個人的な感想ですが、
空の大気が、より繊細に、より薄く(?)なった気がいたします。
先週の夏至以降でしょうか。
この繊細な波長と共鳴していく実験です。
生まれて初めて伊勢神宮を参拝した時、神楽殿で奉納した時の雰囲気を思い出しました。
こんな空気に触れたのは生まれて初めてでしたから。
(^○^)/
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
わたしはこれを読んでちょっと涙でた。
もし私がいつも踏まれてる土だったらさ、そんなふうに挨拶されたらまづびっくりして、なにより、嬉しいだろうからね。わたしも挨拶します。無視してて今までごめんですね。
→ コメントありがとうございます。(^○^)
土さん=地球の大自然さん
地球の大自然さん=自分の身体さん
ありがとうございます。大好き!
==========
勝手な想像なんですけど、大自然にご挨拶する、感謝を伝える・・・これって大昔の日本(世界?)でごく自然にあった光景なのかな~?なんて思っちゃいました。この光景が今、どこでも自然に見る事が出来たら素敵ですね~(^o^)
→ 私もそう思います。
だから私たち日本人にとっては、これは「思い出すこと」だと思います。
今回の私たちの人生のチャレンジは「思い出すこと」だと思います。(^○^)/
==========
とてと謙虚な方ですよね。
こういう姿勢を見習わないといけないなと思いました。
→ 多分いろいろな体験をされているでしょうが、事挙げせず。
だからこそ、本物の方だなと、個人的に私は感じております。
==========
「補助」→「圃場」だと思います。
→ ご指摘ありがとうございます。そうですよね。修正いたしました。(^○^)/
==========
Sunちゃん
・・・
もしかしたら縄文の頃は自然に対して声かけながら農業してたかもですね。土、水、空、山、亥さん動物たちに話しかけどの方法が良いか確認していた。今は人間の方で機械化しすぎたから基準がそっちに傾き、自然に声かけなんて嘘に思えるようになったのかな?たかが人間だけで偉そうに知ったかぶりしてやることは狭い範囲しか使えない。汚い言葉使いでごめんなさい。そう思えました。次元領域の限界。だから今も自然に目を向けられるように世界を広げられるように感じる情緒という贈り物を私たちはもらったのかと思いました。(^-^;音楽得意だけど数学撃沈しました。ここで拝読させていただいて、世界がひろがるきっかけになります。ありがとう❤️
→ マンションのベランダのプランターでも何か育てる時に、このように土さんに「ありがとうございます。大好き!」って実践してみると、ずっと続けてみると、縄文時代の私たちのあの感じに戻っていく。岩戸がゴロゴロって少しずつ開いていく。そんな仮説小説です(^○^)/
==========
みきぷるさん
・・・
ささやかな植木鉢に、日々草(ピンク、鴇色)
と、日々草(白)と、小さい赤いバラを育てています。
ピンクと白の日々草は「鬼滅の刃」作中で
主人公炭治郎のご先祖様の、すみれちゃんというキャラクターが、縁壱(よりいち)さんという重要なキャラクターに、摘んであげるのです。
「鬼滅」に出たお花を育ててます、と2回目に出した
原作者、吾峠呼世晴先生へのファンレターに書きました。
植木鉢の中の土さんでも、まるぞうさんが仰ってたこと見習い、有り難うございます、て感謝して水をあげると、すくすくと育ってくれてるような気がします( ╹▽╹ )
毎週「鬼滅シアター」観に映画館へ行ってますが、音響と画面の迫力、素晴らしいです。
来月の新章が楽しみだZ💖
スマホ様、替えたばかりで(オススメされてたPixel8です)
慣れるまで道は遠い(*﹏*;)
→ すくすく日記のお裾分けありがとうございます。(^○^)/
==========
まるぞうさん、またまた文字起こし本当にありがとうございます。この動画は一生忘れません。深い感動で言葉がありません。自然農法を志す者は、様々な問題意識から一生懸命取り組みます。でもできない。なんで今橋さんはこんなにできるの!?何にも秘密はなかった。真っすぐな心で自然を見つめて、感動して感謝している。今橋さんの仰ることは本当です。体験中です。
太陽も土も水も、自分自身も、あることを当たり前にしすぎていたのです。この頃は、感謝を思うだけで幸せで、できなくっても幸せだなあと思います。劇的にできるようになったのですが、今橋さんが目指されているのはそこでもないように思いました。微笑みが生まれること。静かな喜び。そして自然と平和になる。この動画が世に出ることは、歴史的なことと言ってもよいと思います。様々な自業自得の苦しみを経験して、いまそのことを感じられることが、有り難いです。まるぞうさんは、いい人だな〜。ありがとうございます!
→ 本当に!私たち日本人がそろそろ「思い出す時期だぞ」っていうお役目で、20年の英国生活を切り上げて、日本の戻ってきてくださった。本当にありがたいです。ありがとうございます。(^○^)/
==========
今橋さん、なんて謙虚なお方なのでしょう。
お金さえ出せば自分のものと思い込んでしまう私です。
最近、買い物をすると品物にトラブルが起こる確率が高いです。私の傲慢さかなと薄々感じています。
ヒントをありがとうございます。
→ 私たちの人生を守ってくださる方々は、いろいろな手段で警告を示してくださっておりますよね。ありがたいです。ありがとうございます。(^○^)/
==========
==========
わたしはこれを読んでちょっと涙でた。
もし私がいつも踏まれてる土だったらさ、そんなふうに挨拶されたらまづびっくりして、なにより、嬉しいだろうからね。わたしも挨拶します。無視してて今までごめんですね。
→ コメントありがとうございます。(^○^)
土さん=地球の大自然さん
地球の大自然さん=自分の身体さん
ありがとうございます。大好き!
==========
勝手な想像なんですけど、大自然にご挨拶する、感謝を伝える・・・これって大昔の日本(世界?)でごく自然にあった光景なのかな~?なんて思っちゃいました。この光景が今、どこでも自然に見る事が出来たら素敵ですね~(^o^)
→ 私もそう思います。
だから私たち日本人にとっては、これは「思い出すこと」だと思います。
今回の私たちの人生のチャレンジは「思い出すこと」だと思います。(^○^)/
==========
とてと謙虚な方ですよね。
こういう姿勢を見習わないといけないなと思いました。
→ 多分いろいろな体験をされているでしょうが、事挙げせず。
だからこそ、本物の方だなと、個人的に私は感じております。
==========
「補助」→「圃場」だと思います。
→ ご指摘ありがとうございます。そうですよね。修正いたしました。(^○^)/
==========
Sunちゃん
・・・
もしかしたら縄文の頃は自然に対して声かけながら農業してたかもですね。土、水、空、山、亥さん動物たちに話しかけどの方法が良いか確認していた。今は人間の方で機械化しすぎたから基準がそっちに傾き、自然に声かけなんて嘘に思えるようになったのかな?たかが人間だけで偉そうに知ったかぶりしてやることは狭い範囲しか使えない。汚い言葉使いでごめんなさい。そう思えました。次元領域の限界。だから今も自然に目を向けられるように世界を広げられるように感じる情緒という贈り物を私たちはもらったのかと思いました。(^-^;音楽得意だけど数学撃沈しました。ここで拝読させていただいて、世界がひろがるきっかけになります。ありがとう❤️
→ マンションのベランダのプランターでも何か育てる時に、このように土さんに「ありがとうございます。大好き!」って実践してみると、ずっと続けてみると、縄文時代の私たちのあの感じに戻っていく。岩戸がゴロゴロって少しずつ開いていく。そんな仮説小説です(^○^)/
==========
みきぷるさん
・・・
ささやかな植木鉢に、日々草(ピンク、鴇色)
と、日々草(白)と、小さい赤いバラを育てています。
ピンクと白の日々草は「鬼滅の刃」作中で
主人公炭治郎のご先祖様の、すみれちゃんというキャラクターが、縁壱(よりいち)さんという重要なキャラクターに、摘んであげるのです。
「鬼滅」に出たお花を育ててます、と2回目に出した
原作者、吾峠呼世晴先生へのファンレターに書きました。
植木鉢の中の土さんでも、まるぞうさんが仰ってたこと見習い、有り難うございます、て感謝して水をあげると、すくすくと育ってくれてるような気がします( ╹▽╹ )
毎週「鬼滅シアター」観に映画館へ行ってますが、音響と画面の迫力、素晴らしいです。
来月の新章が楽しみだZ💖
スマホ様、替えたばかりで(オススメされてたPixel8です)
慣れるまで道は遠い(*﹏*;)
→ すくすく日記のお裾分けありがとうございます。(^○^)/
==========
まるぞうさん、またまた文字起こし本当にありがとうございます。この動画は一生忘れません。深い感動で言葉がありません。自然農法を志す者は、様々な問題意識から一生懸命取り組みます。でもできない。なんで今橋さんはこんなにできるの!?何にも秘密はなかった。真っすぐな心で自然を見つめて、感動して感謝している。今橋さんの仰ることは本当です。体験中です。
太陽も土も水も、自分自身も、あることを当たり前にしすぎていたのです。この頃は、感謝を思うだけで幸せで、できなくっても幸せだなあと思います。劇的にできるようになったのですが、今橋さんが目指されているのはそこでもないように思いました。微笑みが生まれること。静かな喜び。そして自然と平和になる。この動画が世に出ることは、歴史的なことと言ってもよいと思います。様々な自業自得の苦しみを経験して、いまそのことを感じられることが、有り難いです。まるぞうさんは、いい人だな〜。ありがとうございます!
→ 本当に!私たち日本人がそろそろ「思い出す時期だぞ」っていうお役目で、20年の英国生活を切り上げて、日本の戻ってきてくださった。本当にありがたいです。ありがとうございます。(^○^)/
==========
今橋さん、なんて謙虚なお方なのでしょう。
お金さえ出せば自分のものと思い込んでしまう私です。
最近、買い物をすると品物にトラブルが起こる確率が高いです。私の傲慢さかなと薄々感じています。
ヒントをありがとうございます。
→ 私たちの人生を守ってくださる方々は、いろいろな手段で警告を示してくださっておりますよね。ありがたいです。ありがとうございます。(^○^)/
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキング
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。