新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

マユハケオモトが根腐れを起こしていた

2019-08-05 03:15:34 | 球根類

 

 

 

ここに来た少し成長を再開した気配を見せるマユハケオモトだが・・・・。、

非常に根が弱いようで、ちょっとしたことで根が腐ってしまう。

 

この2鉢も様子がおかしいので、ちょっと確認したところ・・・・。

2鉢とも根腐れを起こしていました。

 

 

 

 

 

 

このように、2鉢ともほとんど根はありません。

 

 

ところが・・・・。

 

 

これは今年の春に偶然見つけて買ったものだが、買った時はかなりひどい状態で、その分値段もばかみたいに安かった。

 

が・・・・。

7球の株立ちなのに、こちらは根腐れを起こしていない。

植えてある土は、ほとんどが赤玉土ばかり。

 

今までこのような土で植えたことはなく、常に根腐れとの戦いであった。

そこで、今回は今までのあれこれ配合した土は使わず、赤玉土をメインにした土で植えてみようと思う。

 

 

 

 

植え替えた後です。

 

さて、これがどのような結果をもたらすか。

 

 

ちなみに・・・・。

 

 

 

この2鉢は原種のマユハケオモトです。

こちらはいたって丈夫なようで、ほとんど根腐れは起きません。

そして、やたらと仔を吹いて群生します。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私はお邪魔虫? | トップ | 予想外の事態に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モモママ)
2019-08-07 00:47:25
様子がおかしいと気付ければいいですが……私気付けるかな(゜゜;)

とりあえず今の所我が家のマユハケは元気そうで新たに子吹きしてますが(^。^;)

土変えで元気になるといいですね。
返信する
モモママさんへ (へそ曲がりおじさん)
2019-08-07 22:25:25
マユハケオモトは根腐れを起こしてもあまり変化がなく、気が付かないことも多いかも。
が、球根を少し揺らしてみるとわかるよ。
しっかりと根を張っていればあまりぐらつかないが、根腐れを起こして根が少なくなるとぐらぐらするようになるから。

前にも書いているが、根腐れの原因は土にあることが多いんだよ。
根腐れを起こ酢と根が水を吸わなくなるので土が乾きにくくなる。
それを勘違いして根腐れの原因を水のせいにしているだけなんだよ。
で、今のところはまだ結果はわからないがね。
「シンプルイズベスト」ともいうように、土もシンプルなほうが良いのかも。
返信する

コメントを投稿

球根類」カテゴリの最新記事