新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

どうやらコンニャクのようです

2023-05-18 18:38:57 | 山野草

 

長らく放置したままだった鉢から芽が出ていたので市場が定かでなかったが、ここに来てようやく「コンニャク」であることが判明しました。

 

 

根元の小さな個体だけ見ると「ウラシマソウ」のようにも思えたが、この葉を見ると違います。

やはり、かなり前に買った花の咲いていたコンニャクが放置されたまま生きていたのです。

それにしても、根元にはたくさんの子株が。

分球して増えたのか、種が出来て増えたのか。

 

それにしても、完全に存在を忘れていたのに、よくぞ枯れずに生きていたものです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはりやられました   追... | トップ | 二匹目のドジョウを狙って »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンニャク玉 (みね)
2023-05-20 21:09:52
昔、コンニャク玉を貰ってコンニャクを自作したことがあります。
これだけ玉が大きいとたくさん食べられますよ。(^^♪
返信する
みねさんへ (へそ曲がりおじさん)
2023-05-20 23:05:16
残念ながら、これはコンニャクとしてはかなり小さいレベルなんだがね。
これは鉢植えなので塊根はテニスボール程度だと思うが、地植えでカボチャくらいにしないと駄目なんだよ。
葉も直径が1mくらいいなるんだよ。
コンニャクを作るのは面倒なのでしないがね。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事