まるぞう備忘録

無題のドキュメント

今年の熱中症は脱水症。本人が喉の乾きに気づかない。

2022-07-02 09:01:29 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京西部





 歴史的な猛暑で熱中症で運ばれる方も記録的に多いと報道されております。

 熱中症と聞くと我々は「体温が上がってるのか〜」と思いますが、問題となっているのは「体温が上がること」よりも「脱水症状をおこしていること」というケースも最近多いのではないか。と言われております。

 埼玉で亡くなった55歳の男性はクーラーは付けていませんが、窓をあけ扇風機に当たった状態であったそうです。

「男女死亡、熱中症で…窓開け扇風機に当たる男性、体動かず 女性も反応が鈍くなり、家族が気付くも死亡」
https://news.yahoo.co.jp/articles/52492580a4fd62ca157e0a7b66739c2cca9939f6



 鹿先生の動画によると、低ナトリウム症という症状にかかると、身体が脱水しても喉が乾いたと感じにくくなるといいます。
 通常はナトリウムは体内に残るため、脱水症状になると体液のナトリウム濃度があがり(簡単に言うと塩っぱくなる)身体が水を欲しがる。

 しかし低ナトリウム症だとナトリウムも体外に排出される。したがって脱水状態なんだけど、体液が塩っぱくないので「喉乾いた〜」とならない。したがって脱水状態となる。

 このため低ナトリウム症の人は、喉が乾いたかどうかという感覚に依存せず、小マメに水分を摂ることが大事。
 でも自分が低ナトリウム症になってるかは、自分では気づきにくいです。


 低ナトリウム症の原因の一つは副腎の機能不全と言われます。

「副腎機能不全に伴う低Na血症の病態解明:CRFニューロンに共存するAVPの意義」
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K17950/

 ここ1年の間に、副腎に負担をかける可能性がある薬液を複数回注入した方などは、用心して、自分の喉の乾きの感覚に依存せず、「喉が乾いた」という感覚がなくても、本当に小マメに水分を摂ることは、身体を守るうえで大切なことだと思います。

 よろしくお願いいたします。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
その話題が出た時はなるべく離れるようにしてますが、もし私が摂取済みか聞かれた場合、どう対応すればいいと思うでしょうか。

私的には、アレルギーが出てしまいどうしても打てないと伝えるか。もしくは以前の勤め先の同僚の母親が、摂取後翌日に心臓麻痺で亡くなっている(これは本当の話)という話をして、だから打たないと言うか。

よろしければ参考に相談したいです。よろしくお願いします。

→ 私であれば「怖いから打ちたくないのです。すみません。」と言うと思います。

○○が理由だから。と言うとその○○を説得しにかかるのが心情というものです。
だから、現時点では理屈ではなく感情的に怖いから。という土俵から降りないで、そこで踏ん張ると思います。

厚生労働省
「接種を望まない方に接種を強制することはありません。 また、受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。 職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないよう、皆さまにお願いしています。」

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0053.html#:~:text=%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E3%82%92%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E6%96%B9,%E3%81%AB%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

もう日本にも未接種の人は2700万人ほどしかいなくなりました。様子見の方は希少な存在です。

==========
昨日はまるぞうさんの文脈で考えて、まるぞうさんの定義する「努力」に賛成でしたが、今日改めて考えてみました。

スポーツなどで「相手に勝てないのは努力が足りないからだ」とか、勉強の成績が悪く「もっと努力しなさい」という場合にも「努力」という言葉が使われます。

この場合どちらも相手に努力を求めています。
まるぞうさんの定義では、相手に努力を求めることができません。

このように相手に努力を求めるときに使う『努力』という言葉を置き換えるとするとどんな言葉になるのかな?

例えば「工夫」でしょうか。適した言葉があれば読者の皆様方も含め教えてもらえると嬉しいです。

→ 私は、子供が学校で勉強するのは「我慢することの訓練」の意味合いが大きいと思います。勿論行き過ぎた我慢の強制は逆効果ですが、子供が育つ過程で、課せられたことをこなす訓練をする経験は、大切な宝になると思います。

だから小学生中学生の期間は、勉強の習慣をつけてあげることは必要だと思います。



スポーツなどで「相手に勝てないのは努力が足りないからだ」という場合。
本人が練習が好きな場合。練習するほど上達するのが楽しいから練習する場合。オリンピック選手などは子供の頃はこういう体験の人が多いように思います。
ただ本人の心はもう飽きているのに、周囲の大人が「練習しないから勝てないんだ」とプレッシャーをかける必要はないと思います。

・勝つこと=良いこと ではなく
・練習して上達すること=楽しいこと ということです。



勉強の成績が悪く「もっと努力しなさい」という場合。
やりたくない宿題をこなすこと。毎朝起きて授業に出席すること。これらの習慣は将来役に立つから必要です。
しかし成績を上げるために勉強しろというのはやはりなくてもいいかなと思います。

・成績があがること=良いこと ではなく
・毎日学校に行って宿題も期日どおりこなすこと=将来役に立つ習慣 なのです。



子供は大人になり、どこかの時点で必ず自分で人生を学ぶ機会がある。
その季節は人によって異なりますが、必ず来る。
自分で努力しなきゃダメだと自分で知る時が来る。
自分の意志で自分がやる努力ということを知る時が来る。



引きこもりと言われる方々も。もし。
・勝つこと =良いこと
・成績があがること = 良いこと
という価値観を親や周囲から強制されることなく(本人が自分で自然にそう思うのは良いことです)

・毎日出席して宿題を期日どおり提出すること これだけでも素晴らしい

という周囲の大人たちの価値観であれば、違ったかもしれないです。彼らきっとは自分の人生の自分の季節で「自分の意志で努力する時期」を見つけられたんじゃないかな。そのように思います。



・勝つこと=良いこと
・成績があがること=良いこと

という価値観は、人生のどこかで(多く人は臨終の際?)で脱ぎ捨てる価値観であります。だから、私は自分の子供にそれを強制はしないです。

しかし子供は子供なりに、負ければ悔しいし、努力して結果がついてくれば楽しい。それを子供たちなりのペースで見つけていきましたから。やはりそれでいいと思っております。

==========
以下内容の引用ですが、シャワーにより、水分が蒸発する際に熱を体から取り除く「放散」を助長し、「放散」により熱を体から放出するメリットがあるのだそうです。

それと、個人的にはじっとりとした汗で体の表面がべたつき、汗腺を塞ぐ事で熱が体の内側にこもってしまうのも、熱中症の要因の一つではないかと思いました

→ 情報ありがとうございます。今年の熱中症はプラスして「自分の喉の乾きの感覚はあてにならないかも」もあるかもしれないです。

==========
こんにちは 旦那さんがコロナにかかって自宅療養です😨パモキサンと麻黄湯で平熱になりました。  納豆海苔巻きと味噌汁をせっせと食べさせています。 治るかなぁ~🐽

→ 日頃の免疫が維持することが本当に大切だということです。熱が下がって良かったです。
複数回後T細胞免疫が下がった方は、かかりやすくなるかもしれないので、やはり地道に腸活は大切だと思います。

==========
まるぞうさんの小説では、今回の参議院選挙についてどう観ていらっしゃいますか?

→ 有権者の外交と安全保障の関心が高まっているので良いことだと思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-07-02 09:50:11
厚生労働省がそんなこと言ってても大きな企業は半強制してますよ。打たないとpcr検査を毎回受けないといけなくてすごく時間がかかるそうです。時間かかっても検査すればいいのかもしれないけど仕事にならないのでみんな打っています。それって会社は悪くないのですよね。毎回検査の道を設けているから。そこの会社はうった人と打たない人を分けて仕事させているようです。おかしいですよね。会社も上の人達はグルなんですよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-02 10:05:22
耐震シエルターを作ろうと、今業者さん各種から見積もりを取らせていただいています。低予算のものだとこれがいいなと思っても、あんまり業者さんも気乗りしないような所もあって、悩んでいます。
自治体にも相談しましたがわずかに数か月違いで築年数が新しいため補助金その他でません。結構な改築費用になりそうなので無理。

でもあれこれ悩んだ方がきっといい結果が出ると思ってます。貧乏も悩むのも修行のうち、悩むことができることに感謝してます。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-02 10:52:27
私と子供はミセッシュの2300万人の中に入っているんだなと思い、これからいつまでこの立場を守り切れるかと不安になりました。
90近い母は四回スミ、夫は三回スミです。もうミセッシュについては家庭内では何も言われなくなりました。外でも話題になる事はありません。あと何ヶ月やり過ごせばいいんでしょう?
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-02 10:52:42
私と子供はミセッシュの2300万人の中に入っているんだなと思い、これからいつまでこの立場を守り切れるかと不安になりました。
90近い母は四回スミ、夫は三回スミです。もうミセッシュについては家庭内では何も言われなくなりました。外でも話題になる事はありません。あと何ヶ月やり過ごせばいいんでしょう?
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-02 11:39:52
努力、自分に向かって新しく専念することかなぁ。
自分を眺めてますと、長年かけて習得したものでも努力する所がなくなりますと、つまらなくなるんですよ。で、苦手なこと面倒くさいことをやりますと、その内それも習得できるでしょ、そうするとまた!つまらなくなりまして。笑 つまんないってなんなんだよ!って思います。
私は面倒なことなんて真っ平なんです。寝てろと言われたら1日10時間位眠り続けてしまう怠け者です。お休みの前日など嬉しくって、もうあんな面倒くさい仕事なんてしたくない。このまま1ヶ月旅行に行きたい仕事辞めちゃおうとか考えます。働きたくなんかないんです!なのにもう十数年も同じ仕事をしています。これが私の生きる道?ならもっと楽しみたいのでつまんないって思わないように自分に努力はいるんでありますね。まるぞうさんはお仕事楽しいですか?
不謹慎かもしれませんが、私仕事は喜びがないと出来ないのよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-02 11:40:48
枠摂取について相談した介護士のものです。お答え感謝いたします。確かに理由を言うと説得しようとするのが人情かもですね。怖いという感情の一点張り、参考にさせて頂きます。

あともう一点、ご相談があります。その介護施設でのことですが、私の夜勤明けの帰り際、パートA子さんに呼び止められ1分程談笑していたところ、別のお局的パートB子さんに「何やってんの!!」と急にすごい剣幕で怒鳴られました。私が「えっ??」と困惑気味に言うと「なんでもない」となりましたが、突然のことに??状態です。夜勤明けでフラフラでしたので、流して帰ってしまいましたが、冷静になった今、なぜ怒られたのか理由がわからず怒りが込み上げて来てます。早く帰れと言うことだったのか。。?

私は30代男性ですが、今まで人と対立を過剰に避けて「いや〜僕が悪いです」みたいに自分を下げる癖がありました。結果、他人から舐められ、言いたい放題言われ、ストレス解消のサンドバック的な扱いをされることが多かったです。なので、そろそろ正当に主張できるようになりたいと思っています。

次の出勤時にそのB子さんに冷静に、「なぜ怒ったのか理由はなんですか?介護上の重大な問題がありましたか?普通に言ってくれれば、ちゃんと受け止める人間なので普通に言って欲しい」と言うつもりです。

この対応はどうでしょうか?自分の自信のなさからくる質問ですが、まるぞうさんがどう思われるか知りたく相談いたします。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (tch)
2022-07-02 12:15:07
海外投資家の大幅な日本株売却が進んでいるようですね。6月の第三週、第四週の売り越し合計は約2兆円…
関係あるかどうか不明ですが、地震等の災害にも注意したいと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-02 13:14:24
まるぞうさん、度々ごめんなさい。
auが電波障害でスマホが今通じません。
ネットなんかは見られる。自宅の固定電話から問い合わせたら復旧はいつになるかわからないそうです。全く、なんの予兆?
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-02 13:31:51
記事に関係ない話を差し挟みます。すみません。
気に入っていた職場でしたが、経済的な事情があり退職を決めた折りに、在職中にまったく接点を持てなかった職員達、どちらかと言えば私を遠巻きにして毛嫌いしていたような気もする人等が、一様に気さくに柔和な表情で親しげに話しかけてきて驚きました。私が辞めるとわかってそんなに嬉しいの?って思いました。時間に追われる忙しい現場でした。同期で入社した人以外に親しむ時間はなかったけれど。
仕事は精一杯頑張りました。退職した帰り道本当は辞めたくなかった後いと、皆さんにそれほど嫌われていたのかな?大泣きしました。後日道で偶然会った人事の方から、貴女がなぜ辞めたのか、あれから調査がありました。○○が貴方に○○していたんじゃないですか?と問われ仰天しました。私は経済的な理由で辞めたので他に理由などないと話しました。
自分の知らないところで誰かに迷惑かけていたんだと知りました。すごくやり甲斐のある職場でした。いまだに残念に思います。私のやりたかったすべてが、あの場所にあったのです。生まれ変わったらね、神様またやらせて下さいと思いました。関係ない話を置かせて頂いてすみません。
返信する
Unknown (今日も暑いですね)
2022-07-02 14:47:22
先ほど、お墓掃除してきました。汗が凄かったです。無理出来ませんね。夕方まで、休憩します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。