大阪マダムの人生奮闘記

英語資格制覇の後はコミュニティー通訳デビュー。
愛しい息子のお世話と英語道。激忙専業主婦の徒然日記♪

明日から二月。。

2013年01月31日 18時05分01秒 | 日記
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」やった?
あっという間に日々は過ぎ、明日から2月。。。

今週もドタバタやってたね。。。(汗)

28日月曜日は 支援学校の英語翻訳メンバー二人を連れて、自分が行ってる英会話自主サークル「千里英語会」へ。
ビジターで二人は参加。
私も一か月半ぶりくらいかな。 他にも入会希望の方が来てた。

で90分。 翻訳メンバーとその後スタバでお茶。 千里英語会の感想は
マダム達の英語力がすごい

と感動してたことやな!!!

商社の奥様、他、蒼蒼たるご主人をお持ちだろうマダム達。私なぞひよっこでかわいがってもらってるほうなんだが、とにかく二人は感動してたな。
流ちょうな英語もそうだが、
自分なりの意見をきちっと英語で話ができる

これやん。これ。 またマダムたちの雰囲気がいいわけよ。常にWELCOMEな雰囲気で、いうなら、
牽制意識がない」。

これは人間ができてて、自分に自信がないとできひんな。 こういうふうなマダム達になりたいと思う今日この頃。 日々精進やな~!!!

翻訳メンバーも今後前向きに検討ということで、いい刺激になった模様
私も月に1-2回行けるのが精いっぱいだが、なんとか籍をおいてもらってる。
がんばってマダム達についていきたいものやわ

火曜、水曜は、支援学校の広報関係の仕事で印刷会社に行って打ち合わせとか、僕ちゃんのリハビリなどで奔走(汗)

で、水曜日とどめに、夕方から娘を連れて近所のクリニックにインフルワクチン打ちに行ったら、「ワクチン在庫切れ」で門前払い
で、どんよりしながら、朝カフェでよく利用するカフェで二人で休憩。

私はいつものコーヒー。娘はジュース。で、休憩して最後の一口飲み干したら、陶器のカップの底に「大吉」と書いてある!!なんじゃこりゃ!!
レシートを見ると、
カップの底に「大吉」とあったら、もう一杯無料のおかわりをその場でか、一か月有効の無料コーヒー券を進呈!

とあった!!ラッキーや!!

てことで、早速レジに行き、無料券発行してもらった

、つい聞きたくなって、若い女性店員に聞いてしまった(爆)

ほら。あれちゃう。 コーヒー注ぐときにカップの底が大吉って見えてて、「この客。。当たりになるな。。。嫌な客やからこのカップやめたろ」ってカップ替えるときないですか?」って(爆)

あまりにも唐突な質問でびびってはったが、
「いえ、そんなことないです」といいつつ、バカウケしてたで(爆)
ふ。笑い取ったで。馴染みでもないカフェのお姉さんに。


そんなことどうでもええわ(汗) インフルワクチン難民になってはあかんと支援学校ママに情報をもらい、一駅先のクリニックでワクチン確保(汗) 土曜日娘と二人で行ってくる(汗)

今日木曜日は 本当は自分のメタボ検診の日で、ぱぱに休みを取ってもらい、僕ちゃんの朝送りを頼む手はずだった。

ところが、女性特有の「月の物」(堂々と書くな)ってやつで尿検査ができないので、「尿検査は必須項目なので日程変更してください。」と言われ、お流れに(汗)

で、二人で梅田にでかけ、昼ご飯を食べた。
おしゃれなランチも考えたが、体調もいまいちで、最高の堪能はできんと判断。で、行ったのは、地下街の
「串カツ屋」(爆)
うまかったにゃ~
たれ、二度漬け 禁止」って書いてあるし(笑) まさに 大阪の串カツ屋ってかんじやった。

で、梅田阪急デパートうろうろ。ブランド「ゴヤール」のトートバッグ新色に「激反応」。シルバーグレー。
でも完売だとか(汗)やっぱりな。。

地下で「ハピーターン」というお菓子のチョコれーーとがけとかアレンジしてるやつがバカ売れで長蛇の列。2時間待ちひまやな。。。。

ハピーターンはあのままだからおいしいんじゃないのか。

で、伊勢丹三越に移動。

今日は平日。阪急デパートはかなりの混みようなのに、伊勢丹三越ガラガラ(汗)
どういうことや エスカレーターに客が乗ってへん。。。

パパ曰く、伊勢丹三越は売上ちょっとしんどいらしい。新聞で読んだとか。三越は梅田ヨドバシカメラができたあの土地に入札でヨドバシに負け、三越自体、大阪で縮小傾向だったから、今回の梅田再開発で悲願の進出やったとか。
今後の伊勢丹三越はどうなるんだろ。。。とか思ったな。。。。ほんと閑散としていた。阪神はまだ人おったな。。。

さ、明日は僕ちゃんの阪大歯学部通院。がんばります(汗)
先日、手帳を買い換えた。今まで持っているのと同じブランドだが、気分を変えたかった。
フランクリンプランナーというブランド。茶色のコードバンの革手帳から紫の皮でベルトがついてるやつに。 これ↓


で、二月のスケジュールがほとんど詰まっている。 空白がほとんどない。。。これ↓


がんばるわ~なんでこんなに用事入ってんのよおおおお(号泣)


英語進捗状況。
実ビジ二日分消化。

PB605ページまで。あと315ページか。
Century 1. Fall of Giants (Century Trilogy)
クリエーター情報なし
Signet



ちょっと歴史を調べないとわからんことありまくり(汗)
ロシアで暴動みたいなの起きてるし。主要な登場人物が 民を率いて行進とか。


今晩もがんばります~。

で、今さっき、「携帯電話の 電話送受信ができない」ってことにきがつき(汗)何度も電話してくれた人が自宅に電話してくれてわかった。。。呼び鈴もならず、ずっと話し中のようになる。メールの送受信はできるようだ。
終わったな。。。。(汗)
週末、ついに、携帯電話買い替えなあかん。。。スマホだな。。。

手帳。。。買わなきゃよかったな。。。(汗)

ではでは、明日もう一日がんばろう~

大阪マダムとチョコレート工場 他

2013年01月26日 23時26分32秒 | 日記


早く本文書けよって話だな(爆)

今週は金曜日以外毎日日中、会議でおでかけ。ビジネスマンのようだが、一円の儲けにもなっていない。
支援学校のPTA関係のミーティング、市の障害者団体のミーティング。。。。

その時間をタダで拘束されたと思わず、「人生勉強。いろいろな角度から物事を見て分析する場」となんとか思うことにする。

しかしどうも。。。しんどいこともあるな。
所属している市の障害者団体がやっている「チョコレート販売」。一部が団体の利益になるんだと思う。

注文票を個人に配り、注文を受ける。取りまとめてチョコレート会社にFAXとか。

支援学校の会員の注文まとめ係が自分なわけで(汗)

そこまではま、良しとする。我慢するわ。

が。
その10人以上の申し込んだチョコレートは 各家庭に会社から送付されるのではなく、「うちの自宅に届く」わけ。

まじっすか。これ、なんかの「いじめ」?
みたいな気分やったわ。

一括申込みで安くなるとかで(汗)

もう一人、係りがいるのだが、働いてるため、受取時間に不在というのが怖いため、私宛に一括。。。

一人が一個だけ注文してるわけでもなく、数品なわけで、中には「要冷蔵」もあり。段ボール箱で届くな。。これ(汗)

それをまた支援学校に持って行き、子供を通じて渡す。その注文した品を各自注文したごとにに仕分ける。10種類以上あるんやで(汗)振込用紙も請求値段を書いて添付とか。

。。。正直怖いんですよね。。。

受け取ったその日に僕ちゃんが発熱とかで病院行きにでもなったら、この大量なチョコはだれが学校に届けるのかとか想像すると(汗)個人の注文票とかさ。。。誰も自分の注文のコピーなんかとってへんで(汗)

注文した数と合計金額さえも計算間違いして提出したような用紙もあって訂正したり、
なんで人の間違いの尻拭いやらなあかんねん(怒) この年にもなって(怒)」とか思ったり(汗)

昔ながらの共同購入っていうのかな。。。五人組か? お隣さんシステム?

いや~。。。。このご時世、もう機能しなくなってるっていうか、こんな子供がいる家庭でこのシステムはリスクが高すぎるわ。。。まあ、うちみたいに入退院が多い障害を持った子供ばかりでもないだろうけど、

たいがいやな。。。。怖い。 責任が重すぎるわ。

また遅れてもあかん。バレンタイン用にみんな買ってるわけで。 

今度から最低、「要冷蔵のチョコは支援学校内のメンバーは購入控えていただきたい」っていわないと、
冷蔵庫に入らないし、子供経由じゃ、学校の間が「常温でさらされる」じゃないか。

え?
 各家庭に配ったらって?

冗談じゃない!!!私は佐川男子でもクロネコヤマトでもないわ!!!!!

来月4日、16時から18時の間に届きます。翌日、僕ちゃんのバギーを押して、学校荷物、チョコレートのダンボール箱を持って学校へ。。。マンションの駐車場まで一回で無理ちゃうか。。(汗)

ぶち切れするかもしれません。。。(汗)
とにかく、ボランティア精神ないからな~。。。基本。。(汗)

インターネット販売とかにしてほしい。もうそんな時代じゃないのか(汗)


今日土曜日は朝から僕ちゃんのリハビリへ。

で、昼過ぎ帰宅。バタバタと家事をやっておいて、ひさしぶりにグローバル豊中へ。

英会話カフェは二か月ぶりかな。 なんとか一時間半、英語話してがんばった。
イギリス人講師が日本語学校に毎日通ってるとかで、その話で盛り上がったな。

とにかく日本語って難しいと感じたらしい。フランス語を学んだことがあるが、そっちの習得のほうが早かったと。そらそうやな。言語体系が同じ領域内どうしの言語だし。

だから逆に私たちだって英語を習得するのが対局にあるわけで、苦労してるんだよな。。。。(汗)

イギリス人講師が、日本人の英語をほめてた。彼は外資の会社で務めた経験があるようで、

日本人は文法や読むことをきっちりと積み重ねてきてるから、日本のビジネスマンが配属されてきて、最初はたどたどしかったのに、急速に上達し、きれいな英語を話すと言ってた。

おお。そうなのか。。嬉しいこと言ってくれるじゃないか。日本国民冥利に尽きる。。と思いつつも、
まあ、そんなところに配属されるのは、超エリートで抜群に習得能力、適応能力が高かったりするんやけどな。。
と、言おうかどうか迷ったが、表現が頭に浮かばなかったのでやめた(爆)

でも一理あると思うな。練習が足らんだけで、相当日本人は英語がわかっていると思うのだが基底能力は高いはず
。。。。。そう思いたい(爆)

てことで、今週のイベント終了~

疲れたけれどよく頑張ったわ。。私。

明日は家事に没頭だな。 録画した連ドラも見れなかった。 昼過ぎ、僕ちゃんのお世話をしながら見ようと思う。

英語進捗状況。

28日に千里英語会での課題新聞記事。。。読まねば(汗)

PB 569ページ。あと、350ページほど。
なかなかすすまんな~(汗)
Century 1. Fall of Giants (Century Trilogy)
クリエーター情報なし
Signet


ではでは、また月曜からがんばろうね~!!!!!!!!


大奥一顛末 他

2013年01月23日 19時23分35秒 | 日記
は~しんど。

月曜は 市の知的障害の支援学校の 保護者代表数名と、肢体不自由児支援学校保護者のコラボ学習会へ。月に一回ある。そこで、一年のうち、3回講師を呼んで、様々な講座を開催するための企画、運営について話し合うわけ。
お母さん方みんな、つわもの。 障害の種類が違うので また違った視点の考え方を学ぶことができ、いい友達ができたなと思う。

火曜は支援学校の実行委員会。保護者側だが、「どっちの味方やねん(怒)」というような意見いいまくり。
どうしてもな~。。。。教員よりの発言になる。てか、教員側の発言に賛成することのほうが多い。
保護者が、PTA会費で 会を開いたときに飲食してそのお金を学校にだしてほしいとか。。。
本部役員に限らず、末端の係りの会まで。。。何十人というレベルになる。

程度の問題だけどさ。。。最後は「幕の内弁当」とか、歯止め効かなくなるきがするしな~(汗)
特定の保護者だけが享受するようなお楽しみのお金をみんなが出す会費の(保護者と教員も出している)ところから堂々とだしていいのかとか。。

社会見学バスツアーはもっと予算を増やして、いいところに行きたいとか。。。ううむ。。
社会見学という名のもと、「アウトレットモールに行き、ランチして帰ってくるバスツアー」の年度があったらしいが、これは私の意識の中では「あかんレベル」にはいるな。。。
教員側の意見もそっちより。。働いてるママは行きたくても行けないしな~とか。

教員時代、気づかなかったが、そこまで保護者に迎合していたか。。。高校だからそこまで幼稚園、小学校のような保護者が行事に深くかかわるっていうのがなかったのかも。。



水曜今日は、来年度新役員選出、承認会議。で、候補者なので出席。
そこで肩書き決め。
相談しあって決める。

で、大奥一顛末あったのが、ここでは語れない(汗)すごすぎて語れないわ。
ここを読んでる支援学校の人々もいるしな。。。

タイトルはそう、書いても、これ以上書かれへんな。(なんやそれ)
すごすぎやな。。。
私、こういう「女の地位争い抗争」みたいなの、経験したことないしな。。。

教員って職業はあるいみ、マイペースやったし、男女平等に近いもんあったから、肩書きにこだわることって仕事上なかったしな。。

てことで、大きな渦にのみこまれ、あがいているうちに、二転三転して、決まった肩書きが「副会長」でした。会計監査よりはええ(汗)

来年度、がんばります(汗)

大奥の嵐でどんよりしたあと、スクールバスの介助員のおばちゃんに会い、介助員の総括チーフの「大阪南風」の威勢のいい女の人(60代か)なのだが、いつも立話。
結構仲良し♪

一説にはこのチーフににらまれるとスクールバス路線で 子供のいい席が取れないとか(爆)

で、
「●●ちゃん(息子の名前)のおかあさん、最近、お化粧もきっちり、きれいになったな~

言うてくれたので、ご機嫌に(爆)

で、あの二万円台の「美顔ローラー」を薦めといた(爆)
チーフは9000円の美顔ローラー使ってるらしいわ。

チーフ!!あかんで9000円ではあかん!二万は出さんと!!! チーフ、儲けてますやん!!」いうた。

すごい会話の応酬(爆)  北大阪マダムの会話かっちゅう話だが(爆)

あの美顔ローラ、その後、ランチの友人、はらちゃん、そして、お正月に来た会社の先輩の奥様も購入。
むっちゃ売上げに貢献してるよな。

チーフも「それ、ソックで売ってたがな」いうてたし、買うんちゃうか(爆)

さ、明日は市の障害者親の会月例会。 
帰りになんとか買い物に行かねば。。 金曜朝の娘の弁当の具財がない。

英語進捗状況

実ビジ今週分消化。 暗唱まで。


PB  550ページまで。あと370ぺーじ。
Century 1. Fall of Giants (Century Trilogy)
クリエーター情報なし
Signet


男っちゅうのはなんでこう身勝手なのか。。
お手伝いさんに手をだし、妊娠したら、手切れ金を払おうとし。女が去り、また何年かしてその女性に出会う。
で、また誘う(汗)

で、また惹かれてしまう女。。。。

一回裏切られてんのに なんでや!!!!!(怒)あほか!あんたは!!
そんなメンタルなところで、行動しとったら 幸せはつかめへんぞ!!!!冷静になれや(怒)!!  

と思いつつ、
冷静に読めずにのめりこんだ(爆)火曜の夜でした(爆)

さ、週後半、がんばるで~(←がんばれてない)


連ドラ三昧 他

2013年01月19日 16時40分27秒 | 日記
一月もあっというまに後半。早いな。。。。(汗)
ま、出だしが遅かったしな。。子供の冬休みが第二週まで食い込んでたし(汗)

今週はめずらしく、予定がなかった。支援学校関係のミーティング、僕ちゃんの通院、市の障害者団体ミーティングもなし。 僕ちゃんのリハだけ。ちょっとゆっくりできたな。
金曜は友人と朝カフェできたしな♪ 一人でカフェ読書もできた。

何も予定が入ってないと、やること。
いちお、実ビジは必ず消化する。あとPBを読む。昼からの仮眠1時間
結局これくらいで、あと何かほかに英語力向上のためにやるかっていうと「やらない」んだな~これが(汗)

ブログ仲間のangelさんのところに行くと、自分がいかに英語やってないかを突きつけられ、コメント入れずに読み逃げしそうになる(爆)

やるときはやるのだが。。。。。。「火事場の馬鹿力」みたいなやつ
通信講座も続かないしな。。。
まあ、実践ビジネス英語が続いてるだけでもすごいと思うことにする。

テレビは子供用番組がついてるだけでほとんど見ない日常なのに、ここ1-2週間、連どらにはまり、ついつい娘と見てる。

結構。ぼおっとドラマを見るのも気分転換になるな。。。活字を読む気力もないとき。

小学3年の娘だが、正直、「女」だな(爆) ドラえもんとか見ないのかよ。私が小学3年くらいのときは、雑誌「コロコロ」コミックちゅうのかな。ドラえもんとか読んでたとおもうけど。

一緒に見ている連続ドラマ。録画して、夕方とかに見てる。私は家事をしながらだが。
(1)「主婦探偵」(再放送) 主演 深田恭子、藤木直人

    藤木直人が男前やな~。。。。石田ゆりこも登場。来週の月曜日で最終回。

(2) 「最高の離婚」     主演 小野真知子  瑛太 
    結婚生活とは。。。のような若い夫婦の物語。コミカルなドラマでもあって、息抜きになる。
しかし、成熟世代の夫婦にも通じるテーマみたいなのをこのドラマに見出すな~(爆)

(3)「シェアハウスの恋人」主演水木あさみ 谷原章介
    まだ1回しかみてないから展開が読めない。このドラマで最近流行の「シェアハウス」っていうのが何かわかった。言葉だけ知ってたけど、どういうハウスなのか。

(4)「夜行観覧車」  主演 鈴木京香 石田ゆり子、夏木マリ、宮迫さん

   これ。。。。。かなりはまりそうです(汗)
高級住宅街に引っ越してきた庶民が、近所つきあいでいじめにあうとか。。上流社会はこんなつきあいなんかと、ドラマだとおもいながらもうなづくものが。。(汗)
子供の習い事は塾以外にもちろん、「芸術系」をとピアノやバイオリンが当たり前とか。。。(汗)

たしかに、娘が幼稚園だったころ、そこはセレブ幼稚園だったのだが、バレエ、ピアノ、バイオリン。。。当たり前のようだったな。。。

うちの娘はピアノなんか「じっと座ってるのがいや」と3か月でやめてしまったしな(汗)


殺人事件も起こるのですが、家庭それぞれに実は秘密があり。。。

人間の心理をえぐり出すような・・・・(汗)

これは原作があり、著者は「湊かなえ」さん。
夜行観覧車
クリエーター情報なし
双葉社


ほかにも「告白」ていう本が映画になってるらしい。知らんかった。

 初めて知ったわ。。。洋書ばっかり読んでて、日本の作家への意識が薄かった。東野圭吾に続いて人気作家らしい。

なんていうのか、「スティーブンキング風、日本版作家」のような。

今後ちょっと楽しみに見ていくことにする。

今週の英語進捗状況

●実ビジ今週分消化。暗唱までやってご機嫌♪
●リプロダクション LESSON13まで。あと8課で終了。
英語リプロダクション トレーニング (CD book)
クリエーター情報なし
ディーエイチシー


●PB 500ページまで。あと420ページ。
Century 1. Fall of Giants (Century Trilogy)
クリエーター情報なし
Signet


どうも戦争シーンはしんどいな(汗)映画もプラトーン見てしんどかったしな~(汗)
まだ007みたいなやつはがんばれるのだが。。。。


さ、明日は美容院へ。さっぱりしよう♪

来週のスケジュールが怒涛のように毎日会議がある。
支援学校関係、市の団体関係。。。なぜにこの週に集中やってかんじ。。
私、主婦やったはずよな~(汗)」というくらい(泣)

とどめの金曜日は 娘が社会見学とかでお弁当がいるのだが、弁当の具財をどこで買うのかってかんじ。
ミーティングが入ると日中時間を取られ、すぐ僕ちゃんが帰宅し、その後「家から出られない」という(汗)
普通の家庭は、「ちょっと夕方買い物に」っていうのが可能だが、うちはできん。。。娘の立ち位置がまだ未熟やねん。。。

家で留守番して兄ちゃんの世話ができる」わけでもなく、「一人で買い物に行ける」わけでもない(汗)

なので、子供二人とどんづまりで家にいるしかないんだな~(汗)

なんとか時間を見つけて昼過ぎに買い物に走らねば(汗)

そうそう、先週の連休に、娘の進学塾の 教室変更手続きに新しい教室に行ったわけだが、
若いホストのお兄ちゃんちゃうか。みたいな塾講師だろう面々が保護者が入ってきたとたん、
全員起立して威勢よく挨拶した。


ここは居酒屋か?。。。。。

それを保護者は求めているのかどうか。。。私は別にそんなん。。。求めてへんけどな。。とか(汗)

もうちょっと落ち着いた 年配の塾講師おらんのかと逆に不安になったな~(汗)
まああれか。。塾講師。。。それも有名予備校とかではない、小学生相手の地元塾。
ひょっとしたら大学生のアルバイトってこともありえる。

ええ値段とりよるし、せいぜい、娘には「授業の元をとにかく取って、わからんことあったら必ず質問し、塾の兄ちゃん先生を最大限活用しろ」とは言うた。。。

さ、ではでは引き続き、お互いよい休日を~

今日の晩御飯。
●鶏肉、ナス、ピーマンのトマト煮(昨日の晩御飯メニュー。ぱぱ飲み会になり、不要となったやつ)
●きのことベーコンのルクエで蒸したやつ。
●湯豆腐

さ、引き続き家事、僕ちゃんの世話がんばります~






    


夫の取り扱い方 他

2013年01月15日 14時09分21秒 | 日記
冬休みに続き、3連休。。 やっと任務完了しました。

連休初日は 夫ゴルフコンペのため、一日子供のお世話。中日は徹底お掃除日として「お風呂、トイレ、洗面所、洗濯機」の掃除。 で、最終日は娘の進学塾の教室変更手続き、英語学校の退会手続きに天気の悪い中出かけ(汗)夕方のニュースで東京は雪で大変なことになってて、まだ大阪はマシだったってことやな(汗)

初日、夫は意気揚揚とゴルフコンペに出かけた。神戸三田のほうのカントリークラブ。3か月ぶりか。この3か月、週に一度1時間のゴルフレッスンを受け、また二度ほど打ちっぱなしゴルフに行き、前回よりはスコアが上がってるだろうと確信してたんやろな。

ところが

ゴルフのスコアっていうのはあまり知らんが、プロなら100を切り、70台とか。打つ回数が少ないほど上手ってことらしい。

コンペに一緒に行くすごいうまい部長は80台など。で、パパは前回130だったがドベではなく喜んでいた。だから今回はもっとよくなってると。

結果は150で4人中もちろん最下位。ショゲショゲで帰ってきた。
「もっとうまくなってると思ったんや。。。。(泣)」
て言うから、言うたったわ。。。一日ガキの世話で疲れてたし、妻としてフォロー入れる寛大な慈悲心はなかったな(爆)

ゴルフもな。。英会話と一緒でな、積み重ねと日々の努力やねん。ちょっとやそこら、週一回のレッスン行って3か月ぐらいで劇的にうまくなるわけないやろ(怒)甘いで。レッスン行くだけで満足せんと、本を読んで理論的に納得するとか、自己練習増やさんとあかんのちゃう。(きっぱり)

ま、聞いてたけどな。。でもそれ以上言うのやめた。自己練習増やすってことで、レッスンの回数が増えたり、打ちっぱなしにいく時間が増えるとややこしいし(爆)

ほんと、こっちが「良き妻」を演じると、感謝どころか、調子に乗り、自分の遊ぶ時間を増やそうとする姿勢が多々、見受けられる。
 で、「ぐうたら妻」を演じようとしても、どんどこ家事が山積みになっていくのに自分が耐えられない(爆)この「耐えられない線」を超え、
ちょっとは家事やったらどうや」と言われた瞬間、
演説するために、内容を頭で整理しとけばいいのだが、そこまでの領域までいくには、家に人が誰も来ないならできる。ここが難しいとこやな。。

平日、僕ちゃんのお風呂ヘルパーの若い兄ちゃんとか来るしな。。。若いお兄ちゃんに、
ああ。。。お母さん、もう介護に疲れ果て、ついに切れたな。。。」って思われたくもない(爆)

初日これで終了。

中日、夫の会話でこんな話が。
会社での平日昼ごはんは、、結婚して以来、弁当などは不要。会社の社員食堂があったし。会社から「昼食費補助」というので一日600円くらいでてるし。これだけは助かったな。。。
だがここ数年、経費節減ということで社員食堂がなくなり、注文制の仕出し屋弁当に。朝9時までに注文すれば昼届く。
ところが、注文してても急に出先に出張など、昼にオフィスにいることが読めないため、弁当も食べず、コンビニの菓子パンなど食べてた。
奥さんが弁当を作れば?

いやいや、それは無理っすよ
朝は和食(焼き魚、味噌汁)をいちお出してるやんか。あとは僕ちゃんの世話と自分も出かける準備で精いっぱい。年に何度かの娘の弁当は作るけど、毎日夫の弁当は正直しんどいし。それはぱぱもさすがに要求せんわ。
で、パンはカロリーが高いことを最近教えた。袋に表示してあるカロリー数みてみ。って。
40年以上生きてきて知らんかった模様(汗)

で、まだおにぎりのほうがええでと。それからおにぎりにした模様。

で、先日、会社の男の後輩(30代、家庭もち、共働き、赤ちゃん最近登場)に言われたらしい。

 「○○さん、コンビニのおにぎりなんか食べてるんですか(驚愕)。あれは添加物や化学調味料むちゃくちゃはいってますよ。僕は毎朝、自分でおにぎり握って来てます。経済的にも節約になるし、体にいいじゃないですか。ラップに包むだけですし。」と。

よう言うた!!!!!!30代後輩!!!!!!


さすが「イクメン世代」!!!!

この40代、30代、ちゃうな~。ぜんぜんちゃう。意識が。(感動)「男子、厨房に入らず」みたいな意識がこの境目あたりで「消失」するんちゃうかと思うな~。

で、後輩に言われてちょっとへこんだ模様。
で連休中日、
「おにぎりの作り方」を教えた。

40年以上生きてきて、「おにぎり」ひとつ、作ったこともない。。。

だいたい、お米のとぎ方、炊飯器の取り扱いも知らんわけで(汗)いや、知ろうともしない。私が実家に帰省する1-2日などは電子レンジでチンする「白ごはんパック」などでしのぐわけ。

私の教育が足らんかったのか。いや、自分のせいにしたくないこれはお義母さんのせいや若干のいらだちも覚えながらも、これで少しは自分で何かするかもしれない。

希望の光を見出そうと 必死で教えたわ。。。
で、今週から会社は週に二回「ケータリングサービス会社」を導入した模様。
できあがったものをオフィスにもってきてその場でチョイスし、お金を払う。弁当ではないらしい。いろいろ選べる食堂スタイルとか。
もちろん、おにぎりを毎日作る気はない感じ(汗)
作り方教えたのに、「前向きに考えてる」っていうたわ。。。今日の朝。。。

ちっ。政治家じゃあるまいし(怒)
。。後輩見習ってほしいもんやわ(怒)

で、連休最終日。
娘と一緒に出掛けねばならず、数日前に一回いうたのや。
「僕ちゃんの世話だけでなく、私がおらん間は、家事もちょっとは協力してくれないと、帰ってきて何もまわってないとなると、私自身、出かける気力なくなるし、精神的にも物理的にも悪循環になるやろ」って。

で、いちお、洗濯物くらいは取り込む、干すくらいはということに。
3時ごろ洗濯仕上がりのタイマーにして、「外は天気悪いけど、ベランダに干しといて」と言い伝え。。
午前中雨だったから、半がわきの洗濯物を浴室乾燥機に入れ。「それを取り出し、ハンガーなどすべてベランダにおいてから次の洗濯を外に干してな」と指示。

3時間ほど娘とでかけて夕方5時半ごろ帰ってきて。 洗濯物はなんとか取り込んでいた。たたむってことはもちろんやってない。かごにいれたまま。ひろげてくれてたらしわにもならんが。。そこまで教えてない。

で、出来上がった洗濯は。。。
言い伝えていたのに、浴室につり、暖房をかけて乾かしている。。。
なんでや!!(泣)
私の意図することが伝わってなかったのか。

いや。ちゃんと聞いてないんや(怒) 自分の苦手な分野なんだから、

集中して聞けって(怒)
何事もなかったかのように、食卓で「鉄道模型」広げて組み立ててるからな。。。。(汗)
任務完了って思ってるんだろうけどさ。。。

洗濯物が浴室にあったら今から家族がお風呂入られへんやん!!(汗)だから外に干してっていうたのに。。
段取りとか、その後の展開とか、まったく想像つかんのやろな。。。やってへんから。。。。

この後の「夫婦とは」の議論。ブログ仲間の「でんやっこちゃん」とこで「毒吐いてきた」わ(爆)

ほんま。。。。。(汗)


てことで、それぞれの家庭で、それぞれの事情があると思いますが、
みなさん。頑張ってください(爆) ここも頑張っています(爆)

さて、ここ数日の英語進捗状況。

PB423ページ。

Century 1. Fall of Giants (Century Trilogy)
クリエーター情報なし
Signet


まだ半分手前かな。なんとか進んでいます。
あとつい、和書をアマゾンで購入。
英語を読むには負荷が高い環境下用。 ↓
伝える力 (PHPビジネス新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所


伝える力2 (PHPビジネス新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所


年々、「ほら、あれ」とか話ができなくなってる自分が(汗)

人前で話すこともほとんどないと、他人にわかりやすく伝えるって難しい。
どうも、おばちゃんの話に多い、「で、要点はなんなん?」っていうのになりたくない(汗)。
てことで、ちょっと読みたくなった。

さ、ここは何のカテゴリーのブログやったかとも思うのですが、こんなこともある(爆)

ブログを書きながら、松任谷由実の最近出たベストアルバムを聴く。。。。
松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (通常盤)
クリエーター情報なし
EMIミュージックジャパン


高校生の時、はじめて男の子(高校は別)と付き合ったときに聞いた曲。懐かしい。。。。
彼はサッカー部でラグビー部ではなかったけど、歌詞がじーんときたね。。(涙)



音楽聞くってなかなかええね~♪

では今週もがんばっていきましょう!

始業式からその後

2013年01月10日 15時20分57秒 | 日記
八日からやっと子供の学校がはじまり。
昨日は二人とも給食が始まった。やれやれ。でも僕ちゃんは13時台下校。 ま、しゃーない。とか。

さ、今日は完全に子供二人とも3時~4時台帰宅で、ゆっくりできると思ったら、
僕ちゃんの担任に、

「お母さん、今日も13時下校で短縮授業です。明日から普通授業です~。」やて。

なんでや(怒) 娘の公立小学校は今日はもう4時下校で6時間びっしり授業あるやんか(怒)

職員会議とか先生召集のためか?

んなら 子供と同じように休まずに
4日からみんな全員出勤してミーティングやって準備万端にしといてくれや!!!(怒)


自分が教員のときは英、数、国の先生は夏期講習、冬期講習で、正月あけて2日くらいから学校でてたぞ。ただ働きや!!!

最近は会社もコンプライアンスっていうのが厳しくなって、休日にオフィスに行って仕事とか禁止になってるらしい。で、さらに会社のデーターを家に持ち帰って仕事することもデーター流出を防ぐために固く禁じられ。。。で、結局平日深夜まで仕事ってことになる。。何がええのかわからんな。。。(汗)
「はて。コンプライアンスとは。。」
と思い、辞書引き。
compliance 命令、遵守。

ふーん。。(ふーんで終わらすな)

新年に誓った数々の英語学習も 早速「計画倒れ」(汗)
なかなか。

今日はひさしぶりに「踏み台昇降」をやり、自分に気合をいれた。
年末年始、野放図に食いまくり、
何気に体重をはかったら一キロ増し。。。
むなしく、減らずに数日過ぎた。。。。。なんとかせねば。。。

いちお、昨日、今日の進捗状況
実践ビジネス英語。  まだ復習WEEKのようなのでええわっておもい。
じゃあ、本のやつ、やれよって話だが、腰が重い。。。ついつい夜は疲れてだらっとしてしまう。。


むなしく、積み上げられた実ビジ本。。。

ネット上を「実戦ビジネス英語 勉強、ブログ」などで検索しても意外に少ない。
この人は頑張ってるよね。。ってことで時々のぞいてるブログ。
本多さん。ここ。

英語リプロダクション   lesson 10まで消化。
英語リプロダクション トレーニング (CD book)
クリエーター情報なし
ディーエイチシー


今年の目標は「読む」「話す」の向上なのだが、こんなことをいうのもなんだが、

「本当に話せるようになるのだろうか」(爆)
やれと言われた訓練方法。

ちゃんとできますけど。30分もあったらシャドーイング、リピーティング、日本語を見て英語をいう。これちゃんとできますけど。。。


で、本当に実際の場面で話せるのか(汗)とか(汗) 

そんな場面もこの先、どんだけあるのか(汗)とか(汗)


てか、昨日だったか、ブログ仲間のangelさんところの記事に、

高校生が受験英語に特化しだすと今までネイティブに英会話や英作文見てもらっててスキル高めてたけど、受験英語に方向が移ってしまったら会話力も落ちるって。。

そらそうやな。「使わないと衰える」。

。。。。。自分の身の上を考え、
使わないから向上もしない」という結論に至るわけで(汗)
野良犬の悲しい性やな。。。

それでもその流れに逆らってがんばっていくのか。。。

英会話本、84パターン中、36パターンまで通読。

超定番の84パターンで世界中どこでも通じる英会話 実力UPキワメル編 (J新書)
クリエーター情報なし
ジェイ・リサーチ出版


「風邪が治った」で簡単すぎると思ったが、いえるのか。「I am over a cold.」とか発見(汗)こうやってひとつひとつ「つぶす」しかないのね。。。(泣) 語学の修業は終わりがないわ。。

PB 只今354ページ。三分の一は越えた。

Century 1. Fall of Giants (Century Trilogy)
クリエーター情報なし
Signet




第一次世界大戦に突入し、各国の要人の政治取引の描写なのだが、なんとも登場人物も多いし、
肩書きがよくわからんからいまいち概要がつかめないまま、進んでます(汗)
「女がらみ」の話は簡単なのですぐわかるのだが(爆)
もう一回WIKIで調べて背景知識いれてから読まんとどうも理解しにくい(汗)


さ、明日こそ、僕ちゃん普通授業で3時台下校(嬉)
昼からの1時間の仮眠を何よりも楽しみにしとんのよ

今日は夕方から娘の矯正歯科の通院付き添いに。

なだかバタバタするな~夕方出かけるのって落ち着かないわ(汗)
帰宅してから晩御飯の用意なんか嫌になるし。

岡山の親戚から「殻つき牡蠣」が届いた。  すごい!!!
数えたらなんと!!!65個

お義母さんが僕ちゃんの留守番にくるので半分あげようと思う。「いい嫁」を演じる今日この頃(爆)

ではでは明日もがんばろう!!
明日は何とか充実させないと、次から連休やん。。。。。。。




始業式まであと二日。。。(泣)

2013年01月06日 16時44分47秒 | 日記
新年の誓いを立てたって、どうにもこうにもこの「サンデー毎日」な日常で、ほんましんど(汗)

ニュースを見れば、関西空港に続々と海外から帰ってきた話とか。「ちっ(イラっ)。」と思いつつ、
道路が渋滞して何時間と聞けば。「ふっ。。ざまみろ。出歩くからじゃ。」とほくそ笑み(爆)

4日はぱぱの会社の先輩ご夫婦が関東から来訪してくれて、家で焼肉とかしながらにぎやかな一日を過ごした。福岡転勤時代に同じ社宅で知り合い、主人と部署は違うが、とっても仲良しに。

未だに覚えてて思い出して心が温かくなるのは、僕ちゃんが医療事故にあってまだ2-3日の頃、今後どうなるのかと不安と恐怖で押しつぶされそうな気持で病室にいたとき、その奥さんがおにぎりと温かいお茶を持ってきてくれたことやわ。。奥さんに抱き着いてとにかく、誰かに支えてもらいたかったのを思い出した。
あれ以来、ずっとその後夫婦にはお世話になり、沖縄駐在のときも、ご夫婦を頼って家族で沖縄旅行に二年連続で行った。
毎年僕ちゃんの誕生日を忘れずに連絡してくれて、本当にありがたい。

なんとも品のいいご夫婦で、目指したいロールモデルなのだった。
で、関東の手土産をもらった。また、子供二人にお年玉ももらって恐縮(汗)
こんな数々↓


で、食べてみてあまりにものおいしさにうなった。
手前のラスク。これは「ガトーラスク ハラダ」を超えたわ・・・

ラベルを見ると「成城、世田谷」とか書いてある。桐山レストラン キリーズフレッシュ 成城店とか。

成城、世田谷と聞いただけでなんだか「おしゃれ セレブ」と思ってしまう。で、どこらへんにあるかもわからないし、たぶん、自分で行けって言われたら絶対にたどり着けないと思う。東京駅までも怪しいと思うし(汗)
ラスクの上に、マロンクリームとか、ナッツがたくさんのっててなんともおいしい!
これは大阪にないな。 
あと、白い箱にはいった、「エシレ」という会社のお菓子。エシレは知らんかった。
発酵バター専門店で歴史が古いようだ。で、バターサブレ。
   うみゃい!!(感動)。
濃厚!!上品バターサブレ!!

このブランドは梅田阪急に入っているらしいが、この白いケース入りは「丸の内限定」らしい。

丸の内ってきいただけで「くらっ」ときたわ。。とにかく、東京=おしゃれという田舎出身のあこがれがあるからな~♪

また旦那さんが、「慶応ボーイ」とくるもんだから、ほんとええわ。。。慶応はあこがれやったわ。。
帰りがけに旦那さんの着てた上質のコートを見て、

娘と「ぱぱもあんなおしゃれなコート着てほしいよな。。似合うかどうかは別として(汗)
いうたわ(爆)

楽しいひと時でした

現実に戻り、うちにある、箱買いのお菓子に目が行き。。(汗)これ↓


最近家族が、はまって、箱買い。100円ショップに売ってます。
ぱぱがオフィスの女の子からもらったお菓子で、人気らしいわ。たしかにおいしい!!!

キットカットのような。 ココア味とピーナツ味があり、4つで100円。
庶民のお菓子ということで、ぜひおためしあれ(爆)


今日を最後に、明日からぱぱは出社。やっと一人世話が減る(感涙)
朝から、子供たちをぱぱに任せて近所のカフェで読書。やっとこんな時間できたかんじ(汗)

夜なんか、落ち着いたらもう23時まわってるしね(汗)休日は晩御飯スタートが遅くなってなかなか家族解散してくれないしな(汗)

で、カフェで2時間近く読めた。
Century 1. Fall of Giants (Century Trilogy)
クリエーター情報なし
Signet


只今305ページまで。
途中、感動しかけて泣きそうになったりとか(爆)
いやいや、ここで泣いたら知らん人はびっくりするなとかで目頭を熱くしながら読んだ。
第一次世界大戦に間もなく突入するのだが、引き裂かれた二人の愛は。。とか。

こんなにも愛され、愛を貫き、
戦争が終わってお互い生きていたらまた会おう。
なんてさ~(泣)
ええ話やな~
で、また肉欲シーンも長い長い。別にここまで詳しく描写せんでもええのんちゃう(汗)とか思うが、「好色男」のケンフォレットやな~(爆)

なんとか読み進めます~!!!

リプロダクショントレーニング8日目まで終了。
英語リプロダクション トレーニング (CD book)
クリエーター情報なし
ディーエイチシー


早く冬休みが終わってくれ~(泣)

てことで、明日から仕事の人、どうぞ、頑張ってください(爆)

さ、明日もがんばろう!!!

2013年 謹賀新年 主婦覚書

2013年01月01日 13時25分34秒 | 日記
無事、新年を家で迎えられております。家族一緒に。

年末より、僕ちゃんの発熱が気になりつつ、楽そうだったので、そのまま年越し(汗)
なんとか持ちこたえて欲しい。今朝 7度1分。平熱が 36度8分あたりなのでほぼ平熱までにさがってきた。

このブログを書くにあたり、一年前の元旦過去ブログを見に行ってみると、新年の抱負の一つとして、その年の短期目標が「TOEIC 900越え」だった(汗)

ま~。。。。。。そんな目標。。。。。誰が立てたんでしょうね(←君やろ君(殴))

大晦日は パパと娘で阪急デパートに。おせち料理を予約してたからそれをとりに。あと、毎年の定番、「長崎 福砂屋のカステラ」「とらやの羊羹(その年の正月バージョン)」これ↓


年明けにたべるステーキ肉」とか(爆)
今年のお肉は、「神戸元町の大井肉店のステーキ肉」らしい。これ↓

老舗で神戸では有名なんだそうだ。  わたし知らんけど(汗) でんやっこちゃんが知ってるかも。
ステーキ肉なんか、日常、買ってまで食べない。せいぜい、すきやき程度だな。
あと肉じゃがの牛肉とか。豚肉や鶏肉の料理のほうがだんぜん多い。

それだけに、高級お肉をたべて数年前、夫婦でおいしさのあまり、「のけぞりそうになった」わけで(爆)
冷めてもここまでおいしい」というか。びっくりして以来、正月は買うことにした(爆)

とにかく、有名、おいしいというものは買いたがる主人で正直よかった。作らなくていい(爆)
食べるものを追い求めての労はいとわない(爆)
で、おせち、これ↓


今年はホテルグランヴィア大阪のにしといたで」とか。
どこらへんにあるホテルかしらんが(汗) お食事割引券もついてて、今度、一緒に行ってみたいと思う

あとは雑煮とかぜんざいだけ作って正月を越す(爆)あ~ありがたい。
で、今日元旦早々、「初売り」に二人で出かけた(爆)
ジャスコで、「石鹸、入浴剤大放出」ていうのに。毎年。これで大量買い。
入浴剤は数ヶ月持つくらい。石鹸も一年もつぐらい買って来る(爆)
あと、去年からぱぱはゴルフを始めたので、福袋ゴルフウェアを買いに。

で、朝昼兼用のお正月おせちってことで。
僕ちゃんとゆっくりした朝を迎えられました。。。 

さ、今年の「主婦覚書」。

(1) 家のこと、家族のこと。

ぱぱのこと。とにかく、昨年度春から、ぱぱが管理職になり、ちょと生活サイクルがかわったな。早く帰ってくるときもあるけど、むちゃくちゃ遅い日があったり、「晩御飯が不要な日」というのが増えた。接待の数が増えたのもある。
ま、家にいるときぐらい、しっかりと食生活を考えたものを作らねばと思う。

僕ちゃんのこと。とにかく体調管理につとめる。それでも風邪とか引くのはもう仕方ないけど、日常の生活をきっちりと回し、「一日でも多く学校に行ってもらう」(爆)
支援学校から帰ってきたとき、結構、「すがすがしい顔」して帰ってくるのよね。。。
いろんなこと体験させてもらって、「心地よい疲れ」というか(笑)
今年は僕ちゃん小学最高学年、6年生。 ここまで生きてくれると思わなかっただけにありがたい。修学旅行もあるしな。 おおいに学校ライフを楽しんでほしいものです

娘のこと。春から小学4年生。だんだん、えらそうになってきたわ(汗) ああいえばこういう。。みたいな(汗)そういうのになんとか耐えながら、つきあわねばならんなとか(汗)自分の娘に「つきあう」という言葉は変なのだが。。。なんていうのか、女どうしの「ライバル心」みたいなものがあるな。。。
基本的な生活習慣は自分で確立できてて、学校の提出課題とか、なんだかんだの締め切りは自分で設定し、自分でやってるのがありがたい。つまり、
母親はいついなくなるかわからない(兄ちゃんの入院付き添いとか)から、頼れない
ていう危機感が常にあるから、自分で何でもするようになってる。ええのか悪いのか。
ま、娘に感謝しとくわ。。病気知らずだしな。。。

(2)自分のこと。

昨年はとにかく家にいない日のほうが多かった(汗)
支援学校のPTA、広報委員長、市の障害児者父母会の役員で月に最低3-4回はミーティングに出席。その他にベース、僕ちゃんのリハビリ訓練(週に一回)、定期通院(月に1-2回)が絡んで
くるから、平日のスケジュールはぱんぱんに(汗)
毎週、次の週のスケジュールを見て、「この週も終わったな(泣)」状態だった。
今年は支援学校のPTA役員をすることになるから、どうなるのだろう(汗)
家がきっちり回ってこそのものなので、
バリバリPTA元気役員」になるつもりはない。。悪いけど(汗)まあそんなカラーじゃないしな。。(汗)
今年一年は「言われたことをきっちりこなす」程度か。様子見だな。

とにかく、市の障害児者父母会役員は持ち回りにて、他の人にやはり必ず、託さねばならんな。
しんどすぎるわ。。

英語のこと。
日常がかなり忙しくなってきたから「これだけは」というのに厳選しようと思った。英語は「生涯、追究し、楽しんでいく趣味」だと思ってるので、どんな仕事が入ろうと、やめへんで。(強い決意)

で、すんごい考えた。(数秒だけど)
で、残ったのが、
●NHKラジオ講座 実践ビジネス英語
●ペーパーバック

だった。

それも今年は「読む」「話す」にがんばりたいと思ったな。

実ビジはやっぱり好きなのであった。生素材ではない、「加工された英語」という否定的意見もある中、それでも学習するのに経済的で、あれくらいのレベルの英語が話せるようにまでなれないとしても、内容は社会事情にも通じ、教養を深められる。学習の仕方しだいで、4技能に大いに貢献してくれるものだと思うのよね。コスパ抜群だと思う。主婦には嬉しいテキスト

定期購読していた イングリッシュエキスプレスもやめることに。「買いたいときだけ買う」。できるだけ、ネット上で聞けるものを聞く。BBCニュースHPで「一分間ニュース」ってのがあるのだが、あれを集中して聞くのも好き
ジャパンタイムズWEEKLYも継続購読をやめた。千里英語会で読む記事、ネットで読む記事に厳選。

とにかく、浪費部分をスリム化。量より質を追い求めていくことに。

ペーパーバックか、情報誌(TIME、英字新聞など)を考えた場合、
自分にはやはり、
自分の中に「作品を積み上げたい」。。この気持ちが非常に強い。
なかなかすすまない読書ではあるが、「生涯であと何冊読めるだろうか」、これを常に考えるわけで。
なんとしてもがんばりたい~!!!!

「話す」もオンライン英会話とかを増やすわけではない(爆)
「TOEIC900あっても話せない」とかいう話は良く聞くが、

「英検1級持ってても話せない」こともあるのだった!!!!(←ここ、グーにするところだろうか)

合格するときは「最大瞬間パワー」で乗り越えただけで、そのレベルを維持し続け、向上してるわけでもないのだった!!!!!!!究極の真実!!!!!!!!!!

てことで、耳読書もイマイチ続かないし、車の中のCNNもどうも聞き流してどんだけ身についたかわからん。。
で、車の中は、持ってるCDに替える。

実ビジCD(爆)どんだけ好きやねん(爆)
杉田先生ファンになり、コレクターのように集めたCD付本がある。これら↓


付箋を貼ってるのは「興味あるトピック」だから(爆)
で、貼っただけで、CD聞いてもないし、テキストも内容を勉強してない(爆)これ、勉強できたらほんま本望やな(爆)

あと、年末にこんなの、アマゾンで注文。このブログを通して誰かがアマゾンで買物をしてくれた「マージン」である「あまぞんギフト券」で。無料 ↓
超定番の84パターンで世界中どこでも通じる英会話 実力UPキワメル編 (J新書)
クリエーター情報なし
ジェイ・リサーチ出版



大晦日にちょっと聞いてやってみたが。 奥深い。すぐにリピーティングできないんですが(汗)
やっぱな~パターンを増やして、頭に口にたたきこまないと話はできんと思ったわ。自分がほとんど使っていない構文のリピーティングができない。例文も易しめのもあるが、一回聞いただけですぐリピートがしんどいのもある。

なかなかよい この84パターンを必ずモノにするべく頑張る!
聞くだけでなく、「こんなんわかっとら(怒)」と思う文法などの解説部分を読むのもこれはいい。

著者の苦労してきたのがわかるというか、

「こういう構文を使えば、頭の中で文型をひっくり返さなくていいし、次の話をするのに時間が稼げます」
とかの解説がある。ええかんじ。家族のいるリビングで「ぶつぶつ」言いながら練習している。

ということで、健康第一、その上で、自分磨きを忘れずに。

年末までの英語進捗状況
PB 210ページ。 920ページまであるのであと、700ページもあるがな(汗)
飽きてはない。読んでておもしろい。ただ読む時間がどうもないだけ(汗)
Century 1. Fall of Giants (Century Trilogy)
クリエーター情報なし
Signet



実ビジは年末分まで消化。

リプロダクショントレーニングLESSON7まで。21まであるからあと14課。
英語リプロダクション トレーニング (CD book)
クリエーター情報なし
ディーエイチシー


さ、本格的に英語をやれるのはいつからか(汗)冬休み終わらないと始まらん(泣)
家族が出払うのをひたすら待つのでありました。。。

ではではみなさん。今年もどうぞよろしくお願いします~!!!