大阪マダムの人生奮闘記

英語資格制覇の後はコミュニティー通訳デビュー。
愛しい息子のお世話と英語道。激忙専業主婦の徒然日記♪

TWELFTH CARD 読了 他

2014年04月28日 19時32分50秒 | 日記
今日は三か月ぶりに息子の阪大通院。 発育栄養グループ、神経グループの受診で、結構時間かかったわ。。。

PTA役員降りて、やっとこまごまとしたものが見えてきて。。子供の予防接種計画(汗)

気になってた、三種混合(ジフテリア、破傷風、百日咳)。13歳になるまでに 間隔をあけ、4回打たねばならん。
子供がいるとこういうのが大変(汗) 何種類にも及ぶし、毎年のインフルエンザワクチンだってある。
母子手帳に記入し、何を接種したか記録しておかねばもうなにがなにやらわからんくらいある。
麻疹、はしか、みずぼうそう、おたふく、BCG、ツベルクリン反応、ポリオ。。。。。

ガキが複数いればこれまた、モザイク状態で 予防接種計画を立て。。。(汗)

次回の阪大7月末に「三種混合ラスト」をお願いした。

そこまではよかったが、 子供二人とも、「日本脳炎ワクチン」を、全く接種していない。
数年前、重篤な副作用がでたとかで国自体が推奨を控えてたが、改良ワクチンの開発があって、また保健所を通して通知が来た。

僕ちゃんの場合、「もう脳炎状態だし、これ以上何が悪くなるのか、ワクチンいらんのちゃうか」と重度障害のママ友と笑ったものだが、
笑える内容か(爆)

この日本脳炎ワクチンも 間をあけて二回打つ。
もう毎回阪大行ってられないので、娘と同じく近所のクリニックに電話して 僕ちゃんの状況を説明した。

とにかく、ストレッチャーのようなバギーだし、まともに診察室に入れない場合は、
廊下でワクチン打ってくれ」と。ドクターも承諾。連休明け二人を連れて行く。

ほんと、いろいろ用事あるな~(汗)
今年度は自分の健診もきっちり行きたい。

先週、ディーバー先生の本読了。↓
The Twelfth Card: A Lincoln Rhyme Novel
クリエーター情報なし
Simon & Schuster


人種差別問題をからめた内容で、ううむ。。。前回読んだグリシャムの「SYCAMORE ROW」と
オチも似ていて、
グリシャムはこの本を読んでヒントを得て、最新作書いたんちゃうか。。。と思うくらい(汗)
SYCAMORE ROWのほうがなんぼか感動があったな。。。同じ人種差別問題テーマであっても。。
Sycamore Row (Jake Brigance)
クリエーター情報なし
Doubleday


ストーリーが前回と似てたので、まあまあかという感想。
リンカーンライムシリーズ6作目。 ちょっと飽きてきた感あり(汗)ちょっと休憩。

そして次に行っている↓
11/22/63
クリエーター情報なし
Gallery


主人公がタイムスリップして、ジョンF ケネディ大統領の暗殺を阻止できるかっていう内容らしい。
昨年の「このミステリーが面白い海外編 第一位」を獲得した作品。
実際、この暗殺事件の年。。まだ生まれてませんけど(汗)なので史実としてあまり知らないので 一回WIKIで調べなあかんと思てます(汗)

今年に入って4冊目。15ページくらい。難しくて読めないっていうこともないな。連休入るので止まるな~(汗)930ページほどあるから、道は遠いな。。

仲間のでんやっこちゃんが「文芸翻訳」の勉強について、悩んでいたが、
私もそうやな~。。。  でんちゃんの記事、ここ。

翻訳という作業はほんと孤独な地味な作業やわ。。
日本語をねちねち考えるってさ。。。どうも腰を落ちつけてじっくり考える気性でもないな。。元来(汗)

実務翻訳だって、そう。 仕事にするなら徹夜は覚悟って誰もが言う。

えええ。。。(汗)そんな根性ないよな~
夜はちゃんと寝たいしな~。。。(←基本、働く根性がもうない)

雑事にまぎれ、いろんなこと、特に息子に関すること(予防接種とか薬管理とか、定期的なフォロー通院)で注力するエネルギーを取られ、

よく数年前、自分の資格試験のために時間取ろうとかやってたなとか思う(汗)
年々、同時進行で タスクをこなしていくのが難しくなったわ。。。

心身ともに疲労。気力体力低下(汗)
どうも夢を追う努力をするのも面倒になってきたな。かなり低空飛行。。

30歳前あたりから、教壇に立って話をするとき、ふと出てこない言葉とか増えたもんな~(汗)20代半ば~28くらいまでが一番頭冴えてた気がするな~(汗)

これから先、10年後考えても翻訳がんばってると思えないしな~(汗)通訳もだしな~(汗)

20年後。。。。ぼおーーっと温泉旅行でも行って、映画見て楽しむ程度ちゃうか。。。

徹夜で仕事するとか、なんか頑張ってると思われへんな。。

洋書は好きだから読んでるとは思うけど。ラジオ講座も聞いてると思う(爆)
英語は書けるようにしたいけど。。「で?なんかの役に立つのか」とか思ってしまったり(汗)
モチベ今低いのよね~
また浮上するかもだけど


この間、テレビで 平均年齢70歳くらいの チアリーダー部のおばあちゃんたちを見た。

ちょっとやってみたいと思ったんだけど(爆)
むっちゃ活き活きしてたで。みんな(爆)

支援学校のママ友が「空手」を習ってて、今度黒帯の昇段試験受けるっていうてたな~♪

体を動かすのもええなとおもたわ。

さ、明日はまた祝日。 うちの結婚記念日。 14年目に突入。
明日はマンションの集会もあるし、子供も休みで だらっと終わるな(汗)

なんとか三日から二泊三日で行く、赤穂温泉で おいしいもの食べて、温泉使って 気分一新したいとこだわ

ではでは、みなさんもよい休日を~!!

全然英語に関係ない、日常のつぶやき~ 子供のPTA活動編~ 

2014年04月24日 18時43分14秒 | 日記
前回のブログは、読者のハートを射止めたのか、アクセス3300とか。

今日は全然関係ない、日常のつぶやき。
こういうのは極端に アクセス数減るな~(爆)

ええのや。人生「英語漬け」で終わることもあり得へんし。いろんなことがある。

このブログは英語学習者を引っ張るブログではない。
どっちかいうと、
ここのブログを読み、自分の人生、日常を 振り返ってもらうブログ」である(爆)

木曜の夕方は 娘が進学塾(算数だけ)の日で、帰りが19時半ごろ。
娘の帰宅を待って、お風呂、晩御飯という流れのために、 夕方が長い(汗)僕ちゃんのお世話をしながらアイドリング状態が続く。。。

こういう時間をもっと有効に使えたらいいのだが。。。。普通の主婦なら、オンライン英会話レッスンでもできるんだろうかとか。。。ひと勉強できるんかなとか。

で、マンションの奥さんたちは、エントランスで長い間立ち話してたりするわけで、
介護がなくとも、「だっらーと時間すごしてる」んやなと、
何もできていない自分を責めるのはやめた
わ(爆)

4月この時期は 子供関係の PTAの係り決めの時期で、もめまくる。
娘の小学校のほうのPTAは 僕ちゃんの介護があるってことで、辞退理由を書き、みんなに発表され、
みんなに承諾してもらったら免除という流れ。

娘が一年生の時は口頭で免除理由を言うたのだが、正直、「誰がこの介護状況が共感できるのか」って思ったし、単なる、「お涙ちょうだい劇」になると思い、それ以降行くのはやめて、おたよりにした。

いちお4年間免除してもらえた。今年度も大丈夫だと思う。 陰でどういわれてるか不明だが、無理なものは無理。
登下校時刻も違えば、ワーキングママのように夜集まるていうのも無理だしな。朝8時頃正門にたって登校見守りとか、夕方自転車に乗って近所の防犯巡回とか。。。

こんな係、専業主婦じゃないと無理ちゃうの(汗)仕事休んでまで強制させられる内容?(汗)


息子の方の支援学校のPTA係り決めは さらに。。。。。。普通の小学校より仕事内容は少ないが、
辞退理由のハードルが高い(汗)


シングルマザーで働いているからPTA活動できない。

こんなの、3~4割くらいの人がそうなんだから、免除してたら、まわらんってことで理由としてカウントされない。

免れることができる最強の理由は、

「介護で保護者自身がうつ病、精神を病み、学校に出てこれない」 


こんなやつ(汗) 普通の小学校では想像つかないような事態が支援学校内では起きてるからな~(汗)

子供の両方の学校の環境の格差をひしひしと感じるし、

支援学校の方の係は、 私も仕事してないし、息子を送ったついでだし、シングルマザーにわざわざ仕事休ませ、来てもらう内容でもないとおもうしな。。。何度も休むことで、仕事を失ったらどうするんや(汗)

その意見は副会長時代、言えなかったな。。全学年に適用してたら クラス全滅で係ができない人ばかりってこともありうるからだ(汗)

とにかく、私の学年は、私がかぶれるものはかぶろうと思う。私と息子が元気な間は。。

娘の方の小学校から 「係りやってください」と来た暁には、
このマンションで朝から昼過ぎまで テニススクールに行ってるお母さんから先にあたってください」と言い返すで、ほんま(爆)


英語の話だが(結局するのかよ)
PBあと50ページくらいで読了。
The Twelfth Card: A Lincoln Rhyme Novel
クリエーター情報なし
Simon & Schuster


なんとかキングに入りたい。
11/22/63
クリエーター情報なし
Gallery



さ、今からゴミ捨てに行って 家計の月末計算して、明日は銀行や郵便局へ支払いに。

明日もお互いがんばろう~!!!

PAGE TURNER な瞬間。 他

2014年04月21日 19時03分34秒 | 日記
月曜日のはじまり。
今日は市役所に、息子の手当申請などに行ってきた。

先週は土曜日は家族で 家族写真を撮りに行った。僕ちゃんの中学部入学ってことで。
この写真館は 僕ちゃん、娘の七五三の記念として撮影してもらって以来のお付き合い。
こんなんとか↓


当時はそこのお父さんに撮ってもらったが、そのお父さんは亡くなり、息子さんがあとを継いでいる。
時代の流れとともに、いろいろなことが変わっていくんだよね。。あたりまえのことだが。。
日曜は美容院など。バタバタと終了。

その先週金曜日の夕方、一年前くらいにお茶した娘の幼稚園時代のママ友からメールあり。
家もすぐ近所で、先日、私が息子の車椅子を押して、道路を歩いているところを車の中から見かけたらしい。

去年、
大学行って学ぶより、国際交流協会などでボランティアでもいいから現場で英語を使ったほうがいい」と彼女からアドバイスを受け、M市の医療通訳ネットの定例会に参加したわけで。

その後すぐ義父が倒れて、それどころじゃなくなったのだが

で、彼女もその後M市の国際交流協会に入ったようで、今では外国人の相談窓口(英語担当)となっていた。

さすがや。 のしあがってた彼女自身、 元大学教授で異文化コミュニケーション関連の分野でもあったし、自分の才能を主婦で終わらせずに開花させたなと思った。主婦で終わるようなタイプではなかったな~(爆)

で、彼女から、「M市の医療通訳にも参加するので一緒に研修受けないか」とメールがあったのだが。

この一年、義父の事情などを話し、また、
ボランティアに行けるくらいの 時間の余裕あるなら、近所で在宅介護になった義父の通院送迎でも手伝うのが嫁の筋だわな。。。

という話で、今回は見送った。今のところ何も手伝ってないわけで、正直ほっとしているが(汗) 

いずれ彼女はM市の国際交流協会の「ドン」になるかもしれんな
御世話になるかもなので「またチャンスがあるときはよろしく」と。

お互い、「いつやってきてもおかしくない親の介護」っていうのを認識したな。。。(汗)
普通の人は、親に介護が必要になるまでは結構自由なわけで、

私は30代からずっと身動きならんから、ほんと、正直、親の介護はもう勘弁してほしいなというのが本音。

こんな環境で無理をし自己実現なんかを突出させると必ずどこかで破たんする。そう肝に銘じてる。
以前、重度障害児を持った母親のブログで、
どうしても飲み屋のママをやりたい
という夢があったらしく、だんなさんが帰宅後、子供を父親に任せ、飲み屋のママとして夜外出するようにしたお母さんがいた。

なんのことはない、1年もたたないうちに夫婦仲もぎくしゃくし、離婚。
飲み屋のママになったことが原因だったのかそれは明確ではないけれど、

バランスを崩し始めたら、一気にどこもかしこもおかしくなる。

それだけに、この家庭を維持するためには なんとか絶妙なさじ加減でこの人生泳ぎ切らねば(爆)

  がんばるにゃ~!!!!

ほんと、最近はボランティア意識どころか、アグレッシブな英語向上意欲も薄れてしまい、細々と独学英語か、行けるときの千里英語会のディスカッション程度で落ち着いてしまった。

気力体力の低下もあって、「時間があるなら仮眠しとこ」って思うしね(汗)
昼1時ごろ、ホカホカカーペットに寝そべり、洋書読みをしながら寝る。

これが今、最高の幸せである。

ところで、ブログタイトル「PAGE TURNER な瞬間」だが、
昨日、ブログ仲間のでんやっこちゃんのところとあっこさんのところに行って、
洋書を速く、それも理解度高めで読み通す コツはなんですか。 記事にしてください。

と強引に投げかけて帰ってきた(爆)

二人はこの近所のブログ界では相当な洋書、英字新聞を読みこなしていることで有名。

いずれ記事にしてくれるだろう(爆)
早速翌日、記事になっていた(爆)
でんやっこちゃんのブログ。 ここ。

あっこさんのブログ。   ここ。

とにかく、この年代で、洋書慣れするのに、「語彙制限をして原作を作り変えたラダーシリーズ」、
これは読みたくないと思っている。「この世にいるまでの時間が子供や若者に比べて少ない。」と思うし、「本物じゃない」と思ってしまうから(汗)

腐っても鯛」っていうのと同じ? どんな簡単な洋書でも、絵本でもええわ。本物で読む。
それがモットー(てか、絵本読んだことないけど(爆))

また英字新聞とも読み方の姿勢が違うのではと思うのよね。

その中で でんやっこちゃんが話してくれた内容でびびっときたものあり。

当たり前やけど、アイスパンを広げて情報っていうか意味の塊をザクザク取っていくようなかんじかな。
和書は縦書きやから、視線が横に動いていくような読み方。
洋書は横書きやから、視線が縦方向の動きになってたら早く読めてる証拠やな・・・
。」

たしかに。そんな瞬間がある。 横書きの文章なのに、おもしろくなってきたら 目が縦に動いてるというか。アイスパンが広がり、一行内で「つかむ内容幅」が大きくなる感じ。

PAGE TURNER な瞬間だわ。文章と自分の意識が一体となってる瞬間。

例えば、スティーブンキングの「シャイニング」の原作で、
お父さんが斧を振り回して暴れてるときの描写なんか読んでる時は 「縦読み」だったなと(爆)
The Shining
クリエーター情報なし
Pocket Books


これがたまらなく魅力的だから、洋書読みはやめられないわね~

今読んでる本もちょっと中だるみなのか、読みにくいと思ってたが、主人公女刑事と犯人の銃撃戦シーンに突入し、面白くなってきた!!!
まさに「縦読み」!!
The Twelfth Card: A Lincoln Rhyme Novel
クリエーター情報なし
Simon & Schuster


あと120ページで読了!!

意識が集中しだすと、アイスパンは広がり、行の端々まで追わなくともだいたい真ん中あたりに視点を置いて読み進められる。

こんな訓練を実は大学の授業でやらされたことがあるのだが。
目を置く場所がきめられ、読み進めるようなテキスト。

あの時「なんでこんなことやらすのか」って思ったけど、もっとまじめにやっときゃな~。

でんやっこちゃんのいうように、キンドルでも、フォントを大きくし過ぎず、俯瞰的視野でページ全体を見るくらいで読むと速くなるよね。
だんだん眼力落ちてきたからしんどいけど、そのほうが速く読め、結構理解できる。

理解度はどうかって話だけど、

どう定義していいかもわからんな(汗) 内容理解問題でもあればわかるか。内容がそうわからなくても、選択肢吟味能力にたけてたりするとまたこれも正確な力は測れないしな~

話の流れがわかり、ワクワクドキドキできたらエンタメ小説はそれでOK!!てとこかしら。

翻訳となるとまた別だな。
むっちゃ細かい分析を要求するなあれは。。。芸術の技だわ。。。(←苦戦中)

皆さんは「縦読み」の瞬間ありますか?
本物を読み、本物の醍醐味を味わう。

成熟世代は、この喜びを味わいたいものですね~


さ、また今週もがんばって行きましょう!!

明日火曜日は 26日にあるPTA総会の資料作成のため午前中 支援学校へ。

木曜日も 新PTA役員への 引き継ぎ資料、会議など。

あれこれやってる間に連休だ!!
5月の連休に行く温泉旅行を目標に なんとかがんばります~!!!!!

では明日も元気で~!!!

中高年のやり直し英語とは。 他。

2014年04月15日 18時59分53秒 | 日記
お天気がいい日が続いて何より~

今日は支援学校の高等部の学部懇談に行ってきた。息子は中学部だから関係ないけど、話し合いの後、PTA活動の「係り決め」があるわけで、 学級委員とか、夏祭り係とか。

できたらやりたくないわね。大体の人は。働いてたら仕事休んでまでやるようなことか!って思う人もいるし、シングルマザーで自分が生計のメインだったりする人も多い。高等部ともなれば、保護者の年齢も高くなり、正直、
もう子供関係のことから解放してくれ」って思うわな~(爆)
普通の高校でここまでPTA活動に参加しなあかんの、聞いたことないし(汗)
支援学校ならではだと思う。

それだけに「もめる」。
今年度 最強にもめると言われてた 3年生の中に、前年度PTA役員としてオブザーバーとして参加(汗)

微妙に不穏な雰囲気が漂い。。。
「辞退理由書けば免れるってどうなん。。。」とかひそひそ話す保護者もあり。。(汗)

これは出席した人を褒めるしかないと思ったね
出席して、役が当たるかもしれないというリスクを背負ってそれでもこの会に参加された方々は、
人間ができてる」と思うのですよ。やりたくない人を引きずり出してPTA活動やってもらっても結果的にはうまくいかないわけで、できればここにいる方でやってもらえたら。。。。」


と言ってみたが(爆)それでうまくいくはずもないが。。。数名は毎年のように役があたっていても
「やりましょう」と言ってくれる人がいた。ありがたいね。

てことで、「つかみあいの喧嘩」になるかと思たがなんとかおさまった(爆)

無事任務終了
その後、高等部3年の知り合いママ数名でランチに。
しゃべり倒して今日のスケジュール終了~

ところで、ブログタイトル「中高年のやりなおし英語とは」だけど、
このブログに訪れる人が個人的にメールをくれる人も含めて、共通しているのは、

(1) 年齢は40代は越えているかんじ
(2) 短大、大学生時代に英語をたしなんでいた。これは専門学部とは限らず、教養課程程度の人もいる。
(3) 今から英語をやって仕事につなげようという動機ではない
(4) 僕ちゃんの介護をしながら、英検1級など資格を取得したことに励まされる


ちゅうことやな。 (4) 最高(爆爆)
わが子ネタを「売り」にするなっていう話だが、この星の数ほどあろうブログでオリジナリティーがないとなかなか生き延びれないっていうのもあり、
息子の話は、 ないにこしたことない障害、介護の話だが、ブログにアクセント
を付けてるのは確かだわ。

まあ、日常、息子の話は避けて通れないほど 大部分をしめてるから避けようもないしね。

中高年のやり直し英語って定義が広すぎて、なかなかむつかしいな。レベルが千差万別。
学生時代のバックグラウンドがバラバラだしな~。
高校生なら、中学まではそれなりの英語教育受けてきたとかわかるし、習っていないものが何かもわかるし、だいたいのくくりに入るじゃないか。

ところが中高年は「無限大」ちゅうか(汗)

ある人は 海外旅行とかで困らない程度に英会話がうまくなりたいとか、「話す」に特化したい人もいる。

実際、英会話学校の「中高年向けコース」は だいたい「海外旅行向け英会話」だったりするな~。

それもいいけど、そのレベルじゃ満足しない中高年だっているしな(汗)
じゃ、通訳学校でも行くのかってなると、若者に混じって、「仕事するわけちゃうけど」って思いながら
激しい英語訓練するのも、瞬発力がついていかないんじゃないのかとか

数年のブランク程度ならまだいいが、何十年のブランクがあって「やり直し英語」やるって大変なものあるんじゃないかな。。

私は8年くらい英語など全く見ない年数があったけど、最初に始めたのは
まず椅子に座って30分くらい耐えられること」やったで(爆)
あと、
鉛筆をもって字を書くのがしんどくならないこと」とか(爆)

で、やってみたのはNHKラジオ英会話テキストと、週刊STの英字新聞読みだったな。

で、かれこれやり直しを始めて6年がたち。今に至る。

やり直し英語をはじめた読者の皆さんはどのように始めたんだろね。
まだ始めたばかりの人もいるだろうけど、 また報告待ってます~(←うまい誘い方やな。商売上手)

話は変わるが先週末、衣裳部屋の一区画をまた改造して、MY書斎エリアを充実させた。

以前の書斎エリアはこれ。 BEFORE


で、今回、本棚移動と、パソコンも置けて調べながらテキストが開けるように広めの机を購入。
AFTER


なかなか良い。娘もここで勉強したり、落ち着く模様。
ただ、エアコンない部屋で、「季節限定」(汗)
夏は蒸すから無理だったし、冬は 足元の温風ヒーターでも寒さに耐えれなかった。

てことで、季節もいいし、日々、自分の時間を充実したいもんだわね 

明日は予定がないので、スーパーに買い物行った後はNHKラジオ講座聞いたり、洋書読み、翻訳テキストかな

自分の時間を大切に!!!
中高年は時間が限られてるんだから!!!!!!!

お互い明日も元気で がんばろう~!!!!!


NHKにお世話になってます。 他。

2014年04月10日 18時52分28秒 | 日記
子供二人の新学期も始まり、バタバタの毎日。
結局、神戸に異動になったぱぱの通勤時間は 一時間半で、今までの通勤時間に比べ、片道50分 増えたことになる
電車の接続などがイマイチで、30分プラスで済まなくなった。

朝6時半の 朝食プラスお弁当の生活からは解放されたが、「6時10分くらいに朝ごはん用おにぎり二個持たせる」ミッションが結構きついな(汗)
電車の中で新聞読みながら食べてるらしい。

僕ちゃんも中学部入学で メンバー8人。僕ちゃんのような重度組はたった3人で、地域から入学してきたメンバーはエリートだった(汗)
全員車いすに乗ってはいるが、「お話もできるし、ごはんも食べれる」。
健常な世界では当たり前のことだが、支援学校では 「エリート」に入る(爆)

中学部になると朝と昼ご飯、帰りのHRの会だけ同じで、各自障害に応じた 学年の枠なしのグループの選択授業に行くので、小学部の動きとはまた更に違って教室移動が多くなった感じかな

担任は8人の生徒に6人の先生が付き、僕ちゃんにはメインで 体に詳しい支援教育の先生がついた。
お話しが出来たりするお友達はコミュニケーション支援教育に詳しい先生がついたりする。

この一年どんな楽しいことが待ってるのか楽しみだな
がんばれ僕ちゃん!!

ところでタイトルの話だが、

娘と一緒に見てる、NHK連続ドラマ「ごちそうさん」のあと「花子とアン」が始まり、これにまたはまっている(爆)

ごちそうさんの時は、感化され、料理をがんばれたな
「花子とアン」は 始まったばかりだが、「赤毛のアン」の翻訳者である村岡花子さんの生涯を描いた話。紹介HPここ。

赤毛のアンで有名なプリンスエドワード島に教員時代に同僚と一緒に行ったが、遠かったな~(汗)
なんでそこまでして行ったのか、その理由も覚えてないわ(爆)同僚が行きたかったんやったか。

で、そこで赤毛のアンの人形と、本は買ったが、読んでないし(爆)
有名な作品であるにもかかわらず、読んでへん(汗) 

田舎から東京に出てきて給付生として、ミッションスクールに入学。厳しい規律生活や、華族の子女たちのいじめにも負けず、逆境を生き抜くとか。

初めてミッションスクールをみてびっくりする花子のシーンなど、まさに自分を重ね合わせたね(爆)

新神戸に降り、切符が自動で吸い込むように入って向こうに出るのにびっくりし。。。
その後受験前日の下見に、大学に向かい。。。登坂を上って見え出した光景↓


なんだこれはああ~!!!!!!外国みたいずら~!!国立落ちてもええけ、ここに行きたいずら!!おとん!ここ、学費高いけど、行かしてくりょ!!」
(香川はこんな方言は使わないのだが、花子とアンの 甲府弁バージョンで表現してみました)


帰国子女に 外国人の先生が普通に歩くこの大学。。。衝撃的だったわ。
外国人の先生の英会話授業が何を言ってるのかわからない(汗)

今思うのだが、なぜ高校時代にNHKラジオ講座でも聞いておかなかったのか(汗)
当時、大体の大学は試験にリスニングテストがないのが一般的だったし、そこまで考えが及ばなかった。

ここで、一念発起。
これはまずい」と ヒアリングマラソンを申し込んだ(爆)

NHKドラマに感化され、また今、翻訳勉強してるため、毎日見るのが楽しみになってるわけで(爆)自分を重ねてみてしまうな~

がんばれ花子!!(爆)
がんばれ自分!!(爆)

僕ちゃんのNHK教育番組も毎朝二時間分録画し、毎日見て、
私はNHKラジオ講座を2講座聞き。。

ほんと、NHKさんにはお世話になってます。(敬礼)

英語進捗状況
●NHKラジオ講座 今週分のストリーム 消化。

今週のトピック「ドーナツ」
DONUTS ていう名前は 「DOUGH-NUT」と本当は書いて、生地DOUGHの真ん中にナッツを入れるというレシピから来てるとか。へ~。
最初のドーナツ製造機は1920年。ロシア人が発明。

英語以外に、こういう雑学が学べるのがこの講座のいいとこやね~♪
次のトピックは「チューリップ」。楽しみだな。


大人の趣味というか。 ジム通いがだんだん人気がなくなってきて、もっとお金もかからない、実用的で楽しい趣味とは。アメリカでそんな動きがあるらしい。

●英訳教本
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする
クリエーター情報なし
プレイス

105トピック中68まで。なかなか進まんね(汗)
翻訳通信講座もあったりで いろいろやってるからあかんねんけど(汗)

●PB 520ページ中 220ページあたり。
The Twelfth Card: A Lincoln Rhyme Novel
クリエーター情報なし
Simon & Schuster


文中で主人公が「TO KILL THE MOCKING BIRD」の作品を読もうかとする場面があった。
黒人差別の問題をテーマにしてる感じ。この作品。。。かなり有名だけど読みにくいので有名だよな~


これを読了したら、いよいよ、キングの作品「11・22・63」いこかな
2013年の「このミステリーがおもしろい、海外編」の 第一位だしな~。読んでおかないと。

11/22/63: A Novel
クリエーター情報なし
Scribner



今週はまだ僕ちゃんの給食が始まっていないため、早帰りでバタバタ(汗)
明日はデイサービス号が僕ちゃんお迎えに行ってくれ、夕方まで預かってくれるため時間に余裕あり。

支援学校ママ友4人で 朝カフェに出かける予定
中学部のママだが学年も違うママなので いろいろ情報交換してきますわ


ではでは、お互い英語も頑張って毎日の生活も充実させましょう~!!

一日で 今日何ができたのか。。。ちっぽけすぎて、その進み具合に 落胆しそうだが、
ま、人生とはそんなもの。単調な生活の積み重ね。

その単調であることに感謝して 明日もまた 笑顔でがんばろ~~!!!!!!

ではまた~






 


最近読んだ本、買った本(和書) 他。

2014年04月05日 15時06分18秒 | 日記
なんとかあと数日で春休みが終わるな~。
長かったにゃ~(汗)

昨日は僕ちゃんはデイサービスの日で預けて、その後は娘と一緒に行動。郵便局とかスーパーなど。
その後、娘のバドミントンに付き合ったわ(汗)
風が強いからあんまりできなかったけど、半年前よりは、ラケットにシャトルがあたるようになってた。でも、まだ自分がコーチの立場は維持できそうだ。

親子大会っていうのがあるのだが、出たいが怖くて出れない(汗)松岡修造気質が再燃した場合、無理をして、ぎっくり腰、アキレス腱切断ともなれば、その場で「介護力ゼロ」となり、僕ちゃんを誰が見るのかってことになるから、どうしても「守り」に入るな~

最近読んだ和書など。

金 美鈴さんの本読了。
美しく齢(とし)を重ねる (WAC BUNKO)
クリエーター情報なし
ワック

祖国台湾をこの上なく愛していたけれど、日本国籍を取得した理由、信条などがよくわかった。
軸のぶれない女性として尊敬するな~

これも読了↓
日本はなぜアジアの国々から愛されるのか
クリエーター情報なし
扶桑社

どんだけ、この著者、「日本が好き」なんかっていう。
アジアの国(近隣3か国は除くとか(汗) K NK C の国)は非常に今の日本政権に期待している話。どれだけ日本人がいい人間かっていう話も多数。雪の中、傘をさして並ぶ日本人の写真などあり(爆)日本の技術の高さと、手を抜いてもばれないようなところでも「手を抜かない」民意の高さを随所で強調してたわ。

これも読了↓
ラッセル幸福論 (岩波文庫)
クリエーター情報なし
岩波書店


最後の方の章で「努力とあきらめ」っていうのが印象に残ったな。この両者のバランスが絶妙な方がいいとか。努力ばっかりして追い込むのもよくないから、 時にはあきらめて、流れに任せろというような(爆)「人事を尽くして天命を待つ」ちゅうことらしい。
人生の試練にぶちあたったときの指針になるんだろうが、自分は「英語学習」を思い浮かべながら読んだな(爆)

「幸福な人生」っていうのは自己否定をしない人ってこととか。難しく書いてたが、結局
自分を責めない、自分が正しい」って思ってる人ちゃうかしら(爆)

他人に、「あの人…幸せな人やな。。。(汗)」って陰口叩かれてるくらいの人が一番幸福感感じてるんかも(爆)

で、長い春休み、つい、アマゾン検索で、古本を注文↓
読書について 他二篇 (岩波文庫)
クリエーター情報なし
岩波書店


最近自分の中で哲学書ブーム。
名著といわれるものを この世にいる間に読んでおかないと。

これはいつも思う。洋書でもなんでも。
なるべく多く知ってこの世を去る」 これがいつも頭にある(爆)
知らないことを知る」 これが人生のライフワークだな。

この本、レビュー見てびっくりした。 概要的に、「読書について」というタイトルだが
本を読むな」とあるらしい(爆)

そしてこれ↓
呆韓論 (産経セレクト S 1)
クリエーター情報なし
産経新聞出版


愛国ブームでもある(爆)
最近のベストセラー一位になってたのが、ちょっと安くなっていた。


そしてこれ↓
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会


50円。 なんとかして脳の老化を止めたいね
言われたことを「はいはいわかりました~
と、かなり気前よく返事はいいが、

すっぽり忘れているときがある。
今日、僕ちゃんをデイサービスに10時に送って行ったら、予定変更で11時と言われていたのを忘れていて1時間ほどデイサービス開始まで待った(汗)

とにかく、興味のままに。 その時その時で興味の対象も変わるけど、それでいいのだ。
とにかく吸収したいと思うときはどんどこ吸収。 休む時は休む。

昨日の晩、翻訳テキストを翻訳してて
途中で橋の名前を忘れて、冷や汗が出たって 認めざるをえないね

と翻訳し、橋の建設完成の除幕式みたいな会のスピーチの話か?って思いながら訳した。

で、
模範解答見て愕然。
実は、途中で 新婦の名前をわすれちゃって、冷や汗が出たよ


だった。 BRIDGE'S NAME じゃなく、BRIDE'S NAME だったわ・・・
誤訳も甚だしいな(汗)

I HAVE TO ADMIT  っていうのを「実は」という語だけの翻訳でいいわけで、こういうのは積み重ねしかないんだろな~(汗)
どこまで意訳していいのかそこのさじ加減もわからないからな~(汗)大学受験レベルだと、「実は」と訳すると減点だろな。

I HAVE TO ADMIT ていうのを「知ってますよ」というアピールをしてこそ点がもらえるわけで(汗)

こんなあほなことをやっていても、何気に翻訳の勉強は楽しい

初心者で学ぶべきことが今からたくさんあると思うとワクワクするな

ふと思ったが、ネット界にある英語学習ブログも 最初はこれから先、「どんだけ自分はネイティブに近づいて、ペラペラになって 映画も字幕なしで完璧わかって」

なんて夢のような自分を想像しがんばる人も多く、そうして数年たち、
消えている人」と「現実を知りそれでも落胆せずもがきながらも頑張っている人

と二分するよな~(爆)

さ、家事しよ。
みなさんも良い週末を~

今晩は洋書読みだな。 だんだんおもしろくなってきた。



英語学習における 教育者側の発想 VS 消費者側の発想  他

2014年04月01日 15時03分52秒 | 日記
今日から4月。新年度。
僕ちゃん中学1年生、娘、小学5年生~

ぱぱは 10年ぶりの異動。関西支社から神戸へ。

通勤時間が30分ほど増え、片道約1時間半となった。
早く家を出ないといけないから、朝ごはんはどうするかってことで、
今後、朝は「おにぎりだけ」にして、焼き魚、卵焼き、味噌汁は廃止(爆)

晩御飯に汁物、卵系を出すことにした。これはかなり楽になるかも

会社もこの息子の介護状況を考慮し、東京への転勤はなんとかしないように済ませてるみたいだが(汗)
企業というのは厳しい。
昇進コースに乗りますか、そのままでいますか」とダイレクトに聞かれ、「昇進コース」を目指すなら、転勤がつく。 そのままならずっと同じ場所だし、給与体系も変わらないから、収入が頭打ちになる(汗)

子供の教育費や、今後の老後のことも考えたら、やっぱりお金はある方がいいしな(汗)
僕ちゃんが元気でいてくれたらいいのだが、私が僕ちゃんと入院付き添いが何か月とかになる前に、娘が早く身の回りのことは自分ででき、生活できるようになってほしいと思うな(汗)高校生くらいだったら自分で弁当作って行けるだろうか(汗)

最悪、そういう事態もあり得る。

ま、先を考えず、今を精いっぱい。 みんな健康で、自分のタスクを精いっぱい日々こなすのみ。

ところで、この間、仲間のでんやっこちゃんと話をしてて「ええこというな~っていうのがあった。
これ↓

主婦さんとかシルフさんとかに限らず、英語関係ブログの人の多数派は、教育者の発想やと思うわけですよ。自動車の運転するのにエンジンの構造を知らなきゃ、ホンマのとこわからんのちゃうかって。ワシなんかタダの消費者の発想やから、運転できたらそれでえええやん、って思うわけです。
そのへん、英語の学習者はどっちが必要なんか、自分で整理して考えたほうがいいと思うなあ・・・。どっちつかずはシンドいで。


たしかに、教育者の発想あり。
 文法構造、語彙を知らずして、何がわかろうか。

こう思ってしまう。

だいたい「運転できる」ちゅうレベルにまでするのにも、やっぱり、
ある程度の文法ルール、語彙いるんちゃうとか思うのだが(また教育者側発想)

その「運転の種類」にも寄るんちゃうかしらとか

自分が出会ってきた英語学習者(生徒含む)はだいたいにおいて、うまくなりたいと言えば、英文法のルール、語彙等を教えて習得させたらある程度伸びるし、わかるわけですわ。

大学受験生なら、大学受験に向けた指導をすればええ。
TOEICならTOEIC用の問題集やったらええ。

しかしそれで割り切れないような 成熟世代の英語学習者っていうのがおるんよね~。。
大学院に行きたいとか、海外移住とか、翻訳者になりたいとか。 
テキストで教えて成果が見えそうにないものが。

趣味で終わらせるのか、あわよくば仕事につなげるのか。

それでも攻め方は違うしね。
ううむ。私は。。。

今は仕事しないけど、あわよくばいつか、何か仕事になるようなレベルまでのスキルは身に着けておきたい
これは思うな。で、今は翻訳スキルの勉強してるけど。

大は小を兼ねるっていうやん(爆)

がんばてったら何かいいことあるんちゃうかとか(爆)


で、今翻訳スキルの勉強してるけど、しかしま~。。。。(汗)
自分のあほさを痛感するね(汗)

基本翻訳スキルパターンのワークブックをやってるけど、例えばこれ↓
Mary's first thought on getting out of bed---if she had any thought at all---was to get back in again.

何の難しい単語もない。これ一文翻訳しろってあるけど、意味つかめず。
調べようにも何を調べるねん(汗)

洋書読んでたら、こんなののオンパレードだな(汗)

あの分厚い一冊を訳してる翻訳者はどういう頭脳してるんだろうと思う(汗)

で、自分の訳
メアリーは布団から出ようと思った。そんなことを考えたとしても、結局またもぐりこむことになるだろう
にしてみたが、
模範解答

ベッドから起きてメアリーが真っ先に考えることはーもし考えがあればの話だがー再びベッドにもぐりこむことだった

やて(汗)

ON~ING が「~したすぐ後で」っていう意味あるのなんか頭に浮かばんかったで。

こんなんやってると、やっぱり、辞書も引き、構造を知り、練習を積まないとできないと思うしな~

このテキスト30分くらいしたら飽きて違うことやってるけど(爆)
シルフさんなんか、メディカル翻訳学習を数時間単位でやってる模様。

そこらへんの根性の位置づけもちゃうな(汗)

さ、どこに行くのか自分。。(汗)

この間、たんぽぽさんに教えてもらった NHKラジオ講座「攻略リスニング」の講師、柴田智幸先生のブログで興味深い話をしてたな。

NHKラジオテキスト信望者としては、「へ~こんな批判もあるんだな」と思った。
先生も様々な葛藤がある模様。
この先生のブログを読んで、ここでも「教育者側の発想と消費者側の発想のギャップ」が存在するんだなと思ったわ。

 許可ないけど、リンクはっとこ。 ここ。

英語は4技能向上を目標に勉強する人もいるけど、
英語でいろんなことを学べることが嬉しいと思う人もいるしな~。英語が一つの道具というか。


私はどっちやろ。。。後者か。 その後者になるために前者も必要な気が(どっちやねん)

英語進捗状況
●英訳教本テキスト 58まで
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする
クリエーター情報なし
プレイス


●ラジオ講座テキスト実ビジ 予定通り消化中。
右ページに「伏兵語彙」あり(爆)
あなどれない。一級単語、熟語が ちらばっていた(汗)

4月からは「攻略リスニング」のテキストを増やす 知識、教養を身に着ける!!

柴原先生の信者になる!!!!ブログを読んで 決意を新たにした!!!!

●DHC通信講座
スキルワークブック 消化中。これを終わらせ、第三回添削課題を出すなんとか4月中に提出したい。

しかし、この会社ぼろもうけしてたんだな~(汗)そら儲けるわな~。
化粧品関係が有名だけど、元はここ、翻訳スクールだったわけやん?
大学翻訳センターの略で DHC なわけやし。一回WIKIで調べたら書いてた。
で、DHCが開発した翻訳テキスト手法を●エローアカデミーが取った取らないで
訴訟問題起きたことあったみたいだな~(爆)


●PB162ページまで。
ヒップホップとか、ハーレムとか黒人の文化がようわからんため、読みが難航。
The Twelfth Card: A Lincoln Rhyme Novel
クリエーター情報なし
Simon & Schuster



さ。新年度、新たな気持ちでがんばって行きましょう~!!