防災カレンダー
26日。乙の重なり日。
14時46分
16時46分
26日。乙の重なり日。
14時46分
16時46分
祝福のお返し。
日常の中で「幸せだな」と思うことが多いです。
この「幸せだな」という幸福感は、何なのだろうと考えると、それは自分の周囲を自分が祝福(肯定)していることのお返しであるということのようです。
〇〇が与えられたから幸福。なのではない。
〇〇を達成できたから幸福。なのではない。
〇〇をしてもらったから幸福。なのではない。
自分がこの世界森羅万象を祝福していること。
そのお返し(共鳴)が幸福だということなのです。
否定的な言葉を口にしない。
森羅万象の祝福ってなあに?って。
それはたとえば、自分が口にする言葉です。
人との会話でネガティブな言葉を口にしないということです。
いない人の悪口陰口を言わないもそうです。
この社会に対する愚痴も言わない。
これが第一歩となります。
もちろん1000個の森羅万象のうち一つや二つは本当に憤らなければならないこともあるでしょう。
しかし900個以上の森羅万象は、否定的にみえてもそれは私が口にしなくても大丈夫なことです。
お店の対応が悪かった。
食事がまずかった。
そんな時は、黙って、もう行かないだろうなと心の中で思うだけで充分なのです。なぜなら
無意識の癖だから。
でも多くの人は、ネガティブな言葉を口にすることが癖になっています。
ネガティブな言葉のほとんどは、もう無意識の癖です。
だから、無意識の癖だから、意識すれば止めることができます。
他の人と話す時に、自分が何を発言しているか。
意識してみると面白いです。
自分がこんなにネガティブな言葉や発言をしていると驚きます。
そして次は、その言葉を発するのを止めてみます。
意識すれば変えられる。
最初は難しいかもしれません。
そのネガティブな周波数が長年の自分の癖になっていますから。
でも大変なのは最初のうちだけです。
だんだんと慣れてきます。
だんだんとネガティブの周波数から自分が脱出していきます。
肯定的な言葉しか発しない。
肯定的な周波数を自分が身にまとい始めます。
だんだんと人を肯定し、周囲を肯定する言葉が、自分の周波数となっていきます。
ある時、自分が幸福の中にいることに気づきます。
この空間(世界)からの、祝福のお返し(共鳴)。
これが幸福感の正体です。メモφ(・ω・`)
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
嫁いだ地域は、田舎です。今でも神社係があり、今年から2年は旦那が神社役員になってます。氏神神社の草刈りや、いろいろなお仕事があります。寺総代も持ち回りです。昨年、お寺へ旦那の代わりに、お寺にへ何回か行きました。行くのは良いのですが、出しゃばりな嫁さんと思われているのだろうな~と感じた事がありました(笑)。お手伝いでも、いろいろ気が付く方なので、体が動いてしまうのですよ。(全力を尽くします)ですが・・・・、
お勤めありがとうございます。(^o^)
==========
私はシングルマザーでとにかく、二人の息子を守るためだったら、何でもする覚悟で
育ててきました。主人ともめて、家の中が暗くて私たちが悪いのに、引きこもってるあの子をひっぱたいて学校に行かせたこともあります。進学費用を捻出するために
親戚にも頭を下げに行きました。奨学金も借りました。アルバイトもさせました。
もう、社会人になって随分経つし、守るなんて必要は無いのに、やっぱり心配なんですよ。親ばかですよね。
→ お母様が息子さんを心配するように、あの世界の御先祖様たちもやきもきしながら私たちにいろいろ忠告警告をくださっているのだなと思うと感慨無量です。
成人になるまで育ててくださってありがとうございます。(^o^)/
==========
生きるのこわい。未来も明日も明後日もずっとこわい。
不安で、不安で、夜は睡眠薬無しでは寝れません。
どうしたら治るでしょうか。
まるぞうさんのお陰で自×だけはしないと決めました。でも生きるのはこわいです。理由なく怖いです。
→ 今まで自分が、自分自身や他人を〇〇ったことの反動が来ているだけです。大丈夫。過去の自分に大丈夫って寄り添ってあげてください。大丈夫。(^o^)
==========
SHO_KOさん
・・・
おすすめオンエア情報
4/26(土)深夜[総合]
・シリーズ人体Ⅱ遺伝子 特別版 第1集「あなたの中の宝物“トレジャーDNA”」午前1:01〜
・タモリ×山中伸弥の人体Ⅲ 直前スペシャル 午前1:50〜
・NHKスペシャル 人体Ⅲ 第1集 命の源 細胞内ワンダーランド[総合] 4/27(日)午後9:00〜
最新シリーズ「命とは何か」にさまざまな角度から迫る。私たちの体を形作る細胞の中にある“命の根源”を見に行く。
4/27(日)[総合] 一挙連続放送
・3か月でマスターする絵を描く(1)筆づかいで激変!広がる空と海 午前2:36〜
・3か月でマスターする絵を描く(2)手を伸ばしたくなるリンゴ~立体感の秘密~午前3:05
・3か月でマスターする絵を描く(3)簡単なのにリアルな樹木~描かない極意~午前3:34
まるぞうさんは、ご興味ないかもしれませんが、とてもお話したいと思っていた方です。
柴崎さんを知ったのは三年前。子どもの夏休みの宿題の参考にクレヨン画を楽しく書く方法を探して知りました。動画では30年以上前のクレパスで全色そろっていない12色で描くことに挑戦したり、100均のクレヨンでどこまで描けるか。3原色で人物画を描くなどなど。そんなの無理!というような当たり前を軽々と越えていく姿に感心し、幼児や幼い子どもだけが使うようなクレヨンで描いたとは思えない出来栄えに圧倒されます。その過程を観ているだけで、私にも出来るんじゃないかって勇気づけられます。絵を描くことは楽しいことなんだ。絵には間違いも正解もない。だから、自由であってそれも癒しだなと思えます。
絵とは私の心の中にあるものを表現しているものだから。たった数色のクレヨンでも、こんなにも可能性に満ち溢れていてこんなにも豊かな時間が持てることに心が震えました。
・【100円画材】プロが検証!100均クレヨンでリアルな夏の風景を描いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=mnrjPDLGOSE
・ぺんてるクレヨンで真っ赤なりんごを立体的に描いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=KJyokQdl2_4
【大人のクレヨン画】楽しく簡単に美しい海の風景を描いてみよう!
https://www.youtube.com/watch?v=_IwpNXqMi-U
天国のリンゴ
柴崎さんの番組は面白いです。絵を描く事は光と影を意識することだと思いました。
地球には昼の太陽と夜の太陽でもある月があって、重力があって地面に乗っているから、物体には影ができる。
そうすることで物がより立体的に見えますよね。光と影があるから立体的に見える。物のカタチがよく見える。
天国のリンゴ、地球のリンゴ、地獄のリンゴはどうみえるだろうか。そんな空想をして遊んでいます。(^^)
→ いつも情報ありがとうございます。(^o^)
生きているこの世界が私たちそれぞれのキャンバスですものね!
==========
==========
嫁いだ地域は、田舎です。今でも神社係があり、今年から2年は旦那が神社役員になってます。氏神神社の草刈りや、いろいろなお仕事があります。寺総代も持ち回りです。昨年、お寺へ旦那の代わりに、お寺にへ何回か行きました。行くのは良いのですが、出しゃばりな嫁さんと思われているのだろうな~と感じた事がありました(笑)。お手伝いでも、いろいろ気が付く方なので、体が動いてしまうのですよ。(全力を尽くします)ですが・・・・、
お勤めありがとうございます。(^o^)
==========
私はシングルマザーでとにかく、二人の息子を守るためだったら、何でもする覚悟で
育ててきました。主人ともめて、家の中が暗くて私たちが悪いのに、引きこもってるあの子をひっぱたいて学校に行かせたこともあります。進学費用を捻出するために
親戚にも頭を下げに行きました。奨学金も借りました。アルバイトもさせました。
もう、社会人になって随分経つし、守るなんて必要は無いのに、やっぱり心配なんですよ。親ばかですよね。
→ お母様が息子さんを心配するように、あの世界の御先祖様たちもやきもきしながら私たちにいろいろ忠告警告をくださっているのだなと思うと感慨無量です。
成人になるまで育ててくださってありがとうございます。(^o^)/
==========
生きるのこわい。未来も明日も明後日もずっとこわい。
不安で、不安で、夜は睡眠薬無しでは寝れません。
どうしたら治るでしょうか。
まるぞうさんのお陰で自×だけはしないと決めました。でも生きるのはこわいです。理由なく怖いです。
→ 今まで自分が、自分自身や他人を〇〇ったことの反動が来ているだけです。大丈夫。過去の自分に大丈夫って寄り添ってあげてください。大丈夫。(^o^)
==========
SHO_KOさん
・・・
おすすめオンエア情報
4/26(土)深夜[総合]
・シリーズ人体Ⅱ遺伝子 特別版 第1集「あなたの中の宝物“トレジャーDNA”」午前1:01〜
・タモリ×山中伸弥の人体Ⅲ 直前スペシャル 午前1:50〜
・NHKスペシャル 人体Ⅲ 第1集 命の源 細胞内ワンダーランド[総合] 4/27(日)午後9:00〜
最新シリーズ「命とは何か」にさまざまな角度から迫る。私たちの体を形作る細胞の中にある“命の根源”を見に行く。
4/27(日)[総合] 一挙連続放送
・3か月でマスターする絵を描く(1)筆づかいで激変!広がる空と海 午前2:36〜
・3か月でマスターする絵を描く(2)手を伸ばしたくなるリンゴ~立体感の秘密~午前3:05
・3か月でマスターする絵を描く(3)簡単なのにリアルな樹木~描かない極意~午前3:34
まるぞうさんは、ご興味ないかもしれませんが、とてもお話したいと思っていた方です。
柴崎さんを知ったのは三年前。子どもの夏休みの宿題の参考にクレヨン画を楽しく書く方法を探して知りました。動画では30年以上前のクレパスで全色そろっていない12色で描くことに挑戦したり、100均のクレヨンでどこまで描けるか。3原色で人物画を描くなどなど。そんなの無理!というような当たり前を軽々と越えていく姿に感心し、幼児や幼い子どもだけが使うようなクレヨンで描いたとは思えない出来栄えに圧倒されます。その過程を観ているだけで、私にも出来るんじゃないかって勇気づけられます。絵を描くことは楽しいことなんだ。絵には間違いも正解もない。だから、自由であってそれも癒しだなと思えます。
絵とは私の心の中にあるものを表現しているものだから。たった数色のクレヨンでも、こんなにも可能性に満ち溢れていてこんなにも豊かな時間が持てることに心が震えました。
・【100円画材】プロが検証!100均クレヨンでリアルな夏の風景を描いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=mnrjPDLGOSE
・ぺんてるクレヨンで真っ赤なりんごを立体的に描いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=KJyokQdl2_4
【大人のクレヨン画】楽しく簡単に美しい海の風景を描いてみよう!
https://www.youtube.com/watch?v=_IwpNXqMi-U
天国のリンゴ
柴崎さんの番組は面白いです。絵を描く事は光と影を意識することだと思いました。
地球には昼の太陽と夜の太陽でもある月があって、重力があって地面に乗っているから、物体には影ができる。
そうすることで物がより立体的に見えますよね。光と影があるから立体的に見える。物のカタチがよく見える。
天国のリンゴ、地球のリンゴ、地獄のリンゴはどうみえるだろうか。そんな空想をして遊んでいます。(^^)
→ いつも情報ありがとうございます。(^o^)
生きているこの世界が私たちそれぞれのキャンバスですものね!
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
平泉寺白山神社に感謝の参拝をした時に
あまりにも楽しくて幸せでどうしようもないくらいハッピーな気持ちが家に帰ってからも続くことがありました。
神社は感謝(愛情)の反射率が高いのでしょうね。
こういう時の幸福感って、現代のお笑いとかバラエティの楽しさと両立が難しいなと自分は思います。
現代のお笑いというかツッコミ自体が他人の否定だったり不幸を笑う、みたいな面があるから。
ガハガハとお笑い番組を観て笑ってしまうと、平泉寺で感謝参拝ではね返ってきた幸福感が あっという間に消えてしまうというか。
田舎暮らしでは肉が食べられなかったけど、都会で仕事をしていると食べられるようになるのと似ています。
>ある時、自分が幸福の中にいることに気づきます。
>この空間(世界)からの、祝福のお返し(共鳴)。
>これが幸福感の正体です。
まるぞうさんは、この幸福感と、和牛の漫才の楽しさを両方同時に感じることができますか?
自分が両立できないので、ちょっと聞いてみたくなりました☆
意識して、なるべく否定的な事を思わないようにしたいと思います。
なるべく除草剤使わずに草刈りしていますが、今年は間に合わず、シルバー人材の方をお願いしました。キレイに刈ってくれます。刈った草はそのままにしておくと、ふかふかします。土の菌を育てているのです。
嫌だっていったら凄い怒られる。どうしよう、
こわいよう。(涙)
家族は犬飼いたいって言って引きません、
ずっとアレルギー症状に苦しむの辛すぎて耐えられない。一人暮らししたいです。
めっちゃ分かります
私も(主にテレビですが)芸人さんで笑うことが以前より少なくなって来ています
>主にテレビですが)芸人さんで笑うことが以前より少なくなって来ています
そうなのですね。
私は、神社参拝の後は、その幸福感を減らしたくなくて、わざとお笑いを見ないようにはしているのですが。
もともと芸人さんのお笑いが好きなので、結局ついつい見てしまいます。
(そして参拝の幸福感は消える (笑)
あと、とても落ち込んだ時、芸人さんの笑いで元気になることもあるのですー。
なので、神社参拝の幸福感と、芸人さんのお笑いの楽しさを両立できたらいいのになー、と思ったのでした。
まるぞうさんならば、そのコツを知ってるかな?と思って質問したのですが
返答がないので、どうなんでしょうかね。
両立できなくていいんじゃないかと思います
神社の崇高な波動も素晴らしいですが、低俗な笑いだって、そのとき自分の悩みや苦しさを少しでも忘れさせてくれたなら、それも神の救いだと私は思います