ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

7月2日、574回目の「火曜日行動」です。

2024-07-02 15:38:40 | 火曜日
雨予報だったのに、天も我々の味方をしてくれたのか、「火曜日行動」が行われている間、雨はふりませんでした。



今日のレポーターはハルモニ会の平田さんとヨシナリさんです。



写真撮影は松尾さんと中山さんです。今日も心ひとつに発信して参りますね、応援よろしくお願い致します。



長崎さんの第一声始まりました。

長崎さん

今日も生憎の天気ですが、火曜日行動スタートいたします
朝鮮学校で学ぶ子供達の夢と希望を奪わない、その思いで私達は2012年から13年目に入っています。残念ながら子供達に対しての差別は続いたままです。

それに対して諦めない思いを挙げる人達が、いろんな立場の人達がこの府庁前で多くの仲間としてこの場にいます。
他の行動とひと味ちがうのは火曜日バンドとして在日の皆さんと共に、思いが届くようにと音楽を奏でています。

先日の6月29日文化で平和を作ろうということで、私が実行委員長をしました金剛山歌劇団の公演が八尾プリズムホールで行われました。

昼の部、夜の部と席がほぼ埋まるくらいたくさんの人が来てくれ、朝鮮学校の皆さんも見に来てくれました。

公演を通して民族の思いが引き継がれるんだなと思ったのは
私が保育士をしていた当時0歳児を担当したお子さんが、現在金剛山の舞踊家となって独舞を踊ったことでした。
公演後、かつて赤ちゃんだったお子さんがチェーサー(第四初級学校)に行ってその舞踊部で先生からの指導を受け、楽しそうに舞踊をする中で歌劇団に憧れて実際に入って、ウリハッキョの後輩達からもあんな風に踊れたらいいなとそんな思いを受け継がれ、彼女が踊っている姿を見ながらウリハッキョが守られるとはこうゆうことなんだな、と思いました。





ウリハッキョに対するこんな嵐が吹く中で、こんなにまっすぐで決して偽物でない芸術や文化は、偏見を越えて人を心を動かすと感じました。
公演を観た朝鮮学校に通う子供達が、夢と希望をもってさらに勇気づけられているように、改めて思います。

日本の皆さんからも、昨年も観に来ていた皆さんからも、歌と舞踊の素晴らしさを伝えてくれた感動を受けたとゆう感想が、私のところにも届いていました。
今後もぜひまた広げて行けたらと思います。


今日の参加者の中から、いつも火曜日行動参加されている森本さんより
沖縄に行ってくださった報告があります。




参加者の皆さん❗



大和高田から参加されている森本さんがマイクを持たれました。

森本さん

この頃いつも天気が怪しい。
今日もこんな天気ですけど、沖縄は大快晴、連日33度青い空です。
その中で「命と暮らしを守ろう・おばあの会」山里節子さん達がやっておられる会です。

スタンディングに立ち会う為、6月29、30日に参加させて貰いました。

先週この場でも予告していましたが報告として、とても良かったです。
おばあの会とゆうのはおじいは居ないんです。世の中のたたかいは女性ですね。
おばあ達の会なのでおばあ達の行動です。

びっくりしたのは八重山農林高校前の四つ角の場所なのでそこで待っていたら、山里さんが車で来てご自身で運転してきて。
彼女は敗戦の時に8歳だったから、もう80歳後半です。
横断幕をいっぱい積んで、車から降りてせっせと四つ角に貼るわけです。

参加させてもらって素晴らしい「たたかい」だなと思いました。

火曜日行動からも、先週寄せ書きしてもらった幕を持って行ったので、みなさんによろしく、ありがとうございましたとお伝えくださいというメッセージを頂いております。

自衛隊機の見学にも連れて行ってもらったんですが、あれは僕らが見ても建物が恐ろしいものです。背筋が寒くなりました。

ヤマトの我々はどんどん見にいかないといけないなという血が、煮えたぎって帰ってきました。
石垣、宮古、みなさん一緒に南西諸島ツアーにぜひとも参加しましょう。




火曜日バンドは不滅です❗



参加者の皆さん❗



大阪中高の梁オモニ会長がマイクを持たれました。

梁さん

アンニョンハシムニカ!

大阪朝鮮中高級学校オモニ会会長
梁淑子と申します。
久々に参加させて頂きました。

6月23日に青春の躍動、をテーマに大阪朝鮮中高文化祭2024が行われました。大阪朝鮮中高すべての中高生が主人公になって、ウリハッキョで学んできたことを歌や踊り、演劇で披露しておりました。

先生と子供達が一緒に模擬店に並んだ来場者をおもてなしする姿は、ホンマに青春そのものであったし、学生達がキラキラ輝く躍動感ある姿が素敵なものでした。

現在ウリハッキョに通う学生達は4世、5世、6世です。

1世、2世を知らない子供達も増えており、私は過労じて1世2世と同居もしていましたし、1世2世がどうゆう生活をしてきていたかというのはわかっているつもりです。

現在、朝鮮学校に通っている子供達は、1世2世の姿どのように学校を建てて守り抜いて来たか、また植民地支配下でどう生活を送ってきたかを知らない子供達です。

在日2世3世の我々のアボジオモニの人達が1世2世の意思を引き継ぎ、どのように民族教育権利を獲得してきたか、また、在日朝鮮人の公的地位の確立、生存権をはじめとする各種権利をどうゆうふうに守り抜き獲得してきたか、これまでのたたかい、現在の4世5世は目の当たりにしておりません。

ウリハッキョに通う子供達は、民族意識が希薄化して日本人と同化して、自分のアイデンティティが失われて行ってもおかしくない存在だと思います。

ですが、ウリハッキョに通う学生達はそうではありません。
1世2世からのウリハッキョを建てた精神と、2世3世達が日本の社会で生きぬく為にたたかってきたその気持ちとゆうのも
引き継いで継承しております。

これから日本の社会に羽ばたいて行く人材として4世5世6世、現在の学生達、ウリハッキョでのびのびと明るく生活しております。

ウリハッキョをなぜ守らないといけないか?

今日も北大阪・大阪朝鮮中高オモニ達が火曜日行動に立ってくれております。

我々オモニ達の気持ちは1つです。



金さんもマイクを持たれました。

金さん

最近感じていることを話したいと思います。

映画「戦雲」を見に行ってきました。沖縄の石垣島、宮古島、与那国島に自衛隊の駐屯地が次々と造設されていてそれを描いたものです。基地が強化され既成事実化され、自衛隊員が増えて、膨れ上がっていっています。

一昨日の報道で見ましたが、石川県能登半島、地震の後の復興がまったく進んでいません。瓦礫がそのまま、水道が修復されず、断水が続いているところがあります。

自衛隊員は南西諸島に行かず、能登に行くべきではないでしょうか。

政府の税金の使い方もおかしいしです。この状況では民族教育権を得るのは難しい。一般の日本人が変わっていかないといけないと思います。

私の子ども達は経済的な事情があって、朝鮮学校と日本の学校へ行きました。

振り返って思うのは、朝鮮学校に通っている子ども達は”学校がめっちゃ楽しい”と言うんですよね。ここやと思います。子ども達が前を向いていける、そこが大事やと。

日本の学校は公立も私立も無償化で、朝鮮学校との差があまりにも大きすぎる。対等な条件を作り、学び合える環境をめざしたいです。




北大阪初級学校のオモニ会長さんもマイクを持たれました。

オモニ

アンニョンハシムニカ    
北大阪の朝鮮学校のオモニ会から来ました。
私達は日本に住み、納税もしていますが差別があります。

再編成された北大阪初級学校で子ども達は大きな夢を持って学んでいます。それを支えるために私達も頑張ています。ここにきて、いろいろな人に出会い、いろいろな人からパワーを貰っています。

北大阪では7月27(土)16時頃から、納涼祭を行います。ぜひ1人でも多くの方に来ていただきたいです。

シュプレヒコール

*朝鮮学校の子ども達の学ぶ権利を保障せよ!
*朝鮮学校の子ども達を差別するな!
*朝鮮学校に高校無償化を適用せよ!
*朝鮮学校に補助金を復活せよ!
*行政が差別するな!

歌 「声よ集まれ歌となれ」



シュプレヒコールと合唱「声よ集まれ 歌となれ」が続いています。



菅沼さんが久しぶりにマイクを持たれました。

菅沼さん

吉村知事に言いたいことがあります。

朝鮮学校に補助金を復活してください。在日の方は差別をされ、参政権もありません。
税金だけは取るという状況です。

税金を能登に回してください。

苦しんでいる人、弱い立場のひとに回してください。
弱い立場の人を見殺しにして、夢はありません。



最後は大村さんのアピールです。

大村さん

日本の学校の子ども達の教育とって大事な教科書がひどいものになっていっています。

今、文部科学省が検定を通した中学校の教科書の展示会が行われています。私も、枚方市に行き教科書を見て意見を書きました。特に歴史記述の右傾化はひどいです。これまで3回、検定に通らなかった「令和書籍」が通り、他の会社のでも右傾化が強まっています。

日本の若者が歴史を習っていない、国際的に通用しない内容を習う、など大変なことになります。展示会に行って意見を書いて頂きたいです。

その思いを込めて歌を歌います。

歌 「勝利の日まで」



みんなで「勝利のその日まで」を合唱しました。



駐輪場での申し送りです。



今日は北大阪地域のオモニたちが大勢来てくださいました。



変わった花が可愛い姿を見せてくれましたよ、「ねじり草」と呼ぶのですか❔ 来週も頑張れそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月25日、573回目の「火曜日行動」です。 | トップ | 7月9日、575回目の「火曜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

火曜日」カテゴリの最新記事