私的CD評
オリジナル楽器によるルネサンス、バロックから古典派、ロマン派の作品のCDを紹介。国内外、新旧を問わず、独自の判断による。
CALENDAR
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
RECENT ENTRY
バッハのフラウト・トラヴェルソのためのソナタを、オーボエへの編曲で聴く
アルビノーニの協奏曲集作品9をオリジナル編成で聴く
モーツアルトの交響曲第32番、第35番「ハフナー」と第36番「リンツ」をオリジナル編成で聴く
バッハの作とされていたトリオソナタ4曲を聴く
テレマンの「食卓の音楽」をオリジナル編成で聴く
ブラームスの交響曲第3番と第4番をオリジナル編成で聴く
バッハの「ミサ 1733」を聴く、残念ながらオリジナル編成とは言えないが・・・
ジャン=バティスト・リュリのルイXIV世の宮廷のための音楽を聴く
ショパンの24の前奏曲を1848年のプレイエル・ピアノで聴く
バッハの世俗カンタータ「緩やかに、戯れる波よ(Schleicht, spielende Wellen)」(BWV 206)を聴く
RECENT COMMENT
ogawa_j/
ハイドンの「トランペット協奏曲」をオリジナル編成で聴く
Unknown/
ハイドンの「トランペット協奏曲」をオリジナル編成で聴く
しん/
1610年エザイアス・コムペニウス製作のオルガンで聴くルネサンス、初期バロックの宮廷音楽と舞曲
ogawa_j/
1610年エザイアス・コムペニウス製作のオルガンで聴くルネサンス、初期バロックの宮廷音楽と舞曲
しん/
1610年エザイアス・コムペニウス製作のオルガンで聴くルネサンス、初期バロックの宮廷音楽と舞曲
ogawa_j/
ベートーフェンの「クロイツァー・ソナタ」他をヴィクトリア・ムローヴァの演奏で聴く
aeternitas/
ベートーフェンの「クロイツァー・ソナタ」他をヴィクトリア・ムローヴァの演奏で聴く
ogawa_j/
橋本絹代著、「やわらかなバッハ」について
ogawa_j/
橋本絹代著、「やわらかなバッハ」について
陰陽/
橋本絹代著、「やわらかなバッハ」について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
近代・現代音楽
(1)
はじめに
(1)
オリジナル楽器を聴こう
(21)
J. S. バッハ
(104)
バロック音楽(バッハ以外)
(89)
中世、ルネサンスの音楽
(33)
17ー18世紀イギリスの音楽
(9)
古典派、ロマン派の音楽
(68)
理屈っぽい話
(17)
余談
(7)
BOOKMARK
湘南のバッハ研究室 - ウェブサイト
バッハの生涯や作品研究論文発表の場。バッハにゆかりの地を紹介するアルバムや、バッハ関連のウェブサイト、ブログへのリンク集も。
一日一バッハ
毎日バッハの曲一曲のCDを紹介するサイト。
ヘンデルと(戦慄の右脳改革)音楽箱
The Art of Bach
ミーントーン大好き!~音程は自分で作ろう~
ねむり猫のバッハ日記
suzurannさんによるバッハの作品のCDを紹介するブログ。
ブログ村クラシック音楽鑑賞サイト
クラシック音楽鑑賞のブログ一覧
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
ogawa_j
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
モーツァルトのクラリネットのための室内楽をオリジナル編成で聴く
古典派、ロマン派の音楽
/
2010-12-18 11:23:12
Mozart • Clarinet Quintet • Clarinet Quartet • Kegelstatt-Trio
Sony SK53 366
演奏:Charles Neidich (Basset Clarinet & Clarinet), Robert Levin (Fortepiano), L’Archibudelli
クラリネットは、古くからあった一枚リードの木管楽器に改良を加え、17世紀終わり頃に現れたシャリュモー(Chalumeau)がもとになっていると考えられている。しかしシャリュモーは、通常8つの指穴を有していたが、オーバーブローキーが無く、音域は9度と非常に限られていた。これに重要な改良を加えたのは、ニュルンベルクの楽器製作者ヨハン・クリストフ・デナーであった。デナーはオーバーブローキーを加え、それによって音域を拡大した。その高音域の響きが、高域を演奏できるトランペット、クラリーノの響きに似ていたため、マイヤーの音楽事典(Museum musicum, <1732>)に於いて小さなトランペット=クラリネット(Clarinetto)と名付けられた。このデナーの楽器は 2つのキーを備えたもので、 低音域には適していなかったが、その後の楽器製作者によって、さらにキーが付け加えられ、音域が拡げられた。古典派時代のクラリネットは、8つの指穴と5つのキーを備えていた。最初の有名なクラリネット奏者は、ヴィーンで活躍したアントン・シュタットラー(Anton Stadler, 1753 - 1812)で、モーツァルトのクラリネット協奏曲や今回紹介するクラリネット五重奏曲も、このシュタットラーのために作曲したものである。「
モーツァルトの最後の協奏曲、バセット・クラリネットのための協奏曲とピアノ協奏曲第27番
」で触れたバセット・クラリネットは、 B♭クラリネットをもとに、その管を長くして、4半音低い方に延ばした楽器で、足管部には丸いふくらみがある。それによって低音が良く響く独特の音色を持つ楽器となった。この楽器は1788年にヴィーンの宮廷楽器製作者テオドール・ロッツ(Theodor Lotz)によって開発され、シュタットラーによって改良された。
クラリネット五重奏曲(クラリネット、2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)イ長調(KV. 581)は、モーツァルトの室内楽曲の中でも最も有名な作品の一つであるが、もとはシュタットラーがこのバセット・クラリネットを初めて公開の場で演奏するために作曲され、1789年12月22に開催されたヴィーンの「音楽家協会(Tonkünstler-Societät)」のクリスマス・コンサートで初演された。この様にその原曲はバセット・クラリネットの曲であったが、これもクラリネット協奏曲同様原譜は失われてしまい、後のクラリネットのための写譜のみが残っている。しかし現在は、原型のバセット・クラリネットによる版が復元されている。この作品は、室内楽である事もあって、 後のクラリネット協奏曲ほど技巧的ではなく、音域も狭い。
今回紹介するソニー・ミュージックのCDでは、バセット・クラリネットをチャールス・ナイデッチが演奏し、ラルキブデッリが弦楽器を演奏している。チャールス・ナイデッチ(Charles Neidich)は、アメリカのクラリネット奏者で、モダン・クラリネットを演奏して様々なオーケストラと共演している一方で、オリジナルのクラリネット属の演奏にも積極的に取り組んでいる。ラルキブデッリ(L’Archibudelli、直訳すると「弓と腸」!)は、ヴァイオリンのヴェラ・ベス、ヴィオラのユルゲン・クスマウル、チェロのアネル・ビュルスマ等が中心となっているオリジナル弦楽器のアンサンブルで、演奏する作品に応じて様々な演奏家が加わる柔軟な編成を採っている。クラリネット五重奏曲では、ヴァイオリン奏者のルーシー・ファン・ダエルが加わっている。
このCDに収録されている2曲目は、クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための四重奏曲変ロ長調であるが、これはヴァイオリン・ソナタ変ロ長調(KV 378 <317d>)を原曲としている。この曲はモーツァルトが1779年に作曲したもので、ヴィーンに拠点を移した1781年に出版した6曲のヴァイオリン・ソナタの内に含まれている。ところがこの6曲のヴァイオリン・ソナタは、まもなく様々な楽器のために編曲され、変ロ長調のソナタも2本のフルートとピアノ、二つのヴァイオリン、2本のフルート、2本のクラリネット、さらにはフルート+ヴァイオリン+ヴィオラ+チェロ、弦楽四重奏、そしてここに収録されているクラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための四重奏曲に編曲された。その編曲が誰によって行われたかははっきりしないが、多くは出版社によって行われたようである。このクラリネット四重奏曲は、「三つの四重奏曲作品79(Trois Quatuors Opus 79)」と題して、その第1番にこの変ロ長調の曲、第2番に変ホ長調(KV 380 <374f>)、第3番にピアノ・トリオ(KV 496)を含み、1799年にオッフェンバッハのヨハン・アンドレによって出版されものである。したがってこの曲は、モーツァルトによって編曲されたものではない*。
3曲目に収録されているのは、ピアノ、クラリネット、ヴィオラのためのトリオ変ホ長調(KV 498)で、「ケーゲルシュタット・トリオ(KV 498)」と題されている。ケーゲルというのは、今日のボウリングのもとになった九柱戯と言う遊びのことで、「ケーゲルシュタット」というのはその九柱戯をする場所を意味する。しかしこの名称は、実は2つのホルンのための二重奏曲ハ長調(KV 487 <496a>)の自筆譜に記載されている「ヴォルフガンク・アマデウス・モーツァルトがヴィーンで1786年7月27日に九柱戯に興じながら作曲した(Di Wolfgang Amandé Mozart mpria Wienn den 27. Jullius 1786 untern Kegelscheiben)」と言う記述が、同時期に作曲されたトリオに間違って当てはめられたものと思われるという**。モーツァルト自身が作製した作品目録には、1786年8月5日付で、「鍵盤楽器、クラリネット、ヴィオラのための三重奏曲(Terzett für Clavier, Clarinett und Viola)」と記されている。この曲では、フォルテピアノをロバート・レヴィン(Robert Levin)が演奏している。レヴィンは1947年アメリカ生まれのピアニスト、チェンバロ奏者で、オリジナル楽器だけでなく、モダン・ピアノの演奏家としても活躍している。オアゾリール・レーベルでクリストファー・ホグウッド指揮のアカデミー・オヴ・エインシェント・ミュージックとともにモーツァルトのピアノ協奏曲の録音を行っていた。
このCDのための録音は、1992年11月18日から22日と12月17日と18日にオーストリアのグラーフェンエック城で行われた。ナイデッチが演奏しているバセット・クラリネットは、1796年頃にJ. H. W. グレンザーが製作したという楽器をもとにルドルフ・トゥッツが複製したもので、クラリネットは同じく1796年頃J. H. W. グレンザー作の楽器をもとにルドルフ・トゥッツが製作したものである。ロバート・レヴィンが演奏しているフォルテピアノは、ヴィーンのアントン・ヴァルターが1790年頃に製作したものである。ヴェラ・ベスのヴァイオリンは、1727年クレモナのアントーニオ・ストラディヴァリ作、ルーシー・ファン・ダエルのヴァイオリンは、1643年クレモナのニコラ・アマティ作、ユルゲン・クスマウルのヴィオラは、1785年ロンドンのウィリアム・フォースター作、アネル・ビュルスマのチェロは、1835年トリノのジアンフランチェスコ・プレッセンデ作である。
今回紹介したCDは、現在は廃盤になっているようである。しかし一部のインターネット上のCDショップでは、まだ在庫を持っているようなので、探してみる価値はありそうだ。レコード、CDは、書籍などと同様、その出版は単に金儲けのためではなく、文化的な行為であるべきで、この様なCDを簡単に廃盤にしてしまう企業の姿勢は褒められたものではない。
発売元:
Sony Music
* このクラリネット四重奏曲の成立事情は、CDに添付の冊子に掲載されたロビンス・ランドンによる解説によった。
** これも同じくロビンス・ランドンの解説によった。
クラシック音楽鑑賞をテーマとするブログを、ランキング形式で紹介するサイト。
興味ある人はこのアイコンをクリックしてください。
「音楽広場」という音楽関係のブログのランキングサイトへのリンクです。興味のある方は、このアイコンをクリックして下さい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
ツィンマーマ...
クリスマスに...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】最も利用するコンビニはどこ?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】最も利用するコンビニはどこ?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!