ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

11月14日、544回目の「火曜日行動」です。

2023-11-14 16:02:35 | 火曜日
秋晴れの良き日です。



今日のレポーターはハルモニ会の木村さん、写真撮影は松尾さんとニョニョです。今日も心ひとつに発信してまいりますね。



長崎さんの第一声始まりました。

☆長崎さん

朝夕は冬が来たような寒さになりましたが、日中は暖かな天気です。

朝鮮学校の子どもたちが大阪に生まれてきてよかったと思えるように、一日も早い補助金の復活を願っています。

自分のルーツを知り仲間と共にアイデンティティを育むことは、国連人権条約でも子どもの権利条約でも謳われていることです。

この行動を始めて11年になりますが、私達が見えない存在にならないよう、訴えを続けます。

先日、東大阪市で、全国の在日朝鮮人学生による美術展が開催されました。

夏の酷暑の中での火曜日行動を描いた絵の前で、思わず足が止まりました。参加者に氷を渡しているところを中心に思いを込めた絵を、いつもキャンディーを配り、夏には氷を配ってくださる方のお孫さんが描いてくれました。




この美術展での幼児たちの絵はみんな生き生きしており、それが中高生になると社会と自分を掘り下げる深い作品を表現する力になっているのを見ることができました。



平石さんがマイクを持たれました。

☆平石さん

私は長い間、労働運動に従事し、現在、万博やカジノ反対の運動に取り組んでいます。

先日、阪神・オリックスのパレードに乗じて万博の宣伝がおこなわれました。そこに動員されたのは、「ボランティア」という名目でタダ働きさせられた職員の方々でした。

私は,労働者に賃金を払わないようなやり方は許せません。

この後、万博協会にネットや街頭で集めた万博開催中止を求める署名を提出しに行きます。万博にはたった6ヶ月で数千億円もの莫大なお金が使われています。そんなお金があるのなら、その一部でも朝鮮学校の補助金復活に回してほしいものです。




火曜日バンドは不滅です❗



林青年がマイクを持ちました。

☆若者(朝青)

先日、パレスチナ問題を訴える人と話しをする機会がありました。

その方の「最後に露わになるのは真実、最後に勝つのは正義」という言葉に、逆風にあらがうための元気をもらいました.

最近は朝鮮学校の統廃合が続き、長く親しんだ学校を離れる寂しさも感じていますが、これを私達がよりひとつになり一致団結するための機会と捉えていこうと思います。

☆長崎さん

パレスチナに対する攻撃と朝鮮学校に対する差別は民族そのものを破壊しようという点でつながっていると思います。



原戸さんのアピールです。

☆原戸さん

維新政治は恥の上塗りを重ねています。税金を使ってやっている政治として恥ずかしくないのでしょうか。



アギさんもマイクを持たれました。

☆アギさん(三児のオモニ)

気〜つけや あんたのことやで その差別
差別に無関心だと 自分に跳ね返ってしまいます。

最近、読んだ記事を紹介します。題名は「30年ぶりに戻ったコート」。

今から30年前、チマチョゴリを切り裂かれた女学生にコートを掛けてあげた方が居ました。女学生はそのコートをずっと大事に保管していましたが、30年経ってその方がNPO活動をされていると新聞で紹介されているのを見て、そのコートを持ち主に返したという記事でした。

傷ついた女学生はそのコートがどれほど暖かく、愛情のこもったものであるかを感じたことでしょうか。

先日の美術展や文武両道で活躍している子どもたちに心ない仕打ちをするのはもう止めませんか。11月末には大阪朝鮮中高級学校で文化祭もあります。ぜひ見に来てください。




☆オモニたちの歌とシュプレヒコール

『声よ集まれ、歌となれ』

・子どもたちの学ぶ権利を保障せよ!
・朝鮮学校の子どもたちを差別するな!
・朝鮮高校に高校無償化を適用せよ!
・朝鮮学校の補助金支給を復活せよ!
・行政が差別するな!




大村さんのアピールです。

☆大村さん

私も東大阪の美術展に行ってとても感動しました。子どもたちの絵はみんなのびのびして、自分の生き方を問う絵もたくさんあり、どれもすばらしい作品でした。

ラグビー場では大阪朝鮮高校の試合がありました。大阪大会の決勝で、相手は前年の優勝校でした。雨の降る寒い日でしたが、魂を込めた闘いに熱くなる思いでした。強豪相手にいい試合をする朝鮮高校に大阪府は補助金も何も出していません。なのに、国体では大阪のラグビーチームの中で4人も朝鮮高校の生徒がいました。

こんな理不尽さを諦めないという気持ちを持ち続けましょう。



最後の歌はカンさんの音頭で

☆歌『勝利のその日まで』





駐輪場での申し送りです。




色んなイベントの紹介がありました。来週も頑張ります❗❗❗
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月7日、543回目の「... | トップ | 11月21日、545回目の「火曜日行動」です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

火曜日」カテゴリの最新記事