まるぞう備忘録

無題のドキュメント

自然の中に生きている。

2024-08-21 20:14:27 | 今日のひとり言

防災カレンダー
21日。月が最近。




人間の意識って面白いです。

認識したものは存在しますが、
認識しないものは存在しません。



たとえば大都会に住んでいても、必ずそこには自然があります。
ビルの隙間上空を見上げれば、青い空と雲があります。
風が吹く時、コンクリートや排気ガスの臭いに混じって、やはりその土地の自然の匂いがします。
ところどころにある公園や、街路樹の緑も。



逆に自然に囲まれた場所に住んでいる人であっても、
自然を認識していないで生活の大部分を送る人もいます。
頭の中は、人間関係のことでいつもグルグルしています。
その方にとって自然とは?
暑くて嫌だな。
寒くて嫌だな。
風が強くて嫌だな。
雨が降って嫌だな。
そんな認識しかしていないのかも。



どのチャンネルに周波数を合わせるか。
それはちょっとしたコツなのかもと思います。
試行錯誤の実験は面白いですね。



追記)
なんと朝書いた記事が、未投稿のままでした。
本人はアップしたつもりでしたが、読者の方のメールで未投稿気づきました。^^;



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
まるぞうさんは昆虫好きですか?
蝉の声いいですよね。虫の声はずっと聴いていられます(^^)先週は、丘陵地の杜の中にある崇敬神社に参拝しました。カラスや鳩やミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシの声が同時に聞こえていました。
虫は異変も季節もいろいろと伝えてくれますね。もう秋も近いのでしょうか。

「つつがなく暮らせ」今月はその言葉ばかりがよく浮かびます。

→ 「その土地の自然の周波数」が「その土地の氏神神社の周波数」と重なっている地域も日本には多いですよね。

==========
なおみさん
・・・
まるぞうさん いつもありがとうございます。
いや、びっくりしました。

今朝、少し高台にある職場でいつものように
地球に手を合わせて感謝を伝えている時のことです。
開けた空と、
地面を埋め尽くす住宅やビル群、
その合間にちょこちょことある植物をみて
「ああ、私たちが生活をし、商売させていただいている大都会東京。
自然がなくて息苦しいと思っていたけれど、
このコンクリートの下の下には大自然の地球があるんだ。
大自然の上に人が街を作って生活させていただいているんだ。」
という思いが湧き上がり、深く感謝したところでした。
都会を抜け出したいけど仕事が…
ではなく、
感謝して精一杯勤めながら、自然豊かな土地とのご縁も探していこう。
そして、そこで禊祓い、
ここ東京でも地球さんに感謝を伝えていこう!
そう決意しました。

→ ありがとうございます。大都会の街中でも秋の気配の風を感じたりしますものね。

==========
西日本のミンミン蝉。

子供の頃、サザエさんを見ていると聞き慣れない蝉の声。ミーンミーンミンミーン。図鑑を開くと緑色していて、なんだか翡翠のようで綺麗な蝉。

まるぞうさんが指摘されるように、西日本の街中ではめったにいません。しかし山に登ると、ミンミン蝉の声が。なぜか西日本では山の手にミンミン蝉はいるのです。

緯度経度ではなく、どこかを基準にした場所より高いところにミンミン蝉は生息しているという仮説です。関東は関西よりも北側ですから「高い」と表現できます。街中よりも山手は「高い」です。地理、地勢の知識がないので、うまく表現できなくて済みません。。。

→ 東日本には平地にもいるミンミンゼミですが、西日本には山や傾斜地に多いそうです。その理由の仮説はあるようです。
みなさんがセミの鳴き声に興味を持ってくださってありがたいです。ありがとうございます。

==========
みきぷるさん
・・・
早朝のスズメ天国(セミは、あれ?いつも大合唱なのに)
樹々の葉から風に揺られて落ちる水滴、キラキラして光の珠のよう。
昨日あたりから本当に秋の匂いですネ。

→ 一日の光景のお裾分けありがとうございます。(^^)/
早朝はもう秋の匂いですね。

==========
SHO_KOさん
・・・
・私もあなたもみんな「虫」?七十二候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」
https://tenki.jp/suppl/kous4/2016/09/28/15961.html

→ 「この世の森羅万象が蟲と呼ばれていた」
面白いと思いました。教えてくださってありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-08-21 20:29:37
まるぞうさんは用心深いのに、ブログ掲載したら間違いなくUPされているか確認しないのですね、まちがいなくとは文章の意味でもですが。また忘れているのかとはおもっていましたが、いつも思ってることなのでコメントしました。
返信する
Unknown (SHO_KO)
2024-08-22 08:23:55
>「その土地の自然の周波数」が「その土地の氏神神社の周波数」と重なっている地域も日本には多いですよね。

お返事ありがとうございます。
はて?その土地の自然の周波数=氏神神社の周波数ってどういうことだろう。。それってどういう意味?詳しく知りたいです。
私は、その土地の自然の周波数というのは、植物だけじゃない。そこで生きている存在の数だけある。その土地で生きるみんなで作っている“息づかい”のようなものなのではないかと感じました。
だから、その土地に住むみんなにとって居心地が良い環境=良い周波数といえるのかも知れませんね。
返信する
Unknown (薫兄者)
2024-08-22 08:34:56
岩手県の霊峰岩手山に噴火の兆候アリ。警戒レベルが「2」に引き上げられました。岩手県内ではここ数か月微振動が続いているとの情報もあり、私は岩手県民として注意を向け続けています。
富士山だけではない。もちろん富士山も大事ですが、各地方の山々にも、注意警戒怠らぬよう。
どちら様もお気を付けあれ。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-22 09:51:36
自然を認識していないで生活の大部分を送る人、これは緑豊かな九州出身の旦那がそうです。暑い寒いで何もないと。良さを分かち合いたくて語るけどピンとこない様子がもったいない。

春の新緑の柔らかな色やにおい、夏の雨が降るかな?っていう匂い、秋の葉の香り、冬の朝のピリッと澄んだ空気、虫の声も鳥の囀りもその他諸々五感に響くお宝なのに。もしも次に転生できて日本や地球ではなかったとしても絶対に忘れないと誓うほどの風情です。昆虫はほぼ苦手ですが(汗)
返信する
Unknown (今日もありがとうございます。)
2024-08-22 11:33:07
裏庭にカボチャとは別の蔓が伸びてきました。たぶん、白瓜かな?と思います。毎年、勝手に伸びて実をつけるのです。昨年は、漬物にしてみました。今年は別の料理方法で頂いてみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。