、終わるだろうか(涙)
英語で説明する日本の文化 必須表現グループ100
クリエーター情報なし
語研


この植田先生本、ほんと英会話表現学習にはいいなと思うのよね~。「かゆいところに手が届く」英語表現の解説がある。それぞれの語のニュアンスだとか、冠詞がつくかつかないかで意味が違ってくるとか。身近な表現の例題もあってわかりやすい。語彙に関しては定評があるもんな。
英検二次対策でも植田先生の本は人気あるもんね。いちお通読したけど。これ↓
英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング
クリエーター情報なし
ベレ出版


かなり高度な内容で使えたかどうかは微妙だが、ディベートって、こういう思考方法なんやなとか思った。

英語表現を知ってどんだけ活用できるかが問題だが(汗)話す機会もなければ、オンライン英会話をやろうという意欲もイマイチ(汗)

今後。。ううむ。どっちかいうたら「学者生活」(辞書の通読、読書とか)にはいるかも(爆)

では今晩もがんばります。 知らんこと結構書いてるよな~(←お前が知らん過ぎるだけじゃ(殴))

ではではみなさん、よい休日を!

今日の晩御飯
        鯛めし(コープ宅配キット)
        アジのカレーソテー(コープ冷凍)





ガイド二次試験まであと2週間

2011年11月20日 17時25分28秒 | 日記
あと○○日っていうカウントダウンはすごく嫌なのだが、非常に「これはまずい」と思ってる感ありまくりのため、自分を鼓舞する意味でもあえて、このタイトル(汗)

土曜日は僕ちゃんといつものごとく、留守番。娘はぱぱとスイミングスクールに行ったり、その後、おじいちゃんのオペが無事終了し、お見舞いに行ったりで、いなかった。

日中やるのはどうも、僕ちゃんといると気がそがれるため、結局家事。

晩御飯の片付けも終わり、自分も風呂にはいり。さ、時間は「22時」。

今までやってたのはCELスクールの先生の本、「続 英語で語る日本事情」とESDICの単語ノートの通読。日本事情の説明英文を見てチェックペン引くとか。

しかしな。。。。どうも気乗りがしない。事象の説明をずっと読むのって「飽きる」。。 でもう一冊が冬眠中だった、こちらに目が行った。↓
英語で説明する日本の文化 必須表現グループ100
クリエーター情報なし
語研


だいたい、試験直前で違うものに手を出さないほうがいいという 受験生の黄金ルール。。それを破ることになる。

植田先生の本でいいとこは、事象の英文説明ではなく、「言い方の表現」に重点を置いていること。あと、大阪ベースのスクールであることから、例題文がだいたい、関西圏の話が多い。
京都会場(龍谷大学)で受験するので、どっちかいうたらこっちのテキスト読むほうがいいんちゃうかとか。もうこの本に命賭けよう(懇願)。

1時間半で45ページ進んだ。200ページくらいある。来週1週間で集中して読みきる。
そうそう。この「神が降臨したかのような」「神がかり集中力」これが2週間続いてくれ!!!

もう失速してる場合ちゃう!!!!!

ガイド一次のときもそうやった。 お猿の絵がついた「中学受験用要点整理」3冊を何回まわして読んだか!!!!!なんか知らんが、「これ」とおもったのや。

だから今回の植田先生の本もなんやら自分にとって「これ」のような気が土曜の夜ひらめいた。もっとはやくひらめいたらいいのだが、昨日の夜「先祖様のお告げ」だったのかもしれん。

あと、「~へはどうやっていきますか」の質問を想定し、ぱぱに聞いた。

「京都嵐山へはどうやっていくのか」(←他のブログ仲間にあきれられそうなくらいのレベルの質問(涙))

阪急京都線に乗って、桂駅で乗り換え。あと嵐山行きとか。

奈良の法隆寺への行きかた。  姫路城までの行き方。 あと他の遠いとこは「新幹線か飛行機」でごまかす。

がんばるしかない!!!!!!!!!!!!!

意気込みは上がってきた!!!!!!!

で、今日日曜日は 友人とランチの約束をしてたので千里中央へ。

千里阪急で 「口紅とチーク」を購入。
あと、帰りにユニクロに寄った。  すごい人やったな(汗)

ヒートテックの肌着を3枚買った。1500円のが790円。やすいな~。軽くてあったかいしな~。
長蛇の列で並んでる時にほかの人が持って並んでる「スリッパ」発見。

むっちゃおしゃれやん(汗)一回肌着を支払い、また長蛇の列に並ぶ覚悟でスリッパコーナーへ行った。

うち夫婦は2年ごとにスリッパ買い換えている。2シーズン使用すると、だいたいかかとのあたりの起毛がなくなり、よれよれになる。日々、ヘルパーさんなどがくるし、あまりにもだっさいすりっぱを玄関で脱ぎ捨ててられないというのもあって、二年とした(爆)

二年前の無印良品のは一足1000円だった。
ところが足の甲のあたりが「へたり」、ぺちゃんこなので、足を入れるときには足の指で、「にじにじにじ」ってスリッパの甲の部分をあげないと足を入れられない。この部分があかんな~と二人でいうてた。だから今年のミッションは「値段も手ごろ、かつ、甲の部分がしっかりしていてへたらず、足をさっといれられるやつ」だった。

   どんぴしゃ、今年のユニクロは いけてます。柄の展開もおしゃれ。値段もなんと
一足590円。 で二足購入 ↓






さ!!だんだん寒くなってきましたね。
体調にきをつけ、11月残りを元気に過ごしたいものです。

今晩も、が~!!!!!!!!!!!!と植田先生の本を通読、ぶつぶつ表現を習得しようと思います。あ、あした時事英語教室なので課題の新聞よまんとな(汗)

ではでは、月曜日からまたがんばって行きましょう!!!

今日の晩御飯。  豚しゃぶ鍋。(自分はランチでたらふく食べたのでどうえもいいのだが)





ぼくちゃん阪大(歯)通院 ~ハラミさんと立ち話。

2011年11月18日 14時55分58秒 | 日記
今日は僕ちゃん、阪大歯学部定期診察で、学校を休ませ、車でGO
お天気が曇りで、雨が降ったらややこしいな~とおもいつつ。歯学部は車寄せがない。屋根がないところでスロープなんかだしたりしてたらぬれてしまう。建物近くの「障害者専用駐車場」は満杯。仕方なく、だだっぴろい駐車場に止めた。好きにとめられるほど、空いている。

なんとか診察終了。で、僕ちゃんと駐車場に戻って、車のスロープを降ろそうと思ったら一台の車がどんどん近づいてきて、
「おいおい、こんな広い駐車場あんねんから、どこでも停めれるやろ。近づいてくんな。今からスロープ出すのや」(怒)と運転席をのぞくと、「にこにこした女性」が。

で、窓がす~っと開いて、中から、

「主婦さん!!!!!!!」

はっ。。。。。これはもしや。。。。。
「ハラミさん?!」

「そうよおおおおお!!!!」「うわ~!!!!!!!!!!」


てことで、 思わず、ハラミさんと握手をした(爆)3ヶ月前、なんとなくすれ違っただけで私はしっかりとハラミさんの顔は覚えていない。今回もまた向こうは僕ちゃんを見つけて私だとわかった模様。

で、いろいろ立ち話。時事英語の話とか。ハラミさんは「準一級の話し出したらテキスト投げるで」ていうようなコメント入れはる人だが、実際は「楚々とした奥様」やね(笑)。

ま、北大阪の奥様はレベルが高いので当然だ(自分も含む(爆))
まじめに時事英語教室も行ってはる。上級クラスに向けてまい進中の模様。ハラミさんが行ってる教室は昇段試験があるようで、なかなか厳しいものがあるなとおもったね。

偶然にもまた再会できてよかった。名前をお互い知らないのに、わーわー話して盛り上がって

「またお互い英語がんばっていきましょう~」って別れた。僕ちゃんのことも激励していただき、ハラミさん、ありがとう!次は来年2月の予約。また会うかもね(爆)

ブログ仲間との出会いって結構嬉しいものがあるわね。実在する~と実感しますね。
ガイド二次試験で「でんすけさん」とあえるかとおもったら午前の試験と午後の試験で別れていた(汗)
「ラーメンおごったろか。チャーシューはあかん」って言うてはって、彼は面接前にラーメン食べれるほど、「腹据わってる」わけ(汗)。こういう人は「勝負士」で、うまいこといくことが多いのよね~。「はったりもかませられる」度胸がある。

はったり。。。。かませられるほどの「度胸」とかないからな(涙)ちょっとびびり。
は~。どんより。でも一次の「棚ぼた」通過もあったわけやし、とにかく、受けにいくしかないやろ。 


今週水曜日は 支援学校のPTAや僕ちゃんのリハビリ、木曜は予定なしで、ガイド勉やるかと思ってたが、どうも「失速気味」(汗)かといって、PBをどんどん読むかと言うとそうではなく、試験が頭をよぎり、どうも落ち着かない。

いちお、車の中では「日本のことを一分間英語で話してみる」のCDをかけっぱなしにはしている。
聞いて理解できてるかは微妙(汗)

家では、ESDICスクールで買った単語集テキストと、「新、英語で語る日本事情」の本をだらだら~と目を通している程度(汗)



話す練習とか、バリバリ音読ってのもな~。。。。気乗りしなくて、ついつい、「これからどうすっかな。。。」そんなことを考えたりしてしまうわけ(汗) 現実逃避(汗)でんすけさんは、ガイド試験おわったら、「ギターの練習に打ち込む」いうてたな。。
ヤマハ音楽教室通いはじめたらしい。英語にお金はかけないが、ギターは通学するらしいから、なんだかそのギャップにウケた(爆)

12月4日でもう、ケリを付けたいと思ってるけど。。。一年後またかよ。。。っておもうと
気が遠くなるしな~。

資格試験を目標にして、そこまでの過程で学ぶものはかなり自分にとって有益であったのは確かで、
じゃあ、次。。。国連英検A級か特Aかうけるか。。。。っていろいろHPとか見たけど、
勉強する内容が特化してるね。国連の組織とか会則とかいろいろ読んでそこからの出題だったりする。英検のような総合的な英語力を見る試験とはまたちょっと違うね。

他国の紛争とか仲裁したりとかさ。。。。

そこまでのグローバルな視点を持って勉強する根性がないわ。正直。

    ここに、後方支援でもいいから、平和維持軍来てくれや!
猫の手借りたいくらい忙しいし、
     私はだいぶ前から最前線で闘っとるっちゅうねん(怒)

て思ってしまうわ。


で今後どうするかな~とか思ってだらだら夜、本棚に行って「植田一三先生」のボキャビル本が目に留まり、ぱらぱら。
発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング(CD3枚付) (CD BOOK)
クリエーター情報なし
ベレ出版


これはグーグル日本社長やったか村上さんお薦めのボキャビル本。初版はかなりのプレミアの値段がつき、2000円くらいのが3万になってた。

植田先生がボキャビルの勉強法みたいなものを巻頭でいろいろ語っていて、その中で

「理想的には「実ビジ」「CNN EXPRESS」、TIME(ニューズウィーク)を週に一記事、洋画週に一本見て、生きた教材を通して語彙力up」とあり、

おお。この中の3つは曲がりなりにもやってるで  と嬉しくなったな。

あと英語の辞典を読むことのすすめ。 「英語の勉強を生涯の趣味(INTELLECTUAL PURSUIT)としてエンジョイされる方はぜひチャレンジしてください」とあった。


このINNTELLECUTUAL PURSUIT という言葉が好きやわ。。。

シルフさんも今後「読み線」で行くって話で、わたしもガイド試験のケリがついたら、そっち方向極めたいね。「読み線」。
PBもTIMEもしっかり読めるようになりたいし、知らないことをいっぱい知りたいね。


つい、お薦めの本をアマゾンで検索し、買ってしまった(汗)がんがん吸収したいモード。
The World Almanac for Kids 2012
クリエーター情報なし
World Almanac Education


ついつい目の前のタスクから逃げ、気がつくと23時を回っていて。。。23時半、パパ帰宅。
今週、すごい激務やわ。。。。過労死せんやろか。。

過労死「DEATH FROM OVERWORK」とガイド単語集に載ってたのを思い出した。ガイド勉も役にたってるよね。

最中  WAFER CAKE FILLED WITH BEAN JAM
こしあん  PUREE(ピューレ状ということらしい) SWEET BEAN JAM


夜中に甘いものがほしくなってきた木曜深夜でした。。

さ、週末。夕方から娘の塾送迎、耳鼻科コース。


ではでは、みなさん、よい週末を!

   今日の晩御飯。。。。疲れて思いつかんわ。。惣菜買うかもな。。。







ガイド試験合格者番号の謎  他

2011年11月15日 18時19分31秒 | 日記
ガイド試験シリーズ第三弾。 ていうか、「激ネタ」がさほどないため、タイトルも思いつかない(汗)
その話はのちほど。

昨日は時事英語教室でした。 今月は三回いける予定。 今月28日の月曜日はぼくちゃんの支援学校の文化祭の「代休」てことで、ぼくちゃんが家にいるため、無理(涙)
いつものように上級ニュース二本聞いて、その後ディスカッション。

今回のトピックは、タイ、韓国、台湾で活躍する女性の政治家の話。タイの首相となったインラックシノワトラ(?)はタクシン元首相の妹だったり、他の女性も政党の長となってるけど、親が首相だったり「もともとのコネが大きい」というような内容の記事について。

この記事を書いた人が男の人で日本人なんだよな~。ちょっと納得できない話もあったな~。だって日本の男性政治家だって、だいたい親が政治家だったり、二世がほとんどだもんな。。。
「女性という「性別」で、トップにのし上がることを記事に「取り上げる」ことがない社会であってほしい」と意見する人もいて、なるほどな~。。とか思ったり。

「女性政治家になると、子育てや、介護、家のことがわかる人が増えていい」というクラスの意見もあったが、私は、
「政治家になる人で、家事や子育て、介護の大変さがわかる人がどれだけおるやろか。そういうのしないで住む環境と、そういうのが苦手な人が政治家に向いたりするんちゃうの」

とか言うたり。議長役がフィリピン人の男性で、MALE-DOMINATED な意見を言ったら、生徒みんなマダム世代で「百戦錬磨」の人々なので、意見紛糾でやりこめられてたな(爆)
熱い議論ができてよかった。

議員の野田聖子さんの話もでたね。 長年の不妊治療、それでもあきらめず、今度は精子バンクの精子を使い、自分のおなかに戻して出産はしたが、様々な障害を抱えた赤ちゃんで、NICU(新生児集中治療室)から出られない。もう一年近くになる。今も議員活動続けていらっしゃるけど、病院からでられないからこそ議員ができるわけで、在宅介護なら即、仕事ができないだろうなと思うな。。。お手伝いさんで世話ができるような状態ではない、「高度医療を常時必要とする」子供だからなあ。うちのぼくちゃんよりかなり「高度な医療ケアレベル」で、24時間態勢で機械装置導入だろう。それでも在宅介護を希望すればできるほど「在宅装置」というのも日本はかなり発展している。それがいいのか悪いのか。。。

ううむ。野田議員のブログを見たけど、同じ寝たきりの子供を持つ親としては、共感できる部分と、出来ない部分があったな。でもこういう実体験のもと、今後福祉のほうで活躍してくれる可能性もあるからね。

で、時事英語教室無事終了。 ガイド一次通過でみんなから「次がんばれ」と激励してもらい、資格保持者数名からアドバイスをいただいた。来週のトピックは「ガイド試験向きに日本のお城の話題に」と責任者が次の新聞の課題を選んでみんな、納得してくれた。NIKKEI WEEKLYは必ず日本の各地の特集記事がある。観光に興味がある人にはいい新聞だ。

ありがとうみなさん(涙)いいメンバーに恵まれました(号泣) 

今日火曜日は学校行事もなく、ぼくちゃんも3時下校なので時間の余裕があった。
支援学校に送って帰宅。ブログ巡回。でんすけさんちのブログが更新されていた。
そこには「ガイド試験受験者番号で英語免除者がわかるのでは!!」という衝撃的な内容が。

コメントいただいた玲さんも「面接官は英語免除者かどうかはわかっているそうです」というてたな。。

で、もう一回 合格番号一覧のHPに行ってみた。
すると、たしかに、でんすけさんと私は3900番台だが、900番台は50人合格しているが他の百番台では20人以下だったり。私はこの「3」とかが「京都会場組」とかそういうものかとおもってた。

あとざっと見ると、「0001」から20人以上連続番号で合格になっている。これはなんやろ(汗)これも何かの免除組か。。とか。

あとすごいことを発見。
   。。。3800番台がない。
 3700番台から即3900番台に。3800番台全員不合格ていうのもおかしい。

ううむ。。。と考えている時間あったら 勉強しろ。 ってことで、結論でなかった。

午前中、実ビジと、ガイド関連のHP 通読で終了。 何時間も出来ないな。。学習は。。。
40分くらいで飽きる。 実ビジ40分、ガイド関連40分で おわってもうた。 今晩もうちょっとやろう。

実ビジ仲間に 緊急支援要請
今日、11月10日分、「新しいアメリカの消費者(5)」をやってて、どうしてもテキストに書かれた語と、PCで聴いてる内容の語句が違う。

最後のほうの「キンケード」さんが話す「impulse bargain shopping」という語句の前に
テキストでは「what you could call」と書いてあるけど、私には「what we call」に聞こえるで。。。もしくは「what if we call」とか。
PC上の矢印を何回も巻き戻して聴いてみたが違うきがするな。。。
聞いて見て。。。


夕方ぼくちゃんを近所のバス停に迎えに行って任務完了。

先日より、「寒天あずき」にはまっており、さらに「黒蜜」かけて食ってる。うみゃい!!

便秘が断然解消されたってわけでもないのだが、かといって苦しい思いもないので改善されているんだろう。

さらに。  この2週間で体重が2キロほど減った。


結構おいしいし、なんぼでも食べれる。で、その後は和菓子を食べたような気分になって、食欲が減退するのでしょうもない駄菓子を食べるのが減った。食事もおなかいっぱいたべることもない。

すごい効果や。

と思ってたけど、

単に、寒天あずきの食いすぎで「胃もたれ」して食欲なくなってるだけかも。そんな気が(爆)

       食べすぎ注意。

さ、明日は 朝から支援学校の「指名委員会」「小学部懇談会」のはしご。昼から僕ちゃんのリハビリへ

朝から夕方まで家に帰らないから、帰宅したら必死でお風呂洗ってお風呂ヘルパーのお兄ちゃんの対応や!!!!!!!

ではでは。みなさんも明日も一日がんばろう!!!

今日の晩御飯     たきこみごはん(最近、たきこみごはんの素じゃなくて一からつくるやつにはまり。やっぱり、手作りが一番おいしいよね~)
           ポテトサラダ
           デミグラスハンバーグ(これはコープの冷凍(爆))













ガイド一次通過後。 他

2011年11月13日 16時52分44秒 | 日記
すごい。。。すごすぎる(汗)金曜日のアクセス解析がでた。

アクセス390、閲覧数 1792ポイント。

一年以上ブログをやってて 一番すごい数値がでた。 やはり通訳ガイド一次の合否結果がどうなったのか気になって見に来た人、いたんだろな~。よかった(涙)通過しといて。(号泣)

でも金曜の夜~土曜にかけて、「ううむ。。。どうしよ。。現実味が増してきた。。3週間しかない」とかなりプレッシャーを感じて、ガチガチな気分だったのが、でんすけさんに「通訳案内士はじめからていねいに」というHPを出している人の話をもらい、
「そうやった。あの人のHPは一次の話も説得力あったな~」と思い出し、土曜の夜、のぞきに行った。二次編。  心構えや対策。 まさに、「呪縛から解放」された気分でした。コメントいただいた、「玲さん」(英語免除で通訳ガイド合格者)の言うとおりのような内容でした。

てことで、ま~。知識もいれつつ、がちがちに理論武装までいかず、「にこやかに」インターアクトができるようにやっていこうと思います。
あと、でんすけさんにもらったアドレス 日本事象の JINTOとかいう協会から出てる日本案内英語版HP。あれはいいですね。図での説明もある。これをじっくり読んでおこうと。あと、ガイド用語なんかのチェックというか。語彙かな。もうそのくらいしかできんやろ(汗)子供のいない平日の時間が限られてる。。行事や通院満載(汗)

二次は半分以上はうかるってかいてるやん。。。どうぞ半分以上に入りますように(合掌)

土曜の夕方、ぱぱが梅田に行ってなかなか帰ってこず、子供2人とグダグダでYOU TUBEなんかを検索していたら、なつかしい曲にであった。これ↓


なんだか聴いてて涙でそうやったわ。

最近、ブログ仲間、FREE RICE というHPでボキャビルをやり、その正解するにつれ、米粒がたまってその米粒が飢餓に苦しむ国に寄付されていくしくみとかが流行してるね。そのことも思い、この曲を聴いたら心が震えましたね。 マイケルジャクソンもいなくなったな~とか。。高校生のときぐらいに大好きだった歌手も満載。青春の日々を思い出しました。また、歌手の「あの人は今」が気になり、WIKIで調べてみたり(汗) だらだらの時間あったらFREE RICE できたんちゃうかとかおもうけど(汗)

あと、本物を知らない英語学習が継続されていた中、問題集、文法集で学んだことを歌で「あ。ほんまや。」という感動をしたのを思い出した。
本物に触れ、感動したことはやはり忘れないね~。究極、映画とか見て英語が学べたら一番いいんだけど、その学習法が一番難しいということを痛感したね~年とってから(泣)


「WE ARE THE WORLD」で MAKEが「作る」以外の意味で「~な状態にする」という文型を作ることとか。

あと、以下に掲載。 ビリージョエルの「HONESTY」で関係代名詞 WHATの用法を確認して感動した。

あの当時から見てなくて、年いっててびっくりした(汗)

ブルーススプリングスティーンの「BORN IN THE USA」で倒置法を確認して感動したなど。

最初この倒置がわからんかってん。。BORN IN THE USA!!!!。。「アワズ」って何みたいな。 I WAS やねんな。納得。

だいたい「サビ」のあたりしか聞き取れない。全訳ほしいな。


つい、ガイド勉から逃げがちで、ぱぱの部屋にあった、こんな本を寝る前に読んだらおもしろくて
読んでた。これ↓ 
夢をかなえるゾウ 文庫版
クリエーター情報なし
飛鳥新社


 これドラマにもなったね。 関西弁がかなりいい。これが標準語やったら、この本は売れてないんじゃないかと思った。



ではでは。日曜の夕方。。。また休日はだらりと過ぎました(涙)
僕ちゃんと夕日をベランダで眺めて、「明日また頑張っていこうね」と話してやったのでした。 僕ちゃん、「にやり」
わかってんのかな~(汗)

ではでは、みなさんも明日からまた頑張っていきましょう!
明日は時事英語教室。 今日の夜は課題の新聞読んで、意見をまとめねば(汗)

今日の晩御飯     天心 鍋セット(コープ冷凍キット) 野菜とかいれるだけ。



通訳ガイド一次合否結果 他

2011年11月11日 11時52分38秒 | 日記
今日朝、九時過ぎにガイド合否がオンラインでわかるってESDICスクールからメルマガで知ってたけど、僕ちゃんの支援学校送りとか、その後友人とお茶の約束があり、帰宅10時半。

ネットで確認。

。。。。。。。。。














。。。。。うっそぴょーん!!!!
   

      一次通過してたもんね~!!!!!!!!!!!!!!!


まさに「棚からぼたもち」。

私が通過してるってことは、でんすけさんは確実に通過してるってことやな。
他のチャレンジャーはどうだったのだろう。

3週間後に 二次試験 インタビュー試験があるけど、ううむ。来年を目標にがんばろう!(爆)誰か先に行ってもらって、詳細を聞き、「来年のための肥やし」とする(爆)
やっと日本の文化や慣習などについて、「日本語で」知識がはいりはじめたとこやぞ(汗)遅すぎる(涙)
100個くらいのトピックをいちお通読中。まだ20個くらい残ってる(汗)3週間、ただひたすら、本に付箋を貼ったところを音読するのみ。

ESDICスクールから「一対一模擬面接(ネイティブと)」などの勧誘が来るが、通学は無理や(汗)
今年あかんとして、来年に向け、ESDICスクールに、英検一級二次でお世話になった「英検一級道場」のように、スカイプを導入してくれと頼んでみよう。学校としても客数確保できるはずや。

ここ数日バタバタと学校行事や通院で立て込み、今日も夕方から娘の塾送迎+耳鼻科コース。

それでもなんとか今まで読んでたPBを読了した。↓
2011.10.13~ 11.9  470ページ。
The Devil's Teardrop
クリエーター情報なし
Pocket Star


一気に読めなくて時間がかかったな(汗) DEAVER先生お得意の「最後のどんでん返し」みたいなのもあり、恋愛物もあり。この著者5冊目だったが、ちょっと「飽きた」(爆)
当分休む。

次、これに行ってます。そう、あの有名な1000ページのやつ↓
The Pillars of the Earth
クリエーター情報なし
Signet

今20ページくらい読んでなかなかおもしろい。英語の文体も読みやすい。難しい単語がでてこないのと、情景描写が想像しやすい。警察物、ハイテク物はちょっとわかりにくいところがあった(DEAVER先生の本)が、これはいい。ただ、行間ピッチがかなり狭くて、字が小さいため、目が泳いで行を飛ばして、?となることがあり、「指でなぞる」必要があったりした(汗)映画にもなったことから、登場人物の紹介が写真で掲載されてて、名前と顔を一致させながらシーンを想像して読み進めることが出来るので嬉しい。

こういうとき、キンドルは行間ピッチも空けれるのか?文字の拡大はできるとしってるけど。
電子書籍はそこらへんが便利やな~。

先に読んだ人の評では「100ページ越えたら展開が速い」とか。楽しみです。
12月のインタビューテストもいちお、なんとか準備しつつ、でもPBも読みたいしな(汗)
ううむ。。。。。。

昨日は「通販買い物三昧」の日だった。12月始めに冬のボーナスがでるのを見込んで、「奥様賞与」をもらう予定なので、つい。。。

昨日テレビで宣伝してて思わずアマゾンでぽっちりやったものがある。これ↓

英和ブランド名辞典
クリエーター情報なし
研究社

会社の名前や、商品ブランドの由来を網羅した辞典。スポーツメーカーアディダスの名前の由来とか、ブロックの「レゴ」の意味とか。ラルフローレン、マクドなど。こういうの大好きや~


あと、冬のウールコートを買ってもうた。これ↓


ここ数年、服は通販で買うことが多くなった。仕事をしていたときなんかはその当時まだまだ通販は「安かろう悪かろう」だったし、金回りもよかったから、イタリアブランドなんかのブティックに行ったり、デパートで買うのが普通だったが、主婦になり、ガキの教育費などがかさみ、
あと、年齢とともに「どうでもえい」っていうのも多くなり、
ユニクロ、GAP、ベルメゾンが一般的に。ちょっとおしゃれ着は「ディノス」のDAMAコレクションを奮発して買う。サイズ展開も15号まであり、自分は11-13あたりをうろうろしているのでちょうどいい。ダーマシリーズは50代向け用だが、品があり、落ち着いてるものも多く、身幅をシェイプしていないし、結構いけてる。そしてデパートで買うより安い。でも安物に見えない!!

最近、「DAMA CASA」と言うシリーズがでた。成熟世代必見や。 なんともリラックスした、上品な色合いが多く、イタリアブランドの「マックスマーラ」のような感じや。私好み
で、このウールコートもダーマカーサで買った。モデルが細いのでかっこよく見えるが、自分が着たらどうだろう(汗)
コートは4年くらい買ってへんから、いいやろ。奮発や。ディノスで何でも買い物(本棚とか)するため割引対象会員でちょっとさらにお徳。

去年の冬は茶色のジョッキーブーツを買ったから、それと合わせておしゃれな冬を満喫するでい!!

てことで、気分良く週末を迎えられそうだけど、反面、二次に向けての「緊張感」「不安」「ヤケ」が入り混じった感情がでてきたな(汗)


ではではみなさん、よい週末を!
今日は雨が降ったりやんだりで、これは僕ちゃん支援学校まで迎えにいかなあかん。12時半には家をGOやな。 さあもうひとふんばり。

  きょうの晩御飯。。。。
     コープ冷凍キットをいためるかなんか。

ちょっと小寒い一日 ~冬が来るのかな。

2011年11月08日 18時19分15秒 | 日記
南側の千里緑地の木々が黄色くなったな~と思ったら、ハラハラと最近散り始めた。常緑樹じゃないんだな~。手前のほうは。。。5月ごろに白い花のようなものをわんさかつけ、夏は緑満載。そこまでは眺めがいいのだが冬は枯れ木になり、遠くに見える老人ホームがばっちり見え(汗)なんだか食事ホールのようなところでテレビがついてるとか、その上の階ではレクレーションやってるんちゃうかというようなバルーンが飛び交っているのが見えたりする。

今朝は寒くなった。僕ちゃんも一枚外着を着せて支援学校に送った。

昨日は時事英語教室。上級のニュースを2本聞き、その後与えられた新聞課題トピックでディスカッション。

昨日の記事は「外国の留学生はどこに行った?」というもの。
3月の震災以降、日本に留学する予定者が先延ばしにするとか辞退するとかで減少が続いているそうだ。もちろん、主な原因が「福島原発」の行く末がわからない部分が多いからだ。留学生は日本で学びそして、母国に貢献するために本国へ帰るのかとおもっていたが、最近の流れはちがうらしい。
日本企業も、外国人留学生でそのまま日本企業に就職できる人材を求めているそうだ。これはかなり激戦だといつものフィリピン留学生は話してた。

記事に「CROSS- POLLINATE」とあり、結局、海外に子会社を持ち、二国間の「潤滑油的存在」として就職してほしい狙いがあるようだ。pollinateは「受粉する」だからな~うまく言ったものだと思った。

留学生のほとんどが「中国」「韓国」などアジア系で7割を占めるらしい。で、日本で学ぶ留学生の学部が実はほとんど「文系」。企業が欲しがるのは理系だったりする。で、留学して勉強はしたが就職口が決まらなければ「学生ビザ」が切れ、本国へ帰らねばならんのがほとんどのケース(汗)

時事英語教室のフィリピン人は同じフィリピン人と結婚している。奥さんが日本企業で就職できたから、企業が奥さんの滞在ビザの責任を持ってて、なんとか自分も「配偶者」ってことでいれるらしい。また、日本にいても、家を買いたくてもローンも組めないし、「日本は自分が住みたいという理由だけでは住めない国」だと不満を漏らしていた。

難民、移民の受け入れも外国人労働者の受け入れも他の国より厳しいもんね。日本は(汗)
それがいいことなのか、悪いことなのか。。。。深く考えさせらえた時間でした。

僕ちゃんが月曜日、「英訳ボランティア課題」を持って帰ってきた(いや、持ち帰らされた)
学年主任の先生が、「お母さん最近忙しい?」と僕ちゃんに聞くとにっこり笑ったというので持たせましたとか(爆) だいたい何でも笑うツボを先生は知ってて、ちょっと高めのトーンで話しかけたんちゃうのか(汗)

今回の英訳課題は「小学部懇談会のお知らせ、出欠表」と「お楽しみ会のおしらせ」だった。

出欠表の英訳に困り、ドイツのまめにメールした。

日本では普通の、紙の下半分から切り取って、「出席」か「欠席」かに○をつけ、名前を書いて提出っていうあのタイプ。出席、欠席、どう英訳するか。。。absence とかattendanceをいきなり書くのか。。。迷ったな。

で、まめから返信。アメリカ人で17年日本に滞在していたという同僚に聞いたらしい。するとああいう出欠をたずねる形式はアメリカにはなくて、日本に来て初めて知ったそうだ

結構便利な形式だけどな。自分には普通だとおもてったが、「日本独特」だったとは。

で、結局アドバイスどおり、
(1) I am going to attend the meeting. (2)I am NOT going to attend the meeting.

として、どっちか選ぶように指示した。 また、「このラインから切り離し、担任に渡してください」など。

勉強になりましたです(汗)

ガイド対策もあまりにもノート作成に時間がかかるため、付箋つけたところをひたすら理解、音読することにした(汗) は~つまらん(涙)
これにほとんど、ESDICが「出そうな項目」ていうのは載ってた。↓

新・英語で語る日本事情
クリエーター情報なし
ジャパンタイムズ


あとこれも活躍。↓

日本のことを1分間英語で話してみる
クリエーター情報なし
中経出版

今までCDついてたのに聞いたこともなかったのでウォークマンに録音した。
今週金曜日に一次合否発表があるが、それを見て、落ちてたら、即行学習停止する予定(爆)

PBもあと40ページを残して進まず(汗)ガイド対策をやると時間がとられる(汗)

実ビジはやっている(爆)これははずせない。
今日TIME冊子が届き、ううむ。興味ある特集や!!!!!これ↓ 「WHY MOM LIKED YOU BEST」どうして同じわが子でも「えこひいき」してしまうのか。。。ってことかしら。


忙しいときに限って「いいネタ」来るな~(涙)

どうも僕ちゃんがかわいくてしゃーないのだが、娘は「寝たときだけかわいい」のは何故か(爆)
その心理がわかるかも(爆)

明日は南大阪に僕ちゃん通院。木曜も僕ちゃん参観日(汗)日中が潰れる(涙)
大忙しの週後半や(号泣)。
金曜はあっというまに来るな。。。。あれ、合否なんじやったっけ(汗)HPでみれるんかな。


ではでは明日もがんばろう!

今日の晩御飯     ぱぱ飲み会して、昨日のおでんの残り。