私的CD評
オリジナル楽器によるルネサンス、バロックから古典派、ロマン派の作品のCDを紹介。国内外、新旧を問わず、独自の判断による。
 



バロック時代の器楽曲として、トリオソナタは非常に重要な形式であった。その発祥は16世紀から17世紀に移行する頃まで遡ることが出来、それ以降多くの作品が生まれていたが、それらの中から、コレッリをはじめとしたバロック後期の作曲家によるトリオソナタをシリーズで紹介する。 今回はテレマンのヴァイオリンとリコーダーおよびオーボエとリコーダーのためのトリオソナタを収録したCDを紹介する。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バロック時代の器楽曲として、トリオソナタは非常に重要な形式であった。その発祥は16世紀から17世紀に移行する頃まで遡ることが出来、それ以降多くの作品が生まれていたが、それらの中から、コレッリをはじめとしたバロック後期の作曲家によるトリオソナタをシリーズで紹介する。今回はヘンデルのトリオソナタを紹介する。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バロック時代の器楽曲として、トリオソナタは非常に重要な形式であった。その発祥は16世紀から17世紀に移行する頃まで遡ることが出来、それ以降多くの作品が生まれていたが、それらの中から、コレッリをはじめとしたバロック後期の作曲家によるトリオソナタをシリーズで紹介する。今回はフランスのフランソア・クープランの作品を収録したCDを紹介する。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バロック時代の器楽曲として、トリオソナタは非常に重要な形式であった。その発祥は16世紀から17世紀に移行する頃まで遡ることが出来、それ以降多くの作品が生まれていたが、それらの中から、コレッリをはじめとしたバロック後期の作曲家によるトリオソナタをシリーズで紹介する。今回は、コレッリの作品1が出版された1681年よりやや前のイタリアとイギリスの作曲家の作品を収録したCDを紹介する。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )