goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

実生のサボテンです

2022-08-06 18:54:38 | サボテン

去年種を蒔いた実生苗たちで、斑入りと思しき個体は3つとも消えました。

で、周辺の8個はランポー玉です。

その内側に兜丸が2つあるが、今年新たに2つ芽が出ました。

 

 

左右が今年芽を出した実生苗です。

 

 

右が去年の実生苗で、左は今年芽を出したもの。

今年芽を出したにはかなり大きめで、これがこの後どう変わってゆくのか。

右はやっと兜丸らしさが出てきたが。

兜丸は成長が遅いので、無事に育ってくれるといいのだが。

 

 

こちらは「恩塚ランポー玉」です。

5月14日に胴切りしたもので、

左は仔吹きを始めたが、右は変化無し。

発根はしているが、少し小さく縮んだような感じも。

発根はしているので、後はこのまま様子見です。

 

 

去年接ぎ木した方はだいぶ大きくなりました。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「金獅子」と「岩石獅子」 | トップ | 「ハエトリグサ(ハエトリソ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハリー)
2022-08-06 21:55:43
胴切りしたり接ぎ木したりしてもまた成長して楽しませてくれる…多肉って本当にタフですね😍
多肉を見習って暑さを乗り越えたいです💦へそ曲がりおじさんさんも食べてくださいね~😉🖐️
返信する
ハリーさんへ (へそ曲がりおじさん)
2022-08-06 23:17:49
いつもコメントいただきありがとぅ。
何事においてもそうなのだが、楽しみ方は人それぞれで、自分が楽しければそれでいいんだがね。
もっとも、それで誰かに迷惑が及ぶようではダメだがね。
最近は失敗を恐れる風量が強く、それで楽しみを半減させている人も多いのが気になるところだが。
昔だと「うまくなりたかったら失敗という肥料をたくさんやれ」なんて言う人もいて、「成功からは学ぶものは少ないが、失敗からはたくさんある」とも言っていたので。
なので、私はあえて失敗談も載せるんだよ。
「失敗もまた楽し」などとも言うからね。

ちなみに、私にとっての食事は「苦役」に近いかも。
11年前の舌癌の手術の後遺症で「嚥下障害」になり、「1食に1時間半」が普通だからね。
が、それをどうこう言っても仕方がないので、「生きるための仕方のない仕事」として頑張ってるよ。
食欲はあるが、食べられないものだらけ。
そう、人間誰でもなにがしかの問題をか抱えているんだよね。
なので、こうしてブログを書けるだけ幸せだと思わないと。
返信する

コメントを投稿

サボテン」カテゴリの最新記事