あけぼの

アート、文化、健康、国際・教育、音楽、食・レシピ、日記、エッセイ、旅行記、学問

バリ島は叫ぶ「お金を落とせ!」と  

2009-02-02 18:15:06 | ブログ

多くの日本人がなぜ気安くバリ島に行くのか不思議であった。西洋的ではないし日本からは遠い。だが何か魅了するものがあるに違いないと、老若男女が靡くバリ島に私も遅まきながら行ってみることにした。今回は覗くつもりの駆け足観光だったが、日本人の趣向にあう土地柄と見て取った。車を3人でチャーターし、6000円なりでキンタマーニ高原まで往復観光した。途中多くの村々を通った。民芸品、食べ物、衣類など観光客相手の店が並び、観光客にいかに金を落とさせるかが島全体の目的のようであった。木彫り、石細工、バティック、家具、銀細工などの工場を見学させての販売や客の呼び込みにぬかりはない。コーヒー園で試飲もしたがコスタリカのと比較したら月とスッポン、猫の額のように狭かった。だが商才には長けていた。道端のバンコ・ドリアン、マンゴスチンは美味だった。

 インドネシアはイスラム国家、だがバリ島はヒンドゥー教徒の集合体でお寺はインドのマドライの寺院に似ている。島自体の面積は東京都の2倍、道が狭いので通過に時間がかかるが面積は結構広く感じた。目に入る緑は生き生きとして熱帯のそれ、太陽と降雨がもたらした草木も濃緑に輝く。王制で繁栄した建築や伝統文化も保護されており、3000に及ぶお寺があるというほど信仰も厚い。村中心の共同体社会で暮らし向きも豊かと察した。地形も変化に富んでおり土地は肥沃、聖なる山、アグン山(3300m)を頂き1500mの高原には湖もあり、熱帯ジャングルもあって自然は美しい。近年観光化されて海辺にはリゾート・ホテルが建ち並び、マリン・スポーツを目当てに若者が集まる。山間でのラフティング、サイクリング、乗馬とあらゆるレジャーの可能性が人を招く。観光客の60%が日本人だという。グアム同様、どこでも日本語が通用するのでリピート組も多いわけだ。自悠人