ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

6月13日、248回目の「火曜行動」です。

2017-06-13 16:12:33 | 火曜日
朝晩は冷えますね。今日のお昼はちょうど良い気候です。





地下鉄でNHKホールの近くから向かいました。学校からだと50分間自転車を乗り続けなければならないので、その日の体調を見ながら時々地下鉄も利用しています。



府庁前には既に人々が集まり始めていました。





古賀さんはもう夏の装いです^_^







今日のレポーターは春母(ハルモニ)会の木村さんです。写真は松尾さんです。今日もチームワークよろしくお願いいたします。




長崎由美子さんの第一声です。どれほどこのお声に励まされてきたことか、、、

☆長崎さん

この火曜日行動も6月27日には250回を迎えます。5年前に始めたときはこんなに長く立ち続けることになるとは思ってもみませんでしたが、たくさんの人たちと共に立ち続けてきました。


韓国からも支援が来ています。韓国の新大統領の就任演説や光州の犠牲者を悼む演説を聞いているとこのような大統領を生み出した韓国の民主主義を実感します。


かつて韓国はパクチョンヒ政権下で日本からの留学生を「北のスパイ」として逮捕し、私はその救援運動に携わってきました。今はみな無実であることがわかり、その事件の記念館が西大門刑務所のそばに作られることになりました。


パククネ大統領が退陣に追い込まれたのは、政権を私物化したことに主権者は自分たちなのだという怒りが巻き起こったからでした。一方日本では、加計学園問題がようやく大きく取り上げられるようになりました。これもまた政権を私物化しています。


朝鮮学校に対して「血税を使うのは国民感情が許さない」とよく言われますが、在日も同じように税金を払っています。高校無償化の財源として子育て世代の税金は高くなったのに、朝鮮高校への無償化は適用されていません。


オリンピック対策と称して共謀罪が議論されていますが、本当に取り組むべきは朝鮮学校に対する差別です。この差別はアジアから日本にやってきた人々にとってたいへんな汚点です。


6月17日には生野第4初級学校で公開授業があります。ぜひ、来て、見て、知ってください。(アピールのレポートは全て木村さんです。)





イケメン三銃士健在です。




今日は若者が仲間です^_^






トシサーン!





和歌山の申さん、もう火曜行動の主になってしまいましたね。





斎藤さんもお元気です^_^





でんと構えているのは平田さん^_^





長崎さんはいつも30分ほどアピールを続けて下さいます。本当に頭が下がります。




カンさん!








火曜バンドはまず4名からです^_^














積極的な柴田さん!








辻さんはじっと立っていません。右に左に駆けずりまわりながらビラを渡して下さいます。













我らがオモニム、今日も坂を上ってきて下さいました。





奈良の森本さん、痛い脚を引きずりながらの登場です。





李さん、お疲れ様です。




キャンディ・アジュンマ、今日も愛の配達コマッスムニダ、写真を撮り損ねました。




文さん!





東大阪のシンさん登場です。







松尾さんも一生懸命皆さんの姿を記録してくださっています。





横断幕を1時間持ち続けることは大変な労力です。





歌舞団の歌姫の顔を見るとホッとします。




長崎さんのアピールまだまだ続きます。




いつも控えめな方さん、今日はアピールをして下さいました。

☆パンさん


在日朝鮮人である私たちは日本に長らく暮らし、5世、6世が生まれる時代になってきました。しかし、税金を払いながら、当たり前の教育を受ける権利は奪われたままです。

私は日本軍「慰安婦」問題の解決を求めて活動しています。被害者のハルモニたちは朝鮮学校問題でも大阪府に申し入れをし、「在日の子どもたちは植民地支配と戦争の結果として日本にいるので特別の配慮があってしかるべきなのに差別されているとは許し難い」と述べました。

6月9日に開始した「希望のたね基金」(日本の若者が「慰安婦」問題について学び、性暴力のない社会作りに役立てるための基金)で、キムポットンハルモニは、自分の財産をすべて朝鮮学校の子どもたちのために捧げたいと「キムポットン奨学金」を開始しました。


朝鮮学校に対する露骨な差別に対して国際社会から怒りの声が起こっています。私たちも怒りの声を上げ続けていきたいと思います。











笑顔が良いですね。爽やかです。








おお!私の教員生活初めての教え子でした。高さんです。彼女が中一の時、168名一年生がいました、彼女が書いた作文今も持っています。




辻さん!








東大阪の保護者の方です。力強いアピールに涙が出ました。

☆オモニ


私は5人の子を朝鮮学校に通わせているオモニです。毎月20万円かかりますが、それでも通わせているのは朝鮮学校がすばらしいからです。

東京朝高のエピソードをひとつ紹介します。6月1日日暮里駅でホームから転落した車いすの人をそこにいた2人が助け上げました。そのうち1人の若者が名前も所属も告げずに去っていったのですが、駅のカメラから学生服の校章がわかり、東京朝高のラグビー部員であったことがわかりました。朝鮮学校は「反日教育をしている」というのが補助金打ち切りの理由だそうですが、それでなぜその生徒が日本人を助けるのでしょうか。


相手に「何人だ?何を信仰している?」と聞くのは殺し合うときです。子どもたちは平和と友好を愛しています。府庁の皆さん、自分の良心と向き合ってください。














高さんも元気にアピールしました。

☆オモニ


私も子どもを朝鮮高校と中学校に通わせています。


大阪府では人権啓発活動として、同和問題や貧困問題などを取り上げていますが、『60万回のトライ』を人権啓発運動の一環としてぜひ取り上げてください。






いつも一生懸命な宋さんのアピールです。

☆オモニ


先ほどのオモニの娘とわたしの娘は同じクラスです。1月26日の敗訴判決の時、中3であった彼女らのクラスでは、自分たちがこれから進む朝鮮高校のことや将来のことで熱い議論が行われました。


現在は朝高生としてブラスバンドに入って活動しています。先日は「ブラスエキスポ」に参加し、他の日本の高校生となんの隔てもなく演奏を楽しみました。


淀工のコンサートに招かれ、ユン先生が指揮をし、淀工の生徒たちが演奏をするということもありました。 子どもたちや私たちの日常生活では何の隔てもありません。私たちを見て、知ってください。







陶山さんのアピールです。


☆「城北朝鮮学校を支える会」


先日の水曜日、これで9回目になる給食作りを行いました。カレーを作ったところ、子どもたちからたくさんのお礼の言葉をいただきました。少人数ながら歌を歌ってくれた学年もありました。運転手さんが京都でオタマジャクシを取ってきてくれました。このように子どもたちはみんなに支えられて育っています。


朝鮮学校には給食がなく、いつもお弁当を作らなければならないのでその負担は大変です。せめて「支える会」で学期に1回はしたいと思って始めました。


子どもたちが安心して勉強し、遊べるよう、一日も早く補助金を再開してほしいと思います。


忖度ではなく、勇気を持っておかしいことはおかしいといえる社会を作っていきたと思います。





最後の歌は「勝利のその日まで」です、5年の間に三曲歌が作られ歌われ続きました。全てたたかいの中から生まれた歌です。

「君たちが大きくなったら」「この坂を上れば」「勝利のその日まで」、、、











いつもの様に駐輪場に集まり総括しました。東大阪のオモニたちに大きな拍手が送られました!

















いろんな催しの紹介がありました。








来週も頑張ろうと誓い合いました。




府庁前には色んな花が咲いています、





ほら、もう桔梗が、、、










地下鉄の駅までお花に癒されながら歩いて帰りました。


























アガパンサスが!





☆『勝利のその日まで』!

6月27日は250回目になってしまいます。早く終わらせねば・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日、「城北ハッキョを支える会」の皆さんの9回目の給食当番の様子です。

2017-06-08 20:34:23 | イベント

第9回支える会給食作り



メニューは、カレー、マカロニサラダ、キムチ、プリン。




今日は雨で遊び時間も教室













着々と準備が進みます

幼稚班は甘口、初級は辛口と中辛のミックス

大鍋2つにカレー

ごはんもバッチリ!

子どもたちの好きなマカロニサラダ

キムチ~





「とても和やかな雰囲気でよかったです」と初参加の方。一緒に楽しく作りました。

お礼の挨拶に来てくれました。   

学年ごとにそろって挨拶に来てくれました。

5、6年生は歌を唱ってくれました。参加者一同大喜び。子どもたちから思いがけないプレゼントをもらいました。



















子どもたちの給食後、参加者も給食を食べながら、子どもたちについての感想、朝鮮学校を取り巻く状況への思いなどを話し合いました。




今日の写真は横道昭子さん、大村淳さん、文章も大村さんと横道さんです。

城北ハッキョを支える会の皆さん、お疲れさまでした。そして有難うございます。子どもたちの喜んでいる声が聞こえて来るようです。

10回目が楽しみですね。〈ニョニョ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日、247回目の「火曜行動」です。

2017-06-06 16:48:33 | 火曜日
爽やかなお昼です













大阪府庁前に到着しました、今日はあちこちからおおぜいの方々が参加されました。



第一声はやはり我らが長崎由美子さんです。





今日のレポーターはハルモニ会の平田さんです。




写真係は松尾さんです。宜しくお願いいたします。




長崎さんのアピールが始まりました。

-長崎さん-

火曜行動は5年が過ぎ、247回目になりました。前川前文科省事務次官は“あったことを無かったことにはできない”と言いましたが、存在していることを、存在していない透明人間のように日本で生きることは出来ません。先週、大阪府の職員による暴言事件がありました。オモニが配っているビラを叩き“いつまでやってんねん、差別差別言うて”と。


なぜ5年も続けなければいけないのか、当たり前に生きていきたいからです。憲法にも国連の子どもの権利条約にも書いてあります。国や自治体はいじめをやめるようとりくんでいますがそこにもつながることです。府職員の方にはビラを見て、痛みを持って“ごくろうさま”という人もいます。暴言の方は職員としての良心を持ってきちんと謝罪をして頂きたいです。


6月15日に生野にある第4朝鮮初級学校で公開授業があります。子ども達の生き生きしたありのままの姿をみて、授業の様子や使っている教科書、子ども達の歌や舞踊も見て頂きたいです。お互いを認め尊重して共生していくことは心地のいいことだと感じて欲しいです。お互いが出会うこと、知りあうことがとても大切だと思います。

ここには、小さな子どもさんを連れた若いオモニ達も来てくれています。なぜそこまでして立っているか考えてほしいです。民族教育を受けること、朝鮮学校に通うことが、当たり前、人間を豊にすると訴えているのです。


今、いじめ事件に学校の対応が問題になっています。朝鮮学校では、無償化から排除され、補助金を打ち切られて、先生に給与が支払えない、授業料のために朝鮮学校に行きたくても行けないと言う事態が起こってきています。経済的に圧力をかける。これはいじめです。国や自治体がいじめをしている。私もやっていいんだと言う気になる人もいるでしょう。


本来の公僕は、一部の権力のある人のために働くのではなく、すべての人に公平に向き合う仕事だと思います。血税を朝鮮学校のために使うなという人がいますが、在日の方たちは税金も納め義務もはたしています。それなのに自分達の子どものためにつかわれないのです。国、府は補助金を復活いてください。(すべてのレポート平田)












続々と集まって来ています。





火曜バンド、始まりは5人でした。今日もお疲れ様です^_^





イケメン三銃士健在です^_^






今日は四美女姉妹になりました^_^





中山さんの20年来の友人の中田さんも来てくださいました^_^







大村さんお疲れ様です^_^





和歌山から若いオンマたちが赤ちゃん連れて来てくれました。





和歌山から来てくれている申さんが、初級部一年生の時の担任の先生が来てくれたと感動しています。














久々の登場です、金さん、
















火曜バンド6人になりました、全国に誇れる素晴らしい仲間たち!














赤ちゃんたちに離乳食を食べさせながら行動に参加されている和歌山のオンマたち!





ウリ オモニム!今日もお元気に坂を上って来られました!





中大阪の保護者エミさんのアピールが始まりました。

ーエミさんー

大阪府庁で働くみなさん、今日も訴えをさせてもらっています。この問題は行政のトップの方たちが悪いんだと思います。


5/18、私達はモアパレードを行いました。無償化適用、補助金復活を求めて、シュプレヒコールをしながら歩きました。大阪市庁の横を通ったんですけど、誰も見ていないんです。

訴えに耳を傾けようとせず、耳と目を塞ぐ。これが行政の態度です。

行政が差別をするな。これまで学校で何を習ってきたのですか。これから子ども達に何を伝えるのですか。

本当に考えてほしいです。






全ての子供たちの笑顔の為に!





素敵な笑顔です。






陶山さんの切々なアピールが胸を打ちます。

ー陶山さんー


朝鮮人の子ども達にも明るい未来を、笑顔をうばわないで、と訴えビラ配りをしています。ここ大阪府庁でも管理がきびしく、息苦しい、ちゃんと声にだして言えないということが起こっているのではないでしょうか。

私は教員をしていましたが、子ども達がのびのびできるような教育をめざしてきましが、今はどうでしょう。上からの言うことを聞く教育、子ども達をつくろうとしていないでしょうか。道徳を教科にし、評価する。

おかしいと思ったことをおかしい、イヤなことをイヤといい、違いを出し合って培っていく、それが出来なくなり押し付けになります。ある人が戦争は教室からつくられるといっていました。


府庁で働く皆さん、一緒に考えていきましょう。











申さんのアピールが始まりました。

ー和歌山の若者ー

和歌山からオモニ達が来てくれています。朝鮮学校の担任だった金先生もいます。うれしいです。

私はウリマルを習い、箸の持ち方から、ウソをついたらダメという大きなことまで教わりました。

ウリハッキョが好きなんだと言うことも学びました。金先生の子どもさんもウリハッキョが好きになると思います。

そんな後輩につらい思いをさせたくありません。府庁で働くみなさん、意識をもって考えてください。





恩師の金先生が涙ぐんでおられます。











くっすんさんの愛の配達です^_^






1時間聞き取りを続けてくださっている平田さん。







柴田さん今日もアピールをしてくださっています。

ー若者ー

日曜日に、京丹後に行ってきました。✕バンドレーダーに反対する集会に、韓国から4人の方、沖縄から高里さんが来られていてお話しを聞きました。

北朝鮮のミサイルは韓国では冷静に分析されています。日本は森友、加計問題を隠し、安倍の支持率を下げないため危機があおられています。冷静に考えないといけないと思いました。

韓国の民衆にならって民主主義のために闘っていきたいと思いました。






オモニムと辻さんの珍しいツーショット













田さんお疲れ様です、忙しい中、子供たちの為に駆けつけて来てくださいました。









菊江さんのアピールが響きます。

ー東大阪のオモニー


火曜行動、いつまで続くんだろう。踏みにじられたままの未来を受けわたすのでいいのか。裁判で勝つことができませんでした。

人を尊重し合う、お互いの人権を守って共に生きていく、その思いで闘っています。

私は日本の高校に通いました。いい人も居ましたがイジメにもあいました。朝鮮人に生まれたのだから、朝鮮学校に行くのが当たり前、今もこれからも変わらないと思います。朝鮮学校は相手を尊重し共にいきる、地域にも開かれた学校です。近所の朝鮮学校にぜひ行ってみてください。信頼が溢れ、のびのびした子ども達、先生の熱意、学校を守り抜くんだという保護者の決意をみてください。

共に生きる社会を大人が作りましょう。私達はあきらめません










最後のまとめは長崎さんです。

6月1日、大阪府に会として申し入れしたこと。

1、暴言をした職員を特定し、謝罪をすること。2、府職員に火曜行動の主旨を伝えること。

等をお話されました。






今日は歌舞団なのトンムたちもいなかったので久々に「この坂を上れば」を力一杯歌いました!



駐輪場に集まりました。生野初級のオンマたち、華やいでいますね。

























大村さんが明日城北初で給食作りをするので参加者に呼びかけています。


激励しあって解散しました。






緑生い茂る大阪城公園内をみんなと歩きながら森ノ宮駅に向かいました。














愛らしいクチナシの花が一杯咲いています。





皆さん、今日もお疲れ様でした、又来週頑張りましょう!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする