あけぼの

アート、文化、健康、国際・教育、音楽、食・レシピ、日記、エッセイ、旅行記、学問

Tシャツが人を結ぶ世界の街角II:座右の銘を印刷したTシャツを作ろか

2016-05-31 07:06:13 | 旅行記、多文化教育、国際

  タイで:泰緬鉄道の起点の街カンチャナブリで3人の女性が、「あらまあ!コリーの顔じゃない!それとも貴女のお顔?」と、筆者のTシャツを指さし話しかけてきた。コリーさんのお顔は筆者に類似し背中を見ない人は筆者の似顔絵と勘違いする。コリーはコラソンの愛称、そのTシャツは30年前フィリピン、マラカニヤン宮殿前で買ったコリー・アキノ大統領の似顔絵が表に描いてあり、裏には「1986 WOMAN OF THE YEAR CORAZON C AQUINO PRESIDENT OF THE PHILIPPIES」と。タイへ英語教師として招聘されていた30代半ばのフィリピン女性たちは母国の元大統領を知っていた。現ベニグノ・アキノ大統領の母だ。Tシャツのご縁で泰緬鉄道はご一緒、終点では同宿、3日間行動を共にした。

世界のTシャツで世界の街角:人間の胸は自己表現に最適の場所のようだ。Tシャツの文字が英語、スペイン語なら思わず頷き、微笑む。東洋系でない人は漢字のTシャツを得意そうに着ている。「愛」、「友情」、「心機一転」、結構ですね。Tシャツ購入は単なる土産ではなく自己表現を楽しむ目的もありそうだ。筆者の訪問国は114ヶ国、ある時から記念のTシャツを求め始めたが、手元には現在60枚強。世界のTシャツで世界の街角に立ち新たな出会いが生まれた。箪笥の引き出し3段にぎっしり詰まっていたTシャツを世界地図のごとく並べたら、その国の旅と珍奇な出会いが蒔絵のごとく蘇り連なった。Tシャツたちも新鮮な出会いを生み出したのだ。では自分の座右の銘を印刷したTシャツを作ろうか。古い諺、“God helps those who help themselves”(天は自ら助くる者を助く)なら完璧だ。(彩の渦輪)

写真1.筆者の顔と間違えられるコリーのTシャツ 2.これが泰緬鉄道(フィリピンの女性たち) 3.Tシャツで会話が始まり、友達になった若者たち



Tシャツが人を結ぶ世界の街角 ~アルゼンチンその他~

2016-05-30 10:48:50 | 旅行記、多文化教育、国際

   フランスで:モンサンミッシェルの上り坂にあるホテルでエレベーターに乗った時、夫が来ていたオレンジ色のTシャツの文字を指して、「私はその街から来ました!」と、メキシコの男性が。Tシャツの文字は「Guadalajara, Mexico」、11人の歌手がソンブレロを被り楽器を弾いている。メキシコのお酒マルガリータを楽しみつつ、夫はメキシコ駐在時元警察官に強盗された話をし、彼は「囚人の6割は元警官です!」などと言い、会話が盛り上がった。アルゼンチンで: アコンカグア登山口の街、メンドーサで、天を突く並木通りをぶらついていた時のこと、登山姿の青年が追っかけて来て言った。「僕はあなたのTシャツの国から来ました!そのTシャツは旅行中殆ど目にしません。お話したいです!」。その時着ていたT シャツはアウシュビッツ訪問時、ポーランドで買ったPOLSKAだった。近くのレストランで名物メンドーサ・ワインで乾杯、ポーランドやアコンカグアの話が弾んだ。アコンカグア登山は我々夫婦が先輩、と言っても筆者は4300mで高山病にかかりヘリコプターで下山したのだが。楽しいひと時を過ごしその後も文通、日本で高尾山や大山登山にも付き合った。エクアドルで、オマーンで:エクアドルのイグアナ公園で韓国の青年と仲良くなった。筆者が来ていたハングル文字のTシャツにニコニコ近づいて来たのだ。オマーンでは市内観光バスで1紳士が「貴女のTシャツが好き」と。スペインで買ったもので、「DONDE ESTA MI CERVEZA (私のビールはどこ?) 」と書いてある。彼は「私もビールが好き」とスペイン語で。テキサスから来た紳士だった。観光後乗客5人でビールで「サルートゥ(乾杯!)」。写真3はオマーンの二階建て観光バス(続く)


カラオケみたいなマンドリン演奏会

2016-05-29 17:08:30 | 旅行記、多文化教育、国際

東ティモール・フェスタの翌日、マンドリン演奏会に出かけた。全労済加入者へのお知らせで、演奏は新座マンドリンクラブとある。マンドリンは娘が学生時代やっていたし、筆者もマンドリン名曲集を編曲してピアノを弾くので、おなじみの曲がいろいろ演奏されるだろうと期待して。ところが、である。「青い山脈」で始まり、次は「リンゴの唄」、「チキチキバンバン」、そして、「キヨシのズンドコ節」と来たもんだ!歌の要所で「『キヨシ~!』とキヨシ・コールを入れて!」とご指導があり、聴衆は嬉しそうに手を振って「キヨシ!!!」を繰り返す。次は「北国の春」、続いて「明日があるさ」、「丘を越えて」、とマサオさま、九ちゃん、一郎さまの歌が続く。これらの選曲で聴衆の世代を当ててみてくださいね。このマンドリンクラブには40名もご在籍のようだがこの日のメンバーは7人ほど。カラオケ風演奏会とリクエストされたのかな?指揮者は曲の初めだけ楽団にタクトを振り上げ、じきに聴衆の方へ向いては指揮なさり、あっち向きこっち向きで大忙し。が、お顔は満面の笑み、聴衆も笑顔、音痴の夫も唱和しており、パープリンは筆者だけみたいだった。アンコールも「高校三年生」と決まっていたが、高校時代に帰った気分で歌っている人もいた。ハイ、心は年を取りません。丘を越え、青い山脈も乗り越え、リンゴの唄を歌いながら「明日があるさ」と明日に希望を繋ぎましょうか。今の社会を心配しているのもこの世代なんですよね。(彩の渦輪)


「知って」「味わって」「つながる」東ティモール・フェスタ、楽しく体感!

2016-05-22 10:36:53 | 旅行記、多文化教育、国際

   昨21日、上智大学9号館地下へ友人と出かけた。大変な賑わいだった。O地球村塾の仲間、Michikoさんとも合流、彼女のお嬢さん、Junkoさんにも紹介された。彼女は東ティモール民主共和国で長く支援活動をなさりTVにも出られた。フェアトレード事業を通して農村の経済的自立を支援し確立するNGO活動だという。このフェスタでは東ティモール大使のご挨拶の通訳をなさり、トーク・セッション、「NGOと教育機関から聞く東ティモール活動の現場から…」にもご登場、訪問団のまとめ役に見受けられた。東ティモールは平均年齢が18.8歳で国民の役7割が30歳以下という若い国、オーストラリアの北、バリ島の東方に位置し、海は透明だ。言語はテトゥン語、ポルトガル語やインドネシア語、宗教はキリスト教99%、主要産業は米、トウモロコシ、イモ類等、コーヒーが輸出できると(知った)。トウモロコシのお粥、ポップコーン、バナナチップ、もちろんコーヒーを(味わい)、オレンジママレードやコーヒーを買い求め、JunkoさんやJICAの若者たち、上智の学生さん、ボランティアさんたちと(繫がった)。伝統衣装の着付けも体験し、楽しいフェスタだったが、1コーナーでは戦時中、東ティモール日本軍占領期の性暴力被害について、「アボ(Avo=東ティモールの言葉でおばあさん、おじいさんの意)たちの痛みを、願いを若い世代へ」とサヴァイバー支援活動を続けてきた教授による啓蒙活動もあった。東ティモールでも慰安婦問題があったのだ。このフェスタで 学んだことは大きい。あらためて、「NO MORE WAR!!!」で~す!(彩の渦輪) 写真は1. Junkoさんの通訳風景 2.伝統舞踊 3.Michikoさんと 4.JICAのニコ君や仲間と。



4本締めのお蔭?エコー、今回無事だった!

2016-05-17 15:13:36 | 旅行記、多文化教育、国際

当Blogの前作、COSTCOの記事の終わりに、「シャン!」1つ追加して4本締めをやったと書いたが、そのお蔭か今回の病院エコーは無事だった。「何も無かったよ!」と主治医の先生はご機嫌で一杯おしゃべりしてくださった。そんな時は素直に喜びましょう!と筆者もご機嫌で、女子会ランチとみずほさん応援の会へ出かけた。女子会は我が家のParty時何かとヘルプ頂く女性たちと、新秋津というところにある風流な猫レストラン、晩夏舎へ。経営者兼 シェフの夏子さんは手の込んだ日本料理を趣味のよい焼き物の食器に芸術的に盛ってご提供。閑静で風流なこのレストランでほぼ半日楽しんだ。残念ながら猫ちゃんたちには嫌われたようで、窓外の庭の高台から我々を見下ろしてあくびを連発していた。

 昨夜は国分寺で「今の政治に怒っているのは私たちだ。」と題して、福島みずほさんと中野晃一、上智大学教養学部教授のトークがあり出かけた。中野晃一氏のプロフィールには「好戦的で立憲主義を理解しない政治家の姿に憤り、国民主権と民主主義を市民の側に取り戻すために、市民・学生・研究者による「市民連合」のキーパーソンの1人として野党共闘を訴える。」とある。お話は非常に参考になった。みずほさん、晃一さんのトークは示唆とユーモアに富み、お2人とも笑顔が優しくて元気一杯、大変頼もしく感じた。「市民の政治参加の原点が福島みずほさん」と、中野氏。元気なみずほさんをぜひまた国会へ!(彩の渦輪)